ふじこーの「アレが気になる」

身の回りのちょっと気になる事や物など気ままに書き綴っていこうと思います。

大きな花たち3~アメリカフヨウ

2005-08-31 | デジカメ-花、植物

8月初め頃のある朝、裏庭に大きなピンクの花が咲いていた。定規で計ってみたら、直径22cmもある。ハイビスカスになんか似ているな・・。でも、ちょっと違う。

で、母に聞くと、店頭の札に「ヒビマカス」と書いていたと言う。さっそく「ヒビマカス」でググってみたけど、ヒットしない。ハイビスカスに似ているからそれで検索したら、関連記事でなんとか見つける事が出来た。


・アメリカフヨウ(亜米利加芙蓉)
葵(あおい)科 フヨウ(ハイビスカス)属
学名:Hibiscus moscheutos
別名:「草芙蓉」(くさふよう)
原産地:アラバマ地方

ハイビスカスの仲間で、アメリカ生まれの芙蓉だった。学名は「ヒビスカス」と読むので、母が見間違えたか店員が札に書き間違えたかしたんだろう。


花びらは弱く、少し強い風が吹いただけでこのように折れ曲がってしまう。


花の色はピンクの他に赤や白などがあるそうだ。他の色も見てみたいな。


一日で花は閉じてしまうけど、次々に新しい花が咲いていく。この株は計4回花が咲いた。大きな株だと、もっとたくさん咲くのだろう。


まさに「夏!」って感じの元気の良い花だ。来年もまた大きな花を咲かせてちょ~だいねん。


太く短く生きるアブラゼミ

2005-08-30 | デジカメ-虫など

遠くでセミの声はするのに我が家の庭にはセミがなかなか来なかった。1度セミを撮りに自転車でぶらぶらした事があったけど、高い所ばかりにいたので泣く泣く断念。でも、8月に入ってからようやく庭でも鳴くようになり、なんとか数回撮影する事が出来た。上は、1番近寄って撮れたアブラゼミ。


クマゼミが撮りたかったけど、来るのはアブラゼミばかりだった。残念。透き通った羽を撮りたかったな。


サクランボの木の葉っぱで見つけたセミの抜け殻。


こんな低い所でも鳴いている。捕まるぞ~。気~つけや~。


柑橘系の木(ナツカンだったかな?)で休むアブラゼミ。涼しそうだな。


長い間土の中にいて、短い時を精一杯生きる・・。少し可哀想な気もするけど、逆にその方が有意義に生きられるのかもしれない。人間もまた同様に・・・。


納涼花火大会を撮ってみそ!

2005-08-29 | デジカメ-風景

8月17日に、僕の住む市で納涼花火大会が開催された。前日にお見舞いに来てくれた友人Oに「デジカメで撮ってみたら?」と言われたけど、体調もまだ良くなかったし、あまり気乗りがしなかったのだが・・。


僕のデジカメはこのOからもらった物で、OLYMPUSの「CAMEDIA C-960ZOOM」。昼間撮る分には問題無いし、色の出具合も良い感じなので気に入ってるけど、夜景を撮るのには向いていない。スペックを見ると、シャッタースピードが1/2~1/1000秒、夜景モードは無し。シャッタースピードのマニュアル設定も出来ない。


色々調べてみると、花火をきれいに撮るには
1、長時間露光(2秒~8秒ぐらいのシャッタースピード)が出来る事。「夜景モード」でも可。
2、ぶれやすいので三脚などのカメラを固定する手段が必要。
・・という事らしい。


でもOと話している内に、撮ってみようかな・・という気になってきた。何事も経験だ!ダメで元々!今年は失敗しても、来年に生かすんだ~!!


