goo blog サービス終了のお知らせ 

あまり見ないでください

D500+SIGMA 150-600(C)で撮る野鳥。
※2017/11/06~2022/07/01まではD7200。

虫はこんな

2011-05-27 08:30:43 | 


熱海にいた虫。
左から、ヒシバッタ、オオアオイトトンボ(アオイトトンボかも)、
ツマグロオオヨコバイ、センチコガネ、カラスアゲハ。

イトトンボは種類が多くてよくわからない。
状態によって若干色が変わるみたいだし。

カラスアゲハはたーくさんいた。
でも、一番綺麗だったのは町にいたヤツ。
山の方にいたのは地味なヤツばっかり。

まだ少しアップする写真があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだいた

2011-05-18 22:21:26 | 


この間撮った写真のさらに残り。
左から、ナミハナアブ、ミツバチ、ガガンボ、カナヘビ。

アップし終わったと思っていたけど、忘れてた。
ミツバチは撮ったことなかったなー。

ガガンボきもい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだあるよ

2011-05-15 10:17:23 | 


一昨日の写真の残り。
左から、コハナグモ、クロウリハムシ、
トホシクビボソハムシ、ハスジカツオゾウムシ。

ハナグモ系はあまり見たことない。
他のクモと違ってなんか綺麗。

ハムシ、ゾウムシは種類がメチャメチャあって
名前調べるのが大変。たぶん合ってると思う。

さらに、残り写真がある…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てんとう

2011-05-14 11:41:08 | 


昨日の続き。
てんとう虫のいろんな状態が撮れた。
幼虫~成虫まで。

さなぎから脱皮したては綺麗。
成虫はかなりの量いた。

ナナホシばかりだなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かーめかめかめかめ

2011-05-13 22:59:16 | 


今日の海老川。小鳥はスズメくらいしかいません。
ということで虫写真。
左から、オオヘリカメムシ、ウズラカメムシ、ホオズキカメムシ。

ウズラカメムシはやたらといた。
よく見てみるとカメムシってたくさんいる。
後ほど、他の虫もアップします。

そういえば、大豆もやしは失敗しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする