goo blog サービス終了のお知らせ 

sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

本棚の移動

2019-11-13 17:33:26 | 
 20㎝も?移動させた・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 粗大ゴミの廃棄、女房殿のチェスト購入と並行
してやっていたのが本棚の移動。

 これなんかたった20㎝スライドさすだけなのに
、棚の全部の本を一旦出して。

 空になった本棚を20㎝スライドさせ、また本を
元に戻すという非効率な作業だった。

 全部出さなくてはびくともしなかった。

 おまけにあっちこっちから、埃が出てきて大掃除
、更に古い本を見入っていると半日掛かった。

 ことの起こりは、女房殿のチェスト買い変えるか
ら始まり、古いチェストを村長専用にするという思
い付きで大事に。

 そのため狭い家の中を押したり引いたり・・・だ。
 
 古いチェスト廃棄にしていたら何もなかったろう。

 まぁおかげで、少しだけ部屋が整理されつつある。

 やってみるもんだ。

風邪でダウン

2019-10-24 18:16:27 | 
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 いゃー昨夜から体が熱って熱って・・・

 と思っていたら夜中、大汗がでるやら熱がでるやら。

 この時になってやってやっと風邪をひいたと認識した。

 結果、それから今まで寝たままだ。

 どうも2日間ほど百姓仕事頑張ったのが応えたようだ。

 今日も明日も雨のようなので、ゆっくり静養するつも
りだ。

 ゲニ、軟弱になった頭と体・・・

朝から百姓仕事

2019-09-27 17:27:46 | 
 最後に寒冷紗で覆って完成だ、右側の寒冷紗長さ不足で露出したが愛嬌。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 午前中から雨が降ったり止んだりの天気予報に
脅迫され。

 朝6時過ぎから、昨日の続き秋野菜の苗の定植を
やった。

 8時半ごろには、友人のSさんが自身の農業面積
縮小によって、使わなくなった寒冷紗を有難くも
持って来て頂いた。

 レタスの苗、これとブロッコリーの続き植えた。

 野菜定植完了、中央右側の4つに白菜の予定。

 定植したら、頂いた寒冷紗のアーチ針金取り付けて。

 そんなこともあり、寒冷紗の張り替えもやってい
ると。結局終わったのは11時半だ。

 しかも、結局は雨が降らず・・・これからホース
で水やりすることに。

 しかし、秋野菜で予定していたものは全て定植、
更に旬菊、ホウレンソウ、水菜、チンゲンサイの種
蒔きも終えた。

 唯一残ったのは、苗を買ってくる白菜4つ、セロリ
2つ、分葱だけが定植できず。

 まぁ2.3日中にホムセンに買い出しだ。

 

野菜の収穫

2019-07-18 17:28:17 | 
 二人で食べれる訳もなく、お裾分けだ。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 世の中では日照不足で野菜が不足し高騰しているとか?

 村長のところのミニミニ農園は、カラスにやられた以外
はまずまずで豊作の内だろう。

 そんな野菜を今朝、雨の降る前に収穫した。

 キュウリは第1次植え付けは今回が最後となろうが5本、第
2次の初取りが5本、そしてピーマン、ナス、ミニトマトだ。

 収穫してみたものの二人で食べれる量ではない、そこで2日
ほど前取ったキュウリも合わせて、友人・近所へお裾分け。

 適当に・・・といっても、その家の人数に応じて分けて、
女房殿と持って回った。

 黒ニンニク第2回出来上がり。

 ついでに、12日ほど前に仕込んだ黒ニンニクが出来たので、
こっちも半分おすそ分け。

 皆さん喜ばれて、こっちは在庫セールが出来た。


コチョウランの植え替え

2019-07-07 17:54:10 | 
 植え替え後部屋に持ち込んだコチョウランとポトス。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 少し遅れたが、3年ぶりに咲いたコチョウランの
植え替えをやった。

 随分と根が痛んでいたので、来シーズンの開花は無理かも・・・・

 まぁ再来年は咲くでしょう。

 1週間ほど前はこんな感じで、花がしおれてきた。

 そして今日、ミニログのデッキに移して植え替え。

 昨日から水に浸しておいた水苔。

 まず花を茎から切って。

 鉢から出して見ると、更に透明のビニールポットに入っていた。

 ポットをハサミで切って取り出し。

 根の間にある古い水苔を取り除き、腐ったり枯れた根も切って。

 新しい水苔、軽く絞って根の間に詰めて、だんだん外周りにも播いて。

 鉢に戻して、更に隙間に水苔詰めて出来上がり、右はついでに植え替えたポトス。

 このポトス、水に浸けただけで2年ほど耐えていた。

 

花の手入れ

2019-07-02 18:05:49 | 
 植え替え後約2週間、カーネションの彼は取らなくては・・・

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 明日はメニエルの医者に行くが、一時のことを思うと
随分と安定した。

 そのメニエルの渦中のころでも比較的良かった日、庭
で花の手入れをやったが、多分6月中旬ころだ。

 ゴムの葉にシャワー。

 そのゴム、今シーズン3枚の葉がでて4枚目がもうすぐ。

 ゴムの木を庭に出して、葉にシャワーを流して埃を落
としたり。

 母の日に送られてきたカーネションを切り詰めて植え
替えたり、同様に仮伏せしていたラベンダーを植え替え
たりだ。

 母の日のカーネーション。

 切り詰めて、鉢から抜いて、土を半分ほど落とす。

 適当な鉢が無かったので大きな鉢に植え替え。

 こっちはラベンダー、同様に植え替え。

 この土の調達は女房殿の運転で。

 それから多分2週間ばかり、今日改めて外に出してい
る鉢をみると定着しているようだ。

 後残しているのはコチョウランとポトスの植え替えだ。

 まぁ 一番やりたいのは庭の草むしりですが、これは
すぐ気分が悪くなるので、メニエルが治ってから。

 

コチョウラン切り花に

2019-06-07 17:10:41 | 
 コチョウラン切り花に。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 3月下旬に頂いて咲続けたコチョウラン。

 まだ新しい花が咲き続いて1株で14~15輪咲いている。

 しかし、先に咲いた花 1輪、2輪と落ちて上部が歯抜
け状態に。

 このまま咲かしながら置いておくと、株の体力がなく
なり来年花芽が出ないことになりそう。

 こんな感じで、1輪、2輪と抜けていた。

 で、思いきって今日切り花として花瓶に生けることに。

 これで、来シーズンも花が咲いてくれるはず。

 閉門蟄居を命じられている村長としては、これくらい
が仕事だ。

コチョウラン咲き続く

2019-05-25 17:01:05 | 
 まだまだ咲続く、傷がついていた上から2輪目が落ちただけ。

 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 3月下旬に頂いたコチョウランが、2か月過ぎても
咲き続けている。

 咲続けるどころか、新しいつぼみが膨らみだし今日
1つが開いた。

 3株の内、2株の芽が2か月の間に10センチほど伸び
て、夫々つぼみを5つと4つほど付けているのだ。

 今まで1株で左右に5輪づつ10輪咲いていたが、11輪
が咲き12輪目も咲きそうだ。

 中央が今日咲いた1輪、花の間が積んでゴチゃとなったが・・・

 続いて咲そうな芽が・・・・

 こっちの株もつぼみが・・・・

 今まで何回か育てたことはあるが、この時期まだまだ
伸びて開花していくのは初めて。

 余程 株がいいのと環境があったのだろう。

 株は弱るだろうが、14輪~15輪くらい迄咲かせてみる
つもりだ、そのため支え木を急遽延長。

 さぁ 咲いてくれるか。