午後8時過ぎ、「ドンドンパンパ~ンドンパ~ンパン♪」と花火の上がる音がしてきた。しんどかったので自転車で近くに行くのはあきらめ、いそいそと家の横にある川沿いの土手に登る。


三脚がないので、電柱やガードレールにカメラや腕を固定するのだけど、けっこう体勢がきつい。車がたまに通るので、それにも気をつけなければいけない。道幅はあまり広くないので、まさに危険が危ないのだ。


液晶もファインダーもよく見えなくて、どこに花火が上がってるのかよく分からない。高さもまちまちで、ほとんど勘で撮る。また、シャッターを押すタイミングもなかなか合わない。(どこかの飼い犬が寄ってきたからついでに撮っといた。子供の頃に飼ってたクロに似ている。右上に見えるのは一緒に見ていた父。後述の望遠レンズを付けて広角側にしていたから覗き穴みたいになった。)


あまりにも見える花火が小さいので1度家に戻り、やはりOからもらった取り付けタイプの1.8倍の望遠レンズを装着。デジカメの光学3倍と合わせて5.4倍相当。さらに、気持ち少しだけ歩いて近寄ってみる。でも、そんなに変わらなかったな。(あ・・電柱が・・・。)


今回すべてオートで撮ったけど、ピントは無限遠で固定しとけば良かったかな。あと、やはり場所撮りは大事だ。来年はもっと近くに行って撮ってみよう。(あうぅ・・電柱が~・・・。)


50分間に渡って40枚ほど撮ったけど、ほとんどが失敗。まあ、こんなもんだろ。でも、なんだかんだ言って、なかなか楽しかったな。うん。



●今回トラックバックさせて頂いたブログ
・けんよーの笑えるかも!「真面目に花火ギャラリー」

某ブログのコメント欄で人気者のけんよーさんのブログ。下ネタ満載で、とにかく笑えます。そして読み終った後、心に爽やかな風が吹くんです。不思議です・・。あと、娘さんの「最強」ちゃんがまさに最強です。


大きな花たち2~サボテンの花

2005-08-28 | デジカメ-花、植物

早起きして見る事の出来たもう1つの花は、大きなサボテンの花。幻想的でとても美しい。これも直径は20cmぐらい。詳しい種類はちょっと分からなかった。


以前はもっと西に植えていたのだけど、何年か前の台風で根本からもげてしまった。上の方もポッキリと折れている。でも、母があきらめきれなくて今の場所に植えなおしたら、立派に息を吹き返したのだ。すごい生命力だ。さすが砂漠で生き抜くだけの事はあるな。(倒れないように杭を打ってくくりつけてあるのが見える。)


昼間はこんな感じでつぼみが閉じている。これは少し経ってから撮ったもの。いつのまにか花が3本に増えていた。


なんか、ミサイルみたい。「宇宙戦艦ヤマト」に出てきたガミラスの兵器にもこんなのがあったような・・。


さらに何日かして見てみたら、花が根本からすっぽり抜けて地面に落ちていた。サボテンの花は総じて寿命が短い・・。でも、次の新しい花の芽がすでに幾つか生まれているのを発見。サボテンの花の赤ちゃんだな。


前回の「毛朝鮮朝顔」やこの「サボテンの花」は、夜から咲き始めて日が昇る頃には閉じてしまう。特にサボテンは、深夜にならないと咲かないみたい。

道理で、朝寝坊の僕は見た事が無いはずだ。なはは。


大きな花たち1~毛朝鮮朝顔

2005-08-27 | デジカメ-花、植物

7月の終わり頃、珍しく日の出前に早起きした事があった。庭に出てぶらぶら涼んでいたら、2種類の大きな花が咲いているのに気付く。1つはこの花。


「ケチョウセンアサガオ(毛朝鮮朝顔)」 ナス科
学名:Datura inoxia
別名:アメリカチョウセンアサガオ(亜米利加朝鮮朝顔)
流通名:ダチュラ
原産地:北米南部

母に「ユウガオ」と聞いていたけど、ググってみると全然違っていた。苦労して調べて、やっとこれだと判明。「ユウガオ」はツル状で、もっと背が高くて花も小さい。また、「ユウガオ」はヒルガオ科だけど、これはナス科だ。ちなみに、「チョウセンアサガオ(朝鮮朝顔)」は別物。


花の直径は20cmぐらい。真っ白で清らかな感じの花だ。


花からは想像出来ないけど、有毒なのだそうだ。でも、口に入れなければ大丈夫みたい。花が終わると、こんなトゲトゲの実が出来る。

とりあえず、あまり触らない方が無難だな。


庭に来る蝶たち2~ツマグロヒョウモンなど

2005-08-26 | デジカメ-虫など

鮮やかな模様のオレンジの蝶をたまに見かける。いつもは全然立ち止まらないので撮れなかったのだけど、珍しく葉っぱで休んでいたので撮ることが出来た。羽も広げてくれてありがたい。
調べてみると「ツマグロヒョウモン」と言う蝶だった。これは前羽の端が黒いのでメスらしい。右の羽根が欠けていてちょっと痛々しい。でも、飛ぶのに支障は無いようで、元気そうだった。


「ツマグロヒョウモン」は漢字で書くと「褄黒豹紋」。見た通り、豹の模様に似ているから名付けられたという事だ。羽の裏は少し色合いが違う。


これは「セセリチョウ」の仲間。たぶん「イチモンジセセリ」だろう。割とよく見かけるポピュラーな蝶だ。ちょっと蛾のような感じ。


以前にもアップした「ベニシジミ」。これもよく見かける小さな蝶だ。


ずっと前にこの蝶がサクランボの木で休んでいて、「サトキマダラヒカゲ」だとばかり思っていたのだけど、色々調べてみたらどうやら上の「ツマグロヒョウモン」のオスのようだ。なんか色が違う気がするけど、模様はこれの方が近い気がする。羽を開いてくれなかったので分かりにくかった。

涼しくなってきて、蝶もあまり見かけなくなった。夏も終わりだな~。


夜明けのヒマワリ

2005-08-25 | デジカメ-花、植物

昨晩はなんだか蒸し暑くて寝付けなくて、布団に入ったり出たりを繰り返していた。その内に窓の外が明るくなってきたので時計を見たら、午前5時過ぎ。結局、眠れなかったな。
寝るのをあきらめてデジカメを片手に庭に出ると、昼間とは違う装いを見せるヒマワリの姿があった。


振り返って四国山脈を眺めると、もやがかかってよく見えない。台風の影響だろうか、ここ数日は雨が降ったり止んだりの鬱陶しい天気が続いている。


昼間の元気いっぱいのヒマワリも良いけど、こういう感じのヒマワリも悪くは無いな。うん。


ヒマワリの季節ももうすぐ終わりだけど、最後まで力いっぱい咲いて欲しいと思う。悔いを残さないように。


元気なヒマワリ

2005-08-24 | デジカメ-花、植物

ぼやぼやしてたら私は誰かのいい子になっちゃうよ~♪・・・じゃなくて、ぼやぼやしていたら夏が終わってしまうので、夏限定の花から急いでアップ。今回はヒマワリだ。
うちの裏庭にはヒマワリが5、6本咲いている。以前はもっと大きな花が咲く種類を植えていたけど、今あるのは直径15cmほどの小ぶりのヒマワリだ。中心の黒っぽい部分が丸っこくて、背丈は2mぐらいかな。


まだ出来たてのつぼみ。


陽射しが強いと、なかなかうまく撮れないな。


ミツバチがしょっちゅう蜜を取りに来ていた。ご苦労様~。


空をバックに。電線が多いので、写らないようなアングルを探すのが大変だ。


背が高いから、どうしても下から見上げる構図になってしまう。脚立に登って上から撮っても面白かったかも。


庭に来る蝶たち1~アゲハチョウ乱舞

2005-08-22 | デジカメ-虫など

6月の終わり頃から、頻繁にアゲハチョウが裏庭を飛び交っていた。モンシロチョウやベニシジミなどは割と警戒心が少ないのでかなり近くに寄っても逃げないけど、アゲハはなかなか近寄れない。アゲハチョウを見かける度にデジカメを持ち撮影を試みるのだけど、逃げられてばかりだった。




しかし何度もチャレンジしている内に、ついに7月21日に初撮影に成功。それが上の写真2点だ。それから何度もひっしこで挑戦して、計5回撮影する事が出来た。(一番上の写真は8月3日撮影)


よく見ているとある一定のルートがあるみたいなので、待っていればその内また戻ってくるのかもしれない。でも、強烈な陽射しと暑さでとてもそんな事は出来なかった。それに時間もかかる。(7月23日撮影)


裏庭には柑橘系の木がたくさんあるので、卵を産みに来るのだろう。ちなみにこれは山椒の木。(8月6日撮影)


もちろん卵を産むだけではなくて、花の蜜を吸いにも来る。何故だか鬼百合やヒオウギなどのオレンジ色の花に止まっているのをよく見かけるのだけど、この色が好きなのだろうか?(8月22日撮影)

ところで、これらのアゲハは黄色っぽい色をしていたのでキアゲハだとばかり思っていたのだけど、どうやら普通のアゲハのようだ。調べてみると、キアゲハは前の羽の付け根が黒いそうだ。一方、普通のアゲハは黒くなくて模様が根本まで続いている。それ以外はほとんど同じ。

また、1度サクランボの木に止まって休んでいるクロアゲハを見かけたけど、ピント合わせに手間取って逃げられてしまった。残念。大きな羽を広げてとても美しかったな・・。
いつかまた撮るチャンスがくる事を祈ろう。


御心配おかけしました

2005-08-21 | 自分、家族の事

ど~も、お久しぶりでっす。9日ぶりですかね~。この間ネットを封印していたので、すっかり報告が遅くなってしまいました。こんなにネットを繋がなかったのは初めてです。

まず、たくさんのお見舞いコメントありがとうございました。暖かいお言葉にとても癒され元気付けられました。ほんとにうれしかったです。・・と同時に、申し訳無くも思ってます。
最近は定期的に見てくださる方がいらっしゃるので、無駄足を踏ませては悪いと思い「お休みのお知らせ」を書いたんですけど、かえって余計な心配をかけさせてしまったようですね。なにも書かないで休めば良かったかな・・と少し反省しています。

さて、おかげさまで体調はだいぶ良くなりました。もう、ほぼ大丈夫です。
病院で医者に「胃が原因では?」と言われて始めは半信半疑だったんです。症状から、肺だとばかり思ってましたから。でも、とりあえずその言葉を信じて、胃によくない事を排除していく事にしました。
刺激物を摂るのをやめて、生活態度も改め、PCもお休み。タバコやコーヒーを控え・・。そんな感じでしばらく様子を見ていたら、5日目ぐらいから胸の圧迫感と呼吸の苦しさが嘘のように消えました。う~ん、医者の言う通り、胃だったのか・・・。
食欲も、昨日ぐらいからやっとまともに食べれるようになりました。ご飯をお代わりしたのは何ヶ月ぶりかな。梅干しを入れた納豆とリンゴ酢が効いたようです。酸っぱい物が苦手だったのに、ちょっと好きになりましたね~。

今回の体調不良は暑さで体がまいってしまったのもありますけど、そもそもの原因は慢性的な運動不足からくる筋肉量の低下だと思います。これは、友人にも指摘されました。体脂肪が落ちると同時に、筋肉も落ちてしまっていたようです。
そういえば、知らない間に肘をついてることが多くなっていました。ずっと同じ姿勢を保つのがきつくなっていたんですね。1番驚いたのは、7月の終わり頃にキーボードを30分ぐらい叩いていたら、腕がだるくなりしびれてきた事でした。その頃から、かなり体力が限界に近付いていたのでしょう。
体を動かさなければと、夕方に自転車で少し走ってみたり軽めのダンベルで運動したりしてますけど、すぐには筋肉はつきません。また、無茶苦茶やっても逆効果なので、無理せず少しずつ運動量を増やしていこうと思います。

今回の事は、自分の体の事や、自分に関係する人達の事を考える良い機会になりました。体を壊すと、自分だけでなく周りにも色々と迷惑をかけてしまう。僕1人の問題じゃないんですね。やはり、日頃の規則正しい生活態度が大事なんだなと・・・。頭では分かっていても、ついつい忘れてしまう。いけないっすね。

頂いたコメントへのお返事や皆さんのブログへのコメントは明日以降からやらせてもらおうと思います。しばらくは、ぼちぼちとやっていこうかなと。このブログの更新もぼちぼちと。

では、とりあえず御報告まで。これからもよろしくお願い致します。