goo blog サービス終了のお知らせ 

ふかよんライフスタイルファンド日記Ⅱ

生活・仕事・遊びのポートフォリオを重視し、ライフスタイルの「運用」を考えていきます。

ドライブスルーで眼鏡販売 JINS

2013-04-20 06:32:43 | Weblog
眼鏡専門店「JINS」を展開するジェイアイエヌは19日、ドライブスルー形式で眼鏡を販売する店舗を前橋市内にオープンした。サングラスなど視力測定のいらない商品の購入者が主な対象で、自動車から降りずに試着や受け取りができる。群馬県は運転免許の取得率が全国1位で、手軽に眼鏡を購入してもらうのが狙い。

北関東自動車道の前橋南インターチェンジ近くのショッピングセンターに店舗を構えた。専用レーン入り口の看板から商品を選ぶと、店員から眼鏡を手渡され、自動車に乗ったまま試着できる。度数調節が不要な眼鏡はそのまま購入することが可能。度数調節が必要な場合でも、注文から30分後に訪れると乗車したまま商品を受け取れる。

営業を始めた19日午前にはドライブスルー専用の販売窓口に多くの自動車が列を作り、先頭車両の運転手が店員から商品を受け取っていた。

------------------

ふだん自動車で移動する人は、車内が自室のようで居心地がよく、駐車場に降りたくないというひとがいると思います。

私がドライブスルーで眼鏡を買うかというと、度無しのパソコン眼鏡を買う可能性は十分あるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金融緩和、マンション販売に追い風

2013-04-19 06:15:31 | Weblog
日銀の金融緩和を受けた金利低下や株高による資産効果を受けて、マンション業界に追い風が吹いている。不動産経済研究所(東京・新宿)が18日発表した3月の首都圏の新築マンション発売戸数は、前年同月比で約5割の大幅増となった。消費者がマンション購入に動きだしたことを受け、不動産各社も発売増を計画。2013年度の首都圏のマンション発売戸数はリーマン・ショック前の07年度以来6年ぶりに5万戸に達する見通しだ。

12年度の発売戸数は11年度比3.5%増の4万6754戸。契約率は76.7%で、好不調の分かれ目とされる70%を上回った。3月単月の発売戸数が前年同月に比べて48.4%伸び、昨秋以降の落ち込みを挽回した。

マンション販売好調の要因は3つある。一つ目は株高に伴う資産効果だ。ここ数年のマンション購入者は初めて住宅を取得するファミリー層が中心だった。だが、三菱地所の杉山博孝社長は「株高を受けて億ションなど高額物件にも動きが出始めた」と手応えを話す。

同社グループが今年4月に発売した「ザ・パークハウスグラン南青山高樹町」は第1期分譲の30戸すべてが1億円以上。2億円以上の物件も6戸あるが、「高額物件の方から客がついた」という。すでに全体の9割は販売のメドが付いている。

もう一つの追い風は、住宅ローン金利だ。住宅金融支援機構によると、代表的な長期固定ローン「フラット35」の最低借入金利は今年4月、返済期間が21~35年の場合、1.80%と過去最低となった。

来年4月の消費税率引き上げの影響もある。業界では「駆け込み需要は思ったより少ない」(野村不動産の中井加明三社長)との声が多いが、増税に伴う減税措置が今年1月に固まったことで、消費者の反応が好転した。来年4月以降に入居する場合、10年間で最大200万円だった住宅ローンの税額控除額が400万円に引き上げられる。

-------------------

マンションデベロッパーの業績アップに期待したいです。

もちろん、フージャースへの業績期待が高まります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「空腹」が人を健康にする 

2013-04-18 06:11:51 | Weblog
内容紹介
近年話題になっている「サーチュイン遺伝子」。
人間の生命力を司るこの遺伝子のスイッチをオンにするための条件が「空腹」。
つまり空腹時でないとこの遺伝子は作動しないのだ。
ところが現代人の生活は、お腹がすかなくても時間になれば食事をしてしまう。
そんな飽食に対して人間の体は対応できるようにはつくられていないため、様々な弊害を引き起こしているのだという。
その他、さまざまな医学情報や自身の体験をもとに、「一日一食」が人間にとってベストな食事法だということを説明、新たなライフスタイルを提案する画期的な本。
「一日一食」にするだけで「体の傷んだところが修復される」「自分の適正体重になる」「皮膚年齢がどんどん若返る」など、体にいいことが続々起こる!

内容(「BOOK」データベースより)
お腹が「グーッ」と鳴ると、体中の細胞が活性化する!「生命力遺伝子」を活用して美しく元気に生きる方法。

-------------------

南雲吉則 (著) の本書を読みました。

私も50歳になり基礎代謝が落ちてきていますので、食事の量を減らし、一日一食に徐々に近づけていこうと考えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボストン爆破事件、大統領がテロと断定

2013-04-17 06:24:38 | Weblog
 【ボストン=中井大助、ワシントン=望月洋嗣】米東部マサチューセッツ州ボストン市で15日、ボストン・マラソンの途中に起きた爆破事件で、爆発物の中に機械部品のベアリング玉のような金属が詰められていたことが分かった。犯人は殺傷力を高め、負傷者が多数出ることを狙ったとみられる。

 オバマ米大統領は16日昼前(日本時間17日未明)、ホワイトハウスで声明を発表し、事件について「市民を爆弾で狙っており、テロ行為だ」との見方を初めて示した。連邦捜査局(FBI)もテロとして捜査を進めているが、犯人像については「米国内外のテロ組織か、悪意ある個人か、まだわからない」と述べた。

--------------------

犯人は、米国内右翼の可能性があります。

犯人の特定が急がれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米国株、一段安 ダウ一時110ドル超安

2013-04-16 06:11:46 | Weblog
【NQNニューヨーク=古江敦子】15日午前の米株式相場が下げ幅を拡大している。ダウ工業株30種平均の前週末比の下げ幅は一時110ドルを超えた。全米住宅建設業協会(NAHB)が午前10時に発表した4月の住宅市場指数が市場予想に反して3月から低下した。前月比の低下は3カ月連続で、米景気回復をけん引してきた住宅市場への期待がやや後退し、レナーやDRホートンなど住宅株への売りが膨らんだ。中国の1~3月期の国内総生産(GDP)の伸び率低下や、金、原油など商品先物相場の急落も引き続き投資家心理を冷やしている。

 午前10時30分(日本時間午後11時30分)現在のダウ平均は前週末比87ドル24セント安の1万4777ドル82セントで推移している。

----------------------

ボストンマラソンのゴール付近での爆発により死者が出たことも、嫌気されたようです。

Two people are killed and 23 injured as twin explosions at the finish line of the Boston Marathon cause chaos and confusion.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30回噛む

2013-04-15 05:59:09 | Weblog
咀嚼によって生じる口腔内固有感覚情報は脳内ヒスタミン神経系を賦活し、放出された神経ヒスタミンは満腹情報として食事を終了させる機能を果たす。よって早食い、粗咀嚼では、咀嚼による満腹感形成促進作用がうまく働かず、摂食量の増加から過栄養に繋がるとされている。

出所:厚生労働科学研究補助金(循環器疾患等生活習慣病対策総合研究事業)研究分担報告書 「咀嚼回数に関する基礎的検討」

---------------------

昨日から30回噛んで食事することにしました。

早食いの傾向がありました。

ヘルシア、ラクトフェリンを常飲し、花王やライオンの売上に貢献しすぎであること、その割に大きな効果が現段階で得られていないことから、食事の仕方も見直しました。

食事しながら、しゃべり続けることが無くなるので、もぐもぐしながら、人の話をよく聞けるという効果があることもわかりました。

Chewing 30 times per bite could help with weight loss.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<競泳>萩野史上初の5冠

2013-04-14 06:55:51 | Weblog
競泳の日本選手権第3日は13日、今夏の世界選手権(スペイン・バルセロナ)の代表選考会を兼ねて新潟県長岡市のダイエープロビスフェニックスプールで男女の決勝計9種目を行った。

 前日まで3種目制覇のロンドン五輪男子400メートル個人メドレーの銅メダリスト、18歳の萩野公介(東洋大)が男子400メートル自由形を制し、男子200メートル個人メドレーでは1分55秒74の日本新記録で優勝して89回を数える大会で史上初の5冠に輝いた。これまでの1大会最多勝利は、02年の萩原智子さんらが記録した4冠だった。

------------------

萩野選手、ゆったりとした動きでものすごく速い。

クロールでは、身体が水中に深く潜って行かないで、常に浮いているように見えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人消費「持ち直し」に上方修正

2013-04-13 07:25:43 | Weblog
甘利明経済財政・再生相は12日、4月の月例経済報告を関係閣僚会議に提出した。景気判断は「一部に弱さが残るものの、このところ持ち直しの動きがみられる」と前月から据え置いた。消費者心理の改善を受けて、個人消費の判断を「持ち直している」に引き上げた。11カ月ぶりに判断を上方修正した輸出は「下げ止まりつつある」との表現にとどめた。

 政府はこれまで3カ月連続で景気判断を上方修正しており、据え置きは4カ月ぶり。甘利経財相は「(先行指標である)機械受注は反転しており、次の機会には上方改定できればと期待している」と述べた。

 個別項目では個人消費を「持ち直している」とし、2カ月ぶりに判断を引き上げた。消費者心理が改善し、百貨店で高額商品の売れ行きが好調なことなどを反映した。

 輸出は前月までの「緩やかに減少している」から判断を上げた。上方修正は昨年5月以来11カ月ぶりとなる。米国向けが下げ止まったが、アジア向け輸出は緩やかな減少が続いており、甘利経財相は記者会見で「輸出は依然として弱めだ」との認識を示した。

-----------------

貿易収支が急回復することにはならないようです。

短期的には円高方向に戻ることはあっても、トレンドは円安でしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北島康介、0秒03差で山口観弘下す

2013-04-12 06:33:47 | Weblog
競泳・日本選手権兼世界選手権バルセロナ大会選考会第1日(11日・新潟ダイエープロビスフェニックスプール)――男子400メートル個人メドレーで、ロンドン五輪銅メダリストの萩野公介(東洋大)が自身の記録を1秒33上回る4分7秒61の日本新記録で優勝し、世界選手権代表に決まった。

 2位の瀬戸大也(JSS毛呂山)も代表入り。男子100メートル平泳ぎは北島康介(日本コカ・コーラ)が1分0秒78で優勝。200メートル世界記録保持者の山口観弘(志布志DC)は0秒03差で2位だった。2人とも世界選手権の派遣標準記録は突破できず、この日の代表権獲得はならなかった。女子100メートル平泳ぎはロンドン五輪銅メダリストの鈴木聡美(ミキハウス)が制し、世界選手権代表となった。

-----------------

山口選手は100メートルは早くないのか、記録が良くありません。

北島選手に負けてしまいました。

今後100メートルが早くなると、200メートルの世界記録が飛躍的に伸びていくのではないかと期待できます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野家値下げ、牛丼280円に

2013-04-11 06:40:43 | Weblog
牛丼チェーン「吉野家」を展開する吉野家ホールディングス(HD)は10日、価格体系を18日から変更すると発表した。牛丼の「並盛」は現行の380円から280円への値下げ。米国産牛肉の輸入規制が2月に緩和されたことに伴い、材料の調達難で一時販売休止に追い込まれた2004年時点の価格水準に引き下げる。

 値下げは18日午前10時に一部店舗を除き実施。「大盛」は40円安い440円、「特盛」は90円安い540円とし、牛皿もサイズ別に40~90円値下げする。

 ライバルのすき家は、牛丼を各サイズ一律で30円値引きする「春の感謝祭」を12日午前8時まで実施中。松屋も全国店舗1000店達成を記念し、15日午後3時まで牛丼商品を30円値下げしている。吉野家HDは「輸入緩和によって、最適な牛肉調達が可能になった。期間限定の値下げではない」としている。

------------------

安ければ売上が伸びるのでしょうか?

実験ではなく、真剣勝負ですので、株主として応援したいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする