財務省は10日、国債など「国の借金」が2015年度末時点で1049兆3661億円と、14年度より3兆9911億円減ったと発表した。
国がお金を短期で借りるために発行する政府短期証券が大きく減ったためだ。日本銀行のマイナス金利政策などの影響で、利回りが低下した政府短期証券への需要が少なくなった。残高が前年度より減ったのは08年度以来、7年ぶり。
出所:読売新聞
国債及び借入金並びに政府保証債務現在高(平成28年3月末現在)
出所:財務省
http://www.mof.go.jp/jgbs/reference/gbb/2803.html
--------------------
「国の借金」1049兆円…7年ぶり減少のニュース。
家計純資産 ≒ 政府純債務 + 企業(民間非金融部門)純債務 + 海外部門純債務
消費税増税で政府純債務を減らそうとすると、家計純資産が減っていきそうで、こちらの方が問題です。
いまは、消費税増税やるべきではないでしょう。
国がお金を短期で借りるために発行する政府短期証券が大きく減ったためだ。日本銀行のマイナス金利政策などの影響で、利回りが低下した政府短期証券への需要が少なくなった。残高が前年度より減ったのは08年度以来、7年ぶり。
出所:読売新聞
国債及び借入金並びに政府保証債務現在高(平成28年3月末現在)
出所:財務省
http://www.mof.go.jp/jgbs/reference/gbb/2803.html
--------------------
「国の借金」1049兆円…7年ぶり減少のニュース。
家計純資産 ≒ 政府純債務 + 企業(民間非金融部門)純債務 + 海外部門純債務
消費税増税で政府純債務を減らそうとすると、家計純資産が減っていきそうで、こちらの方が問題です。
いまは、消費税増税やるべきではないでしょう。