
有り合わせですがまずまず・・・


恒例の昼そば、冷蔵庫にあるものだけで「鴨南蛮そば」もどきを作った。
蕎麦は冷凍していた端部分の不揃いなやつ、鴨は軽く燻製してある昨夜の酒の肴 の残り、
そしてネギは太い白ネギでなく、植えている普通のネギの白い部分。
もう一つ汁も鴨南蛮専用に作ったものでなく、村長がザルそば用に作った汁と市販の汁の
ミックスを薄めたもの。
よーするに あるものと、手間を掛けない汁で作った鴨南蛮。
手順も大雑把に、ミックス汁作って、燻製鴨をフライパンで炒めて、鴨油が浮いたら適量
に切った白ネギ?を、その鴨油で焼いて。
炒めた鴨と白ネギをミックス汁に入れ弱火で煮る、そして並行して そばを湯がいて水洗い
して再度軽く温める、その少し前にどんぶりに湯を入れ温めておいて。
で、どんぶりの湯を出したから、すぐそば・薬味・汁を入れ完成、熱くするのが汁ものの
最大ポイント。
食べてみたら、うーんまずまずの味、しかし鴨南蛮食べたら・・・・あのジューシーさが
無い、まぁ当たり前なんでしょう軽くですがスモークしてあるんですから。
へー少し 汁やネギに手を加えると、より本物に近い鴨南蛮になりそう・・・妙に感心した
昼そばでした。
まぁ 賄い食レベルですが簡単。

汁を作って

鴨を炒めて、これ色がやはりスモークされた鴨・・・

普通の白ネギ?を炒めて。

具を汁に入れて温める。