goo blog サービス終了のお知らせ 

あまり見ないでください

D500+SIGMA 150-600(C)で撮る野鳥。
※2017/11/06~2022/07/01まではD7200。

茜浜 チョウゲンボウなど

2024-10-04 18:03:50 | 


昨日の茜浜。

画像はトリミング、補正済み。
順に、イソヒヨドリ、ヒドリガモ、コガモ、イソシギ、アオサギ、
後は全てチョウゲンボウ。

機材はNikon D500+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary。

昨日は曇っていたけれど、暇つぶしに茜浜へ。

一応、ノビタキがいたらいいなと思っていたけれど、いませんでした。

カモ類が少ないながら来始めている感じ。
他はいつもいる鳥。

豊砂ではミユビシギが10羽くらい見えたけれど、
撮影する前に飛んで行ってしまった。

いつもの位置で遠いけれど、チョウゲンボウがいたのが救いだった。
オスメス両方いた。

今日も行ってみました。
天気は良かったけれど、風が強くてカモメ類のみ。
ノーシャッターで終わりました。


BASEのショップはこちら
https://sacchou.base.shop/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水元公園 オオタカなど

2024-10-02 18:05:31 | 


昨日の三番瀬。

画像はトリミング、補正済み。
順に、最初の4枚はオオタカ、次の5枚はメボソムシクイ、残りはキビタキのメス。

機材はNikon D500+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary。

10月に入ってまずは水元公園へ。

森に入ってすぐに猛禽の鳴き声が聞こえる。
どこにいるのかわからずにいたら、見つけてくれた方がいた。
位置が難しかったけれど、何とか撮影。
あくびしているところも撮れた。

その後は厳しめ。
シジュウカラやメジロの混群の中にムシクイがいた。
撮っている間は何かわからず。
何となくセンダイムシクイかなーと思っていたけれど
どれもメボソムシクイっぽい。

他にはキビタキのメスを撮ったくらい。

ツツドリもいたらしいけれど縁がありませんでした。


BASEのショップはこちら
https://sacchou.base.shop/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三番瀬 オオソリハシシギなど

2024-09-24 10:26:50 | 


昨日の三番瀬。

画像はトリミング、補正済み。
順に、オバシギ、ミヤコドリ、オオソリハシシギ、オバシギとオオソリハシシギ、ウミネコ、
ウミネコ、ダイサギ、ハマシギとオバシギ、オオソリハシシギ、オオソリハシシギ、
オオソリハシシギ、トウネン、ミユビシギ、トウネン、オオソリハシシギ、
オバシギ、オオソリハシシギ、オバシギ、オオソリハシシギとオバシギ。

機材はNikon D500+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary。

昨日はNさんの希望で三番瀬へ。

着いてすぐは曇っていて、干潟にはウミネコばかり。
そんな中、何とか一羽のオバシギを撮影。
遠くにミヤコドリがいたけれど、しばらくしたら飛んで行った。
その後にオオソリハシシギが一羽やってきた。
少しするとやや晴れてきて、先ほどのオバシギとオオソリハシシギを再び撮影。
他には特にいなかったので、ウミネコを暇つぶしに撮ってみた。
ダイサギも何となく撮影。

しばらくウロウロしていると、ハマシギとオバシギの群。
撮影していると、すごい近くにオオソリハシシギがやってきた。
さらにはトウネンやミユビシギ、オバシギも追加でやってきた。

たまにでかい雲が日を隠して急に暗くなったりはしたけれど、
そこそこ晴れ間も見える中で存分に撮れた。

楽しかったです。


BASEのショップはこちら
https://sacchou.base.shop/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水元公園 カワセミなど

2024-09-20 15:41:08 | 


今日の水元公園。

画像はトリミング、補正済み。
順に、アオサギ、カワセミ、カワセミ、カワセミ。

機材はNikon D500+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary。

3連休前に鳥見に行こうと思い水元公園へ。

着いてみるとすごく人が少ない。
鳥も少ない。
シジュウカラの鳴き声がちらほら聞こえるくらい。

結構歩き回って疲れたので、蓮池の近くで休憩しているとすぐそばにアオサギ。
他に撮るものがないので一応撮影。

その近くでカワセミの鳴き声がしたので探してみると何とか発見。

カワセミの里の方へも行ってみると、ここでもカワセミ。

その後もウロウロウロウロしたけれど、結果これだけ。

まあ、こんな時もありますわな。

BASEのショップはこちら
https://sacchou.base.shop/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水元公園 サンコウチョウなど

2024-09-05 14:21:34 | 


今日の水元公園。

画像はトリミング、補正済み。
最初の5枚はサンコウチョウ、後はセンダイムシクイ。

機材はNikon D500+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary。

最近、水元公園でサンコウチョウが出ているらしいので行ってみた。

着いてしばらくはこれといった鳥が見当たらず、ただただぶらぶら。
だんだんカメラマンが増えてきたところで、不意にサンコウチョウを発見。
慎重に行方を目で追いながら、見失わないように撮影。
しばらくあたりを飛んでくれた。
その時にムシクイ類もいたんだけれど、うまく写せなかった。

少し場所を移動して一休憩。
戻ってみると、コサメビタキが出ていたらしい。

これだけで帰るのも何なので、もうしばらく粘ってみた。
すると、再びサンコウチョウを含んだ混群。
ムシクイを主に狙って撮影。
今までの中では結構いい写真が撮れたと思う。
後で調べたら、アップした個体のすべての別カットに頭央線が写っていた。
なのでセンダイムシクイと判断。

久しぶりの小鳥系はやっぱり難しい。

BASEのショップはこちら
https://sacchou.base.shop/
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三番瀬 チュウシャクシギなど

2024-09-02 15:52:58 | 


今日の三番瀬。

画像はトリミング、補正済み。
順に、チュウシャクシギ、チュウシャクシギ、ダイゼン、キアシシギ、キアシシギ、
チュウシャクシギ、トウネン、チュウシャクシギ、ミユビシギ、メダイチドリ。

機材はNikon D500+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary。

台風が熱帯低気圧になり、天気予報は晴れだったので三番瀬へ行ってみた。

着いてすぐにカメラのSDカードエラー。
何とか予備のものに交換すると、その直後にシギが飛んでいるのが見えた。
チュウシャクシギのようだった。
一応近くにいたダイゼンを撮影して、辺りを見回すとキアシシギがちらほら見えた。

さらにぶらぶらと歩いてみたけれど、シギチが少ない。
市川方面へ行くと、チュウシャクシギがいた。最初に撮ったのと同じ個体かな?
その近くにはトウネン。
ちょい離れたところにはミユビシギがいた。

その後は特にめぼしいのは見つからず、せいぜいメダイチドリを撮影したくらい。

撮れたのは少なかったけれど、20羽くらいで飛んでいる小さめのシギは見えた。

もうちょっと粘っても良かったかもしれないけれど
買い物にも行きたかったので終了。
帰りは大荷物でした。

BASEのショップはこちら
https://sacchou.base.shop/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茜浜 イソヒヨドリなど

2024-08-26 15:20:28 | 

今日の茜浜。

画像はトリミング、補正済み。
順に、イソヒヨドリ、イソヒヨドリ、イソシギ、イソヒヨドリ、キアシシギ。

機材はNikon D500+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary。

今日は買い物ついでに茜浜へ。

前回よりは大分暑さがマシ。
でも鳥はかなり少なめ。

目立ったのはイソヒヨドリ。あちこちで鳴いていた。
嘴の端っこの感じから、ちょっと幼いのかもしれない。

前回はそこそこ見れたキアシシギが大分少なくなっていた。

行った時間は結構潮が満ちていたのでミヤコドリは見当たらなかった。

買い物の予定があったので早めに終了しました。

BASEのショップはこちら
https://sacchou.base.shop/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茜浜 キアシシギなど

2024-08-19 13:44:40 | 


今日の茜浜。

画像はトリミング、補正済み。
順に、キアシシギ、イソシギ、キアシシギ、ミヤコドリ、ミヤコドリ、
ミヤコドリ、イソヒヨドリ。

機材はNikon D500+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary。

今日は散歩ついでに茜浜へ。

今日はそれほど暑くならないだろうと思っていたけれど
茜浜に着いた頃には汗だく。

鳥も思った通りさみしい感じ。
キアシシギ、イソシギくらいでキョウジョシギも見当たらない。

砂浜はかなり潮が引いていたけれど、ウミネコばかり。
たまにセグロカモメがいるくらい。
そんな中、一羽だけミヤコドリがいた。
三番瀬では見慣れているけれど、ここで見るとちょっとうれしい。
今日は貝をくわえているところを撮れた。

すごく汗をかいたので、イソヒヨドリのメスを撮って早めに終了。

しっかり水分補給しながら帰りました。

BASEのショップはこちら
https://sacchou.base.shop/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三番瀬 メダイチドリなど

2024-08-05 14:27:33 | 


今日の三番瀬。

画像はトリミング、補正済み。
順に、キアシシギ、メダイチドリ、トウネン、ミヤコドリ、ミユビシギ、
ミユビシギ、メダイチドリ、メダイチドリ、ミユビシギ、ミユビシギ。

機材はNikon D500+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary。

今日は三番瀬へ。

着いてみると、ちらほらシギチの姿が見える。
まだ量は多くないけれどだんだん来始めている感じ。

特に珍しいのは見つけられなかったけれど、
動きのある写真を多く撮れた。

一応、アップした以外ではソリハシシギ、ダイゼンの姿も見えました。

結構くたびれちゃったので文章短めです。


BASEのショップはこちら
https://sacchou.base.shop/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茜浜 キアシシギなど

2024-08-01 14:05:38 | 


今日の茜浜。

画像はトリミング、補正済み。
順に、キアシシギ、ダイサギ、カワウ、アオサギ、アオサギ、
ウミネコ、イソシギ。

機材はNikon D500+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary。

今日は軽めに茜浜へ。
といってもやっぱり暑い。
着いても特にこれといっていないので、普通種を撮影。

キョウジョシギくらいは見れるかと思っていたら、キアシシギ、イソシギくらい。
ミヤコドリも見かけなかった。

鳥見というより暑さ対策散歩といった感じ。
帽子をかぶって、凍らせた飲み物を持っていったので思ったよりダメージはなかった。

そろそろ三番瀬も行きたいなー。

BASEのショップはこちら
https://sacchou.base.shop/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする