


村長初となる栗の渋皮煮に挑戦してみた。
ネットで調べたにわか知識で・・・
材料は10月始めに頂いた栗の残り520g、重曹15g、
グラニュー糖350g。
まずは栗を例の皮むき器で剥く、大事なのは渋皮
を残し傷つかないように剥くこと。
後は写真で。




2回茹でたあと、スポンジで軽くこすって渋皮を取る、更に筋になっている渋皮を爪楊枝でとる。



なんとも長い工程でしたが、出来た栗は甘くて絶品。
但し村長の場合、皮を剥くとき渋皮を取ってしまった栗が
料理途中でバラバラになったり。
頂いて2週間も放置していたので、皮と実の間がスカスカに
なったりしていたものはゴリゴリ感のある仕上がりとなった。
ポイントは新鮮な栗であること、渋皮を傷つけないことのようだ。