goo blog サービス終了のお知らせ 

sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

乗っ取られたツバメの巣

2017-05-15 18:50:55 | 野鳥
  網に野菜の棒を足して土台は古い脚立だ、保存してツバメ君に来年帰ってほしい。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 少し前にアップしたツバメの巣、そう毎年帰ってくるツバメのことだ。

 そのツバメの巣がほぼ出来上がった、数日前から突然ツバメ夫婦の姿が消えた。

 カラスが巣を荒らしたか?等考えたが、巣そのものはあるし壊された形跡もな
い。

 なんでだろうと思いつつ観察していると何とスズメだ、スズメが出来立てのツバ
メの巣を強奪し自分の巣にしている。

 なぜ分かったか? ツバメが居ないにも関わらず、毎日玄関周りに枯草等のゴミ
と糞、うーんこれはスズメ。

 それにしても図々しい、昨年・一昨年とツバメが使った巣は留守中スズメのお宿
に占領し、嫌ったツバメが新しい巣を作ると今度は強奪だ。

 もう許せない・今なら間に合うと、乗っ取られたツバメの巣を網でクローズだ。

 少し可哀そうな気もしたが、卵を産む前ならいいと100円ショップの網で覆った。

 スズメ君、自分の巣は自分で作れ。

 

つばめ君帰ってくる

2017-05-04 19:15:40 | 野鳥
  今年の巣。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 つばめ君が今年も4.5日前から帰って来て、せっせっと巣作りしている。

 この家に移ってから丁度6年、その最初の年からつばめ君は巣をつくった。

 つまり今年で6回目の帰還だ。

 今年は何故か新しい巣を作っている、去年、一昨年に使った巣はあるが多分
カラスにマークされていることと、留守中スズメどもがお宿にしていたので
荒れていたのだろう。

  去年までの巣。

  位置関係、右が今年ちなみにこれは昨日撮った一日ですごく進捗する、左は昨年度の巣。

 この巣で確か4つ目だ、最初は西の道路側に作ったが、ヒナになったころカ
ラスに襲われ、その後すぐ横にまた作った。

 そして玄関の上、ここは3年くらい続いているが、今年は90度ずらした位置
に作っている。

 村長から見てもカラスには襲われにくい、ただ他の小鳥はくるだろうが・・・

 ともかく無事巣立ってほしい。

 そして来年も帰還してほしいものだ。

ツバメの巣

2016-04-28 18:14:12 | 野鳥
補修が終わった巣。

広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

ツバメが今年も帰ってきて、玄関の上の巣をせっせと補修をしている。

この家に変わってからからだから5回目だろう。

5年毎年帰って来ては、巣の修繕をして卵を産む、そう新しく作るので
なく、昨年の巣の補修して使っている。

しかし 可哀想に毎年のごとくカラスに襲われる、おそらくカラスも毎年
同じカラスだろう。

卵の時も、雛になってからも襲われる・・・

あまりに可哀想なので、今年は村長が手を貸して? 守ってやろうと、この
間からどうするべきが考えいてる。

聞いた話では、魚を釣る釣り糸がカラス等は苦手のようだ、そこで玄関の
上から庭木に向けて放射状に釣り糸を張ってみようと思う。

で、ツバメもダメではないか? との不安はあるが、ツバメは空中でホバー
リングができるので大丈夫とか?

ともかく試してみる。

話は変わって、昨晩 頂いたお蕎麦、超大盛りのザルで食べました。

ザルの超大盛り。


メジロ

2015-02-03 18:33:37 | 野鳥

こんな感じで良かったのですが。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

庭に木にメジロがやってくることが先般の事件で分かったので、ミカンを半分に切って
昨日からサービスだ。

昨日は少しつついた程度であったが、今日はチョッコチョッコとやって来ては食べてい
る。

窓越しに見ているだけでもあがないほど良く食べよく動く、ところが思わぬ乱入者の参
入でメジロ君は退散だ。

多分この間のムクドリの1羽と思うが、ネットの野鳥図鑑ではクチバシは黄色とあるので
どうか? ヒヨドリかも?

そのムクドリを追うとメジロが来て食べる、平和な庭先です。

で、村長は朝はM記念病院、午後は公民館の陶芸教室、教室では菊練りの練習してました、
春から自宅で轆轤回すつもりですから。

まぁ 予定です。






こんなギャングが来て・・・


こんな練習やってました、写真は若い先生、さすが早い・・・・



遂にムクドリが犠牲に・・・

2015-01-29 19:12:50 | 野鳥

哀れ犠牲となったムクドリ君。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

ついこの間、村長ちの窓ガラスにぶつかって失神したメジロ助けたのに。

今日はムクドリが一匹冷たくなっていた。

事の起こりは朝一番から、起きてカーテン開けると庭にムクドリの大群その数100
か150匹、庭にあるクロガネモチの赤い実を食べに来ているのだ。

そのうるさい事、ギャーギャー鳴いたり、集団で羽ばたいたり、こっちも毎年のこ
となので写真をパシャパシャ撮ったら後は無視。

昼前ごろ全てを食べつくし、糞だけ残して一斉に去っていった。

やれやれ・・・と昼に庭に出てみると、ナント・何と先般と同じところにムクドリ
が一匹横たわっている、えーと村長すぐに手でくるんで見たが、既に時遅し 冷たく硬
い当然ピクともしない。

うーん こう連続で飛行事故?とはおかしいと、改めて窓を眺めて気がついた、このガ
ラス 車の窓ガラスと同じように、中からは見えるが外からは見えにくい つまり黒い
のだ。


これが原因のよう・・・

その黒っぽいガラスに随分遠くのムクノキの大木が写っている、はー見る角度によっ
て写る風景は違うのだろうが、真正面角度はムクノ木。

なるほど、我が窓ガラスが飛行事故の原因か・・・

さて どうしょう?


朝からこんな感じで賑やか・・・


さて何匹いるでしょう? ・・・・アップしました。 (ボケは窓ガラス越しなので・・・)