Friends of Valves 自作真空管アンプ

自作真空管アンプを中心にいろいろ載せていきたいと思います。

薄型イコライザーアンプ(16)(設計通り動作しない)

2023-04-15 18:36:08 | イコライザアンプ

長々とやってましたが、一応、配線は完成しました。

そして配線をチェックし電源投入しましたが、ここでちょっと動作に問題が発生。

B電圧の出力が低いのと、なんだか匂う。どうも電源の抵抗が予想外の高温になっており、焦げかけていたのと、トランジスタも予想以上に熱くなっていました。また、レギュレータ用のトランジスタを外しても電圧が出力されるので、恐らく基板の配線をミスした可能性があります。

一方、ヒータの電源はちゃんと動作していました。

そこで、代替の回路を検討し、基板にして確認してみましたが、出力電圧は少し上がったものの、設計通りいかない。希望では250V出てほしい。

そんなこんなで今は、悩み中です。

気晴らしに先週植えたきゅうりとピーマンがちゃんと植わっているか確認しておきました。

何とか大丈夫そうです。

電源回路はもう少し頑張ってみます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薄型イコライザーアンプ(15)

2023-04-09 21:31:18 | イコライザアンプ

そろそろ、2段目の回路を決めないといけないのですが、その前に球をどうするかを決めないといけません。当初は適当な双3極管を使用して、SRPPにしようかと思っていたのですが、それだとあまり面白くなく、また、SRPPの上側の球のカソード電位が高くなりますので、ヒータ‐カソード間の耐圧が十分な球を選択するか、またはヒータバイアスをかける必要があり、若干球選びに苦労します。幸い、テレビで使用されたカスコード接続用の球はたくさんありますので、ヒータ‐カソード間の耐圧が高い球は豊富ですが、有名どころは6DJ8ぐらいしかなく、結局面白くないとなってしまいますので、どうしたもんかと考えていました。

2段目はそんなに増幅度は必要ないので、3極管が候補です。単管では6C4がありますが、ちょっと地味ですしもう少しμも欲しいところ。そこで、2段目は5極管を3極管接続することとしました。

そうすると選択可能な球は結構増えまして、増幅度もそこそこ取れそうな球は結構あります。

そこで選択したのは、6AK5を3極管接続したものとし、球は以前候補にしたWE403Aとしました。

回路は超シンプルで下記のような回路です。

抵抗はたったの3本、コンデンサも3本です。こうなると、回路はラグ板上で組んだ方がいいんじゃないかという気がして、サブシャーシにラグ板を取り付けてみました。ネジ穴のピッチが基板とは異なるので広げるのに苦労しましたが。

早速、ラグ板上に回路を組もうとしましたが、どう考えてもきれいに部品が並ばない。見た目に整然とした感じに並べたかったのですが、元から基板向けの配置を考えていたので、アース母線は上にあるし、ちょっとラグ板は不向きでした。

そこで、改めて回路は基板上に組みました。

やはり、基板向けに作ったものは基板に載せるに限ります。とりあえず、サブシャーシに基板を載せました。

回路の検討やラグ版の取り付けなどで時間がかかってしまったので、今日はもうここで終了としました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薄型イコライザーアンプ(14)

2023-04-08 21:20:16 | イコライザアンプ

毎週末コツコツ作っていますが、だいぶん出来てきて、ようやく初段の増幅回路が組みあがりました。

まだ、2段目の回路を作らないといけないのですが、設計すらできていませんので、もう少しかかりそうです。

今日は、初段のプレートの電圧調整回路の基板を作成しました。下記のように部品を基板に組み込み、はんだ付けします。

そして完成。

サブシャーシに組み込んでみました。また、真空管のヒータも点灯試験。

ヒータは直列に接続して12.6Vにしています。別の安定化電源から電圧を加えています。

一応ヒータは光っていましたのでOK。次に真空管にB電圧をかけて、信号を入力し、出力電圧も確認してみました。

煙が出ることもなく、動作しているようです。そして信号を加えてみました。

一応きれいな波形が出ていて安心しました。そこで、増幅度を確認してみようと、入力レベルをカートリッジとほぼ同じ、5mVにしてみました。

5mVの入力に対し、出力は0.62Vですので増幅度は、124倍と計算され、ゲイン42dBとほぼ目標通りの値となりました。

初段は、これでOKですのでサブシャーシにRIAAのEQ回路を組み込んで、今日は配線を終わりました。2段目を急がなくては。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都への小旅行

2023-04-02 17:50:23 | 旅行

今日は、下の子の入学式があったので、小旅行も兼ねて京都へ。入学式といっても大学の入学式で、京都の某私立大学です。

入学式は、地味な式典ではありましたが、応援団から新入生へのエールもあり、夢いっぱいの若者であふれていました。

式典は、1時間ほどで終了しましたので、会場近くの平安神宮へ向かいました。その途中で何かお祭りのような催しがあり、キッチンカーなどの出店が沢山ありました。

お祭りでは、全国各地の大学から和風なダンス(表現?)を披露しています。

結構表現豊かで、見ていて楽しい。こんなダンスもあるんだと感心しました。複数の大学を見ていましたが、お昼時でもあったので平安神宮へ。

平安神宮神苑など一通り見て、お昼をと思いましたが、うどんや蕎麦屋はあるのですが、奥様が最近小麦アレルギーを発症し、食事できそうな店がなく、結局、アイスで腹の虫を抑えました。

この後、いくつか回りましたが、夕方からちと用事があるため、帰途につきました。春の京都は桜がきれいで、観光客も多くにぎやかで良い気分転換になりました。そうだ、また今度京都に行こう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薄型イコライザーアンプ(13)

2023-04-01 22:39:03 | イコライザアンプ

先日、回路の部品も決めましたので、今日は増幅系の回路とRIAAのEQカーブ回路の基盤を製作しました。

結局、RIAAの0.047uFは、大昔に購入した0.033uFと0.01uFのコンデンサを並列にして代用しました。

また、折角なのでかなり古い銅箔のスチコンも。何かのアンプの取り外し品です。全体的に音はどうなのか不明です。

そして初段の回路も基板に載せました。左側の基板です。カップリングコンデンサは、ASCが一番小型だったので採用しました。

この基板と真空管のソケットを配線します。また、私はアース母線を使うのが好きなので、アース母線もつけておきます。

今日はここまで実施しました。一応基盤を取り付けましたが、よく考えたら、基板のGNDや信号の出力などの配線を忘れていたので、また外さないといけませんが、今日はいろいろ用事で忙しくこの続きはまた今度にしたいと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする