goo blog サービス終了のお知らせ 

sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

女房殿の白髪染め

2025-05-08 17:33:59 | 主夫業

 

広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

  女房殿の白髪染めをやってみた。

 

 ことの起こりは、女房殿の髪が伸びたのと、白髪が目立ち

出したので、いつもの美容院にに行こう・・・と言うと、行

きたくないとのたまう。

 

 最近は時々ご機嫌が悪くなる、そんな時は無理強いしても

駄目なので、じゃ父さんが白髪染めてみようか・・・となり

許可を頂いた。

 

 実は白髪染め、今回が初ではない2回目だ、初回は多分1年

くらい前だったのだろう。

 

 ともかく始めるため白髪染めのセットを女房殿の部屋から

捜したら出て来る・出て来る、全部で5セットもあった。

 

 ただまともなセットは3つほど、その内の1つが見覚え

のある前回セットと同じものだ。

 

 というわけで、女房殿の後頭部を掌を広げたぐらい染めて

やった、30分ほど待って頭だけ洗うのが面倒なので、お風呂

を沸かし洗った。

 

 で、仕上がりを見て見ると、表面は綺麗に染まっているが、

少し中はやはり白髪が見える。

 

 少し髪がのびていることと、職人の腕が悪い・・・のだろう。

 

 まぁ、とりあえずこうしておいて、1週間後くらいに再度美容院

にアタックだ。


今日も掃除

2025-05-07 17:03:59 | 主夫業
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 土曜日のそば会に向けて今日も掃除だ、

 

 今日は、皆さんが入るDKL、特にシンク廻りを本気で

掃除、実は女房殿がディサービスに行っている時がやり

やすい。

 

 少しボケて入るが、台所関連は自分の持ち場の意識が

強い、料理を作る時もそうだが、役割分担を説明しなけ

れば機嫌が悪くなる。

 

 横道にれたが、ともかく台所関係の掃除が終わった、後

残すのは蕎麦打ち場のミニログだ、そして買い物がある。

 

 もう一つ気になっているのが、広ブロ俳句部勉強会の選句

締め切りがが12日なので、蕎麦会の後の日程がキツイので、

事前に選句しようと思っているが、中々甲乙つけがたしで難

しい。

 

 只今、分からない用語を沢山ネットで調べ中だ・・・

 

 


そば会の準備

2025-05-06 16:38:04 | 主夫業
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 連休最後の日は雨、その雨の日に大掃除、別に日を

選んだわけではない。

 

 今週の土曜日、良く知った仲間とのそば会やるのだ、

それで少しは掃除もしておかなくては、となった次第。

 

 まぁ、いつものことで、蕎麦会という飲み会、今回は

収容人員ギリギリの11名、このくらいになると、酒のアテ

も大量にいるので、ほとんどは仕出しだ。

 

 そばも打つが、今までの最初ザルそば、終わりは汁そば

なんてことはしない、最初のザル蕎麦のみだ。

 

 その蕎麦会の準備の手始めが掃除だ、今日は風呂・洗面所

・廊下・トイレ・畳の間だ、その内トイレを女房殿が掃除し

てくれた、まだ十分出来ていて助かった。

 

 明日からフル回転でそば会の準備だ、忙しくなるぞ・・・

 


コロッケ3回目

2025-05-04 14:49:28 | 主夫業

広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 昨夜は3回目のコロッケを作ったが失敗だ。

 

 失敗の原因は、ジャガイモを煮てつぶす前に十分水分を飛ばな

かったことだ、実は女房殿にジャガイモの皮剥きと、煮つけをお

願いしたらついでにつぶしてしまったのだ・・・

 

 気がついて、しばしつぶしたままのジャガイモ放置していたが、

やはり駄目だった、仕方無いのでそのままそろりと仕上げて。

 

無理矢理形は整えたが・・・

一つは爆発してしまった・・・でも美味しかった・・・

 揚げてみたら、1つ目が見事に失敗、柔らかいのを少し早く動か

したら、コロッケの下側破れ爆発・・・だ。

 

 網で回収した後、再挑戦でのコロッケ揚げ、今度はじっくり待

って裏返し、少し揚げすぎに仕上げた。

 

 作り方はほぼ慣れましたが、難しいですね、毎回が試練です。

 

 食べたら、柔らかいが意外と美味しかった・・・


佐藤こうじ後援会総会

2025-04-13 15:44:35 | 主夫業

市内のホテルで後援会総会。
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 昨日、昨年の総選挙以来の「佐藤こうじ」後援会総会
が行われ行って来た。

 昨年の選挙では、まさかまさかの20時ジャストの当確
ニュース、当然ながら厳しい選挙戦なので、遅い時間の
発表と皆覚悟していたのに・・・

 まぁ、そんな挨拶での、和気あいあいとした総会でした
が、次期衆議院選挙には自民党さんが、尾道に居を移した
弁護士を公認。

 更に厳しい選挙となるだろう・・・そんなことでの総会
開催だろう、もう一つは参議院選挙が近いので。

 こうじさんの話では、衆参同時選挙の可能性も残ってい
るとか、その取り合わせの中で石破さんの次は小泉さん・・
・があるとか?

 その時期が参議院選挙より前なら、当然解散総選挙は衆参
同時になるのでは・・・・

 まぁわかりませんよね、我々としてはトランプ政権と互角
に渡りあってくれ、そして物価高対策してくれ・・・だ。

 そんな話でしたが、正直会場には緊張感は無かった・・・
ですね。

女房殿のお供と雑用・・・

2025-04-03 16:44:22 | 主夫業
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 午前中は女房殿のお医者のお供、待ち時間は40分ほどで
長くは無かったが疲れる。

 帰って、今週は隣保のゴミ当番なので、ごみ箱に蓋をして
施錠する。

 ゴミ箱に施錠しなくてはいけないのが情けない、ひと昔前
はんなことなかったが、最近は空いていれば世の人が、車で
来て捨てる。

 道路に投げられるよりましか・・・とは思うが、分別され
ていないのでこっちに責任が来る。困った時代だ。

 で、先ほど買い物のお供だ、出たり入ったりしているだけ
で疲れてしまう。

 もう一つ、今日は夜のハンバーグは、sekiが作ることになっ
ている。

 ハンバーグは、多分4回目くらいになるので自信はあるが、
ジューシーを残して焼くのが難しい。

薪ストーブガンガン焚きだした。

2025-03-31 17:34:42 | 主夫業

再び一日焚いてます。
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 昨日から、再び薪ストーブをガンガン焚きだした。

 その前の2日間は全く焚いてない、更にその前は朝晩だ
けだったと思う。

 例年なら3月25日位から、朝2時間・夜3時間くらい焚
いて、次第に夜だけになって、3月末くらいに終了だ。

 ところが今年は早くに一旦止めて、またすぐ焚くとい
う流れ、しかも一日焚く。

 まぁ異常気象というか、異常な温度変化なのだろう、予
報ではまたすぐ暖かくなるようだが分からない。

 今日の念の為と、薪の中割りをコンテナ1ケース降ろし
に行ったら寒椿がようやく咲いていた。


薪置き場の椿咲きましたが枝剪定中。
アップ。
クリーンセンターに持って行く準備も並行して・・・

 この椿大きくなり過ぎて、薪小屋の棚や屋根を脅かすので
、少しづつ枝を落としている、花が終わって5月頃の剪定が
良いらしいが、虫が出るので今やっている。

 さて、今年はいつまで焚くのだろう。

 

ダイソーのセンサーライト

2025-03-28 17:00:08 | 主夫業
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 いゃービックリですねー

 100円ショップのダイソーでセンサーライト売って
ました。

 さすがに100円では無くて、300円と500円でしたが
正直なところ、値段と小さいので大丈夫かなー

 ボールタイプという、丸型の550円(税込み)のを買っ
たが、駄目でも550円と・・・・

 で、単四乾電池3本入れて試運転し、外の米保冷庫に
引っ付けておいた、そう磁石タイプでボールタイプだか
ら方向は自由自在。

 要はボールの受け皿が磁石、相手が鉄の場合はそのま
ま、鉄で無い場合は付属の両面テープを張って受け皿を
固定する。

センサーライトのボールタイプ。
磁石で鉄ならどこでも設置できる。。

 効果は、これが感知するとまずまずの明るさで25~30
秒点灯する、単四×3本でどのくらい持つのかは分からな
いが使える。

 これなら3~4個付けて置けば、盲点がカバー出来る、
ただ、手の届かない位置に設置しないと駄目、そのまま
持って帰られる。

薪棚が崩れた・・・

2025-03-02 15:49:00 | 主夫業
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 薪棚が崩れた、というよりsekiが不用意にいじって
崩れてしまった。

 昨日、チェンソーのアイドリング調整も出来たので、
薪作業再開だ。

 作業再開前に、積み上げて1年目の薪棚が崩れかけて
いるのが気になり、押し込んでやろうと触ったが最後。

 ガラガラと崩れてしまった、急いで押し戻そうとする
が押し切られ、止まったのは随分と崩れてから。

 やれやれ・・・不用意ないじりで大仕事になってしま
った、結局くずれてないところまで薪を掻き出し積み替
えることに。


崩れて掻き出した・・・・
再積み上げだ・・・無駄なことした。

肝心の薪作業はあまりできず、でも後2時間位で終わりそうだ

 そんな作業で40分ばかり無駄な時間を費やし、肝心の
薪作業は1時間ほどしかできなかった。

 まぁ、元々1年前に積み上げた時、横の止め棒がカチッと
止まって無かったのでしょう・・・

殻付き牡蠣

2025-02-17 17:21:43 | 主夫業
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 ご近所さんから、殻付きの牡蠣を頂いた。

 岡山の日生の牡蠣というので、正直 広島牡蠣が
一番と信じてやまないsekiとしては、そんなには
期待してなかった。

 それでも酒の摘みには良いと、たわしで洗って少
しだけ浸して、フライパンで蒸した。

 蒸すのに酒だけでやったら、焦げたり途中で水足
したりと、多少ドジをやったが殻が開いた。

こんなの頂いて。
多少ドジリながら蒸した。

身は大きく美味しい・・・

 で、開くと大きい、牡蠣殻一杯の牡蠣の実だ、食べ
ると美味しい、実に美味しかった。

 sekiの独断と偏見による広島牡蠣が一番が崩れた、何
でも食べて見ないと分かりませんね。

 いい勉強になりました、機会があれば日生牡蠣求め
たくなりました。