goo blog サービス終了のお知らせ 

Flyaokiのフライフィッシング

キャリアだけ長いオヤジのFF顛末記!!

里川でチョイキャス

2020年03月06日 | フライフィッシング

今年は昨年以上に春が早そうなので、どうせならと放流君のいない里川へ行って来ました。

風も収まった10時過ぎの流れですが、思った以上に水が少ないです。

1時間以上遡行してやっと。

でも、この子じゃボウズ逃れになりません。

あまりにも反応が無いので移動しようかどうしようか迷いながら遡行してたら

痩せっぽっち君だけどボウズを回避っと(ホッ)

もう我慢はゴメン、移動します。

次に向かったのは今日の本命、ココで出なけりゃ何処で出る!!

が、しかーし、とことん端から端まで流し尽くすもフンともスンとも。2尾は出ると思ったのに・・・、次の堰堤へ行ってみます。

サイズはこの際関係なし(笑)1投目でした。

これまたサイズは・・・、2投目です。

どうしたことか、3投目空振りの4投目でした。

体力回復してないので暴れず寄せれたため場が荒れなかったのか、珍しく連チャンです。この子は意外とパワフルだったのでネット使ってみました。

今日は陽気の割には空気が冷たくハッチしてるのはホコリみたいのだけ。当然ライズは皆無。水も少なく水温も思った以上に冷たいせいか水深のある流れの緩い場所に魚は溜まってるみたい。

何だかんだ春が早いとか言っても純天然ヤマメ君は、まだまだ目覚めたばっかみたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライレイヤー

2020年03月04日 | 雑記

林道を30分歩くだけでもだらしない体は汗が噴き出ちゃいます。

その後、ちょっとした風でも吹こうもんなら体温は一気に奪われ、釣りどころではありません。

なんと、従来品の耐水撥水1.5倍による抗菌防臭効果倍増の新製品が出たとのこと。

また、夏専用のドライレイヤーも新発売だそうです。

ただ価格を見ると、・・・・・・・・!!! 

イイのは分っててもね、当分は従来品で凌ぐこととします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝 2020解禁! 翌日

2020年03月02日 | フライフィッシング

昨日は天気が良すぎたせいか昼間はもとより夜も花粉が酷く、鼻が詰まって良く寝くれませんでした。結露嫌っての窓開けが良くなかったかも。

・・・あれ? 窓に水滴? 雨? 屋根叩く音がしないので止んでる?

用足しついでに外に出てみると、微妙に霧雨が降ってます。

昨夜の星空は何だったの? やに気温が高かったのはこういうことだったのか!

今後本降りになるのかこのまま止むのか、とりあえずウェーダー履き戦闘準備を整え今のうちに朝飯食べちゃうことに。

さすがにこの天気、同輩は未だ誰も現れません。ラッキー!

しかも、昨日はあの天気で虫もハッチしてるのに昼間ライズがなかった目の前のプールはライズ、ボッコボコです(嬉)

雨対策でウェーダーも履いちゃったし余裕でパンなんぞを頬張ってたら下流側から人影出現、一目散に特級プールへ入ってきます。

長居するのかと思いきや、幸いにもルアーの方で3尾くらい掛けたら意外とすんなり移動してくれます。

ライズも止むことなくボッコボコ継続中。間髪入れずに昨日学習させていただいたCDCピューパをキャ~スト!

何の疑いもなく1投目で。

昨日はティペットは0.4号(7X)でしたが、今日は先日出てきた「あゆ0.3号」を試しに使ってみましたが全く問題ありません。

アユやったのって、20年以上前なので紫外線と高温を避ければ劣化しないことを確認です。

アベレージはこのサイズ。

因みに、今回のMaxは28cmでした。

もうネット使うのまどろっこしいので、グラブはしてないし手も冷えてることから慣れ親しんだハンドランディングとしました。

#20でバラシを危惧したけど、まだまだ初心君でガッポシ食ってくれるてるせいか意外と少なかったですね。#24だと若干バレましたけど。

体高もあり結構なファイトで楽しませてくれます。

9時前にはすっかり雨は上がったものの気温は低いままだったので、レインギアは羽織ったままです。

この子を最後に午前の部、終了~。

結構疲れました。右腕が嬉しい悲鳴を。

全体的に同輩少ないせいなのか、大したハッチも無いのにライズは終わることがありません。

午後は役場真裏に移動しライズを見つけて。

CDCピューパ絶好調!

昨日はお気に召されなかったクロカワゲラにも見えるでしょう的な#20もナチュラルドリフトだとイマイチだけど、チョコチョコっとアクションを加えると派手に飛びついてくれます。

結局、雨(霧雨)は朝方だけでその後は気温は低いものの午後も曇り空で最高の一日となりました。

天気が功を奏したのか、同輩が少なかったからなのか、稀に見るボッコボコライズを十分に楽しませてもらったので今日はこの辺で上がることにします。

平日でおまけに天気の悪い日は最高です。やっぱり、今後も狙い目ですね。

細ティペットの予習もできたので、次は春早いであろう里川へ行ってみることにします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝 2020解禁!

2020年03月01日 | フライフィッシング

オフシーズンにやれ潤井川だのハコスチだので遊んではいたものの、やっぱりこの日は格別です。ただ、日曜日と重なっちゃったので何処も彼処も大混雑だろうと遅い時間に出掛けてみました。

途中、こんな流れなら朝一には入ったであろうがもう11時過ぎなので空いてるかと寄ってみたら、・・・川から離れるまでの駐車スペースに先客車がビッシリ。

Uターン場所が無いのでどんどこ上がって分岐点で戻ってくると一ヶ所空いてます。よせばイイのにダメモトで入ってみますが、案の定サカナっけ感じずダメダメです。

もう1ヶ所寄ってみますが、駐車スペースは同輩車で大盛況でした。

こんな状況じゃ同輩多くても魚がいっぱい居るとこ、アソコに行くしかなさそうです。って、最初からそのつもりです。しかも、シュラフ積んでますから(笑)

さー、時は14時をとっくに回ってますが、ココからが本編です(笑)

流れ(景色)が変わっちゃいましたがココは上野村役場から上流200mくらいの瀬です。そうです、ココは神流川C&Rエリアであります。

へー、ガラッガラじゃんとお思いでしょうが、役場裏から橋上のプールは管釣り状態で入れず止む無く上流の瀬にやってきたのです。

ところが、毎年結構魚が入ってる実績ある瀬なのですが覗き込んでもサカナを目視できません。どうりでガラッガラな訳です。

先ほど先客ご同輩の方に状況をお聞きしたところ、ほぼ無風で半袖でも居られるポカポカ陽気にも拘わらずライズが無いとのこと。御礼状態のプールでも同様らしい。

今日のこの日のために昨晩巻いたフライ達は温存し、不本意ではありますが2020レギュラーシーズンはリング&ハリス止め仕様のニンフスタートとなりました。

苦労したけど何とか実質 ”解禁” させていただきました。

更に1時間後にヤット(笑)

サカナは居ないように見えましたが、若干は入ってるようですが人工的な流れはゴミもあったりでニンフには不向き。ドライなら問題ない流れですが肝心のライズが無いことには・・・・。

そうこうしてると帰る人も出始めプールに空きが。

イブになればライズするんじゃね? って勝手な思惑からドライ用のロッドに持ち替えプールで待機してると、期待を裏切らず始まってくれました。

しかーし、上手のご同輩は、ほぼワンキャストワンヒットなのに我がフライは空しくドラグが掛かるまで流してもリアクションすらなし。

絶対の自信を持って結んだクロカワゲラにも見えるでしょう#20が完全無視されちゃったのです。

仕方なく視認性イマイチのCDCピューパ#20に涙目で結び直して、やっとです。

こうもフライで変わるのか、疑うことなくパックしですから。ストマックポンプ忘れたことを悔やみました。

何だかんだでドライに変えて二桁突破は解禁日だからでしょう。

今後のプレッシャーを思うと1週間後には相当な強者になってるんじゃないでしょうか。

明日は午後から雨予報らしいので午前中勝負か。

星空見ながらの夕飯は何とも言えませんが、あんまり寒さを感じないのが気になるところではあります。

明日に続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする