goo blog サービス終了のお知らせ 

あまり見ないでください

D500+SIGMA 150-600(C)で撮る野鳥。
※2017/11/06~2022/07/01まではD7200。

三鷹市 シマアジなど

2016-03-04 16:09:09 | 


今日の三鷹市。
画像はトリミング、補正済み。
順に、マガモとシマアジ、シマアジ、シマアジ、モズ、ヒヨドリ、
ヒヨドリ。

写真はすべてPENTAX K-5ii + 45EDii (AF仕様)。

都内でシマアジが見れるらしいので、行ってみた。
おおよその場所しかわからない状態で行ってみたら、全く見当たらない。
しばらく歩いてもバーダーの姿も見当たらない。
それでも諦めきれずに、道行く人に訪ねてみると、場所を教えていただきました。

付いた頃にはもうお昼時。
それでも、15名程のバーダーさん達が撮影に勤しんでいた。
自分も参加して撮り始めると、ちょうどマガモが近くを通って
シマアジが口を開けている様子を撮れた。
その後は一切場所を移動せずに、たまに毛繕いする程度だったので
30分ほどでその場を後にした。

何となく動きのあるものが撮りたかったので、帰りがけにモズを撮影。
さらに、ヒヨドリの水浴びも撮った。

久しぶりにかなり歩いた。
今日は飲んじゃうかな。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 浮間舟渡 オオホシハジロな... | トップ | 鴻巣市 ニュウナイスズメ »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
魚ではないんですねw (akira)
2016-03-15 21:39:58
ここで初めてシマアジという鳥を知りました。カモ・雁類は種類が多いですね。自分も遅ればせながらシマアカモズを撮りに行ってきました。ハクガンと同じく人をあまり警戒しませんね。(幼鳥だから?)後、日帰りツアーでクマタカを撮ってきました。(ピント相当甘いですがw)求愛の時期だったのでディスプレイも見れました。そして・・・・いまだコミミズクに合えず><
返信する
でも味が… (元テイオウ)
2016-03-16 14:00:51
私も最初に知った時は「なんだこれ?」って思いました。実際に味が良いから付けられている名前のようですね。食べる機会はないと思いますが…。
クマタカはまだ見たことが無いので羨ましいです。コミミズクは今シーズンは噂を聞きませんね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

」カテゴリの最新記事