前回は大きめのダリアだったけど、2回目の今回は今年植えたずっと小さいものを3種。どれも花の直径は5cmほどで高さも20cm程度しかない。植えたばかりだから小さいのかなと思っていたけど、どうやらこういう種類のようだ。

この黄色いダリアは1番最初に咲き始めた。

花びらがかじられているけど、これはナメクジの仕業だ。最初イモムシだと思っていたら、どこを探しても見つからない。日に日にかじられている箇所が増えていくばかり。イモムシじゃなかったのか?
ある日の夜、懐中電灯で花を照らしてみるとナメクジが茎の汁をチューチュー吸っているのを発見!だが時すでに遅し。すでに葉っぱはほとんど無く、枯れる寸前。ああ・・もう少し早く気付いていれば。

で、次に咲き始めたのは、この赤いダリア。

もう花は終わってしまったけど、ほとんどかじられる事も無くピンピンしている。母が毎夜割り箸片手にナメクジバスターしているおかげだ。ビールやナメクジドライも試したのだけどあまり効果が芳しくなかったので、こうやってちょこちょこ退治するのが日課となっている。たまに僕も手伝う。

最後は、つい最近咲き始めたきれいなピンクのダリア。

今日見たら、花が4つほどに増えていた。これが1番元気に成長している。

緑の小さなカメムシがひなたぼっこしていたので撮っておいた。こいつは近くの花を次々と渡り歩いているようだ。他の花でもちょくちょく見かける。
(8月31日~10月27日撮影)

この黄色いダリアは1番最初に咲き始めた。

花びらがかじられているけど、これはナメクジの仕業だ。最初イモムシだと思っていたら、どこを探しても見つからない。日に日にかじられている箇所が増えていくばかり。イモムシじゃなかったのか?
ある日の夜、懐中電灯で花を照らしてみるとナメクジが茎の汁をチューチュー吸っているのを発見!だが時すでに遅し。すでに葉っぱはほとんど無く、枯れる寸前。ああ・・もう少し早く気付いていれば。

で、次に咲き始めたのは、この赤いダリア。

もう花は終わってしまったけど、ほとんどかじられる事も無くピンピンしている。母が毎夜割り箸片手にナメクジバスターしているおかげだ。ビールやナメクジドライも試したのだけどあまり効果が芳しくなかったので、こうやってちょこちょこ退治するのが日課となっている。たまに僕も手伝う。

最後は、つい最近咲き始めたきれいなピンクのダリア。

今日見たら、花が4つほどに増えていた。これが1番元気に成長している。

緑の小さなカメムシがひなたぼっこしていたので撮っておいた。こいつは近くの花を次々と渡り歩いているようだ。他の花でもちょくちょく見かける。
(8月31日~10月27日撮影)