goo blog サービス終了のお知らせ 

Flyaokiのフライフィッシング

キャリアだけ長いオヤジのFF顛末記!!

15年振りの箒川C&Rエリア 1日目

2024年11月27日 | フライフィッシング

syatyouさんからkiyoさんと3人、車中泊で箒川行きませんかとのお誘いに丸のみライズしたまでは良かったのですが、はて?最後に行ったの何時だったか・・・・・。

駄blogの過去を紐解いたところナ・ナ・ナント! 2009年を最後に15年もの空白が!!

当日の朝、雨予報じゃなかった筈なのにシトシト雨が降ってるじゃあーりませんか。まー、お山に向かううちには止むでしょうとタカを括っていたのですが、矢板まで霧雨が止まず。

塩原の道の駅に着いた頃、やっと雨が上がってくれホッと一安心です。

前日連絡で急遽syatyouさんは来られなくなってしまいましたが、某所にてkiyoさんと待ち合わせ。

kiyoさんからのLINEで到着までに時間があったので川を探索することに。

・・・・・・・・・・。

道中の小雨から川へのダメージはないだろうと思ってたら、コレ結構な水嵩では?

しかも濁りも入ってますよね。

あらら、コレじゃ対岸への渡渉は無理じゃないですか。

しかも良~く見ると、流れの中に結構な葉っぱが踊ってます。

一旦車に戻るとほどなくしてkiyoさん到着。テン泊釣行以来の再会を楽しむも目の前の状況に「参ったねぇ」の苦笑いもソコはやっぱり釣り〇カの二人。

焦ってもしょうがないのでのんびりと戦闘服に着替えプチ移動後、スロープから流れへ降り立ちます。

薄っすらと記憶にある流れではありますが、濁りで川底の状況や深さが全く分かりません。

とりあえず昨晩急遽巻いたゴールドビーズヘッドのニンフを結び、30cmほど上に6号ガン玉を噛ませ真ん前から下流に流してみました。

が、しかし、思った以上の葉っぱの流下でニンフが沈んでくれず回収するたびもれなく枯葉がフライだけでなくガン玉にも纏わりついてくる始末。

増水で弛みに沈んでた落ち葉が流れに押し出されてるんでしょうね、水面より水中を流れてるので質が悪いです。

上流に目をやると葉っぱの流下も何のその? ダウンで流してるのに3回もバラしたって(驚)

魚は居るんだ、そう思うと俄然やる気が(笑)

信じることは救われる?

ラインの先端が逆流したので半信半疑アワせると、待望の生命感が4番ロッドを通し伝わってきました。

最初で最後になるかもと時間を掛け慎重にやり取りし何とかネットイン!

しかし、かなり上手にいたkiyoさんでしたが、カメラ性能?腕? ボケずブレず、ありがとうございました。

サイズは35cmくらいですが、増水の圧しもあってか神流川の銀ハコよりパワフルなんじゃないってくらいヒヤヒヤさせられました。

上流側のkiyoさんのロッドが曲がってたので、ランディングの瞬間をパチリしようと急いで近づくと、

ネットインも時間の問題と思われた直後にこの表情、そしてロッドが無負荷状態・・・。

言っときますが決してFlyaokiのせいではありませんので悪しからず(笑)

スタートが遅かったこともあり昼飯はパスしようかとも思いましたが、気持ちを一旦リセットさせる意味でもとササっと軽く済ませ、短時間勝負の午後の部突入です。

落ち葉の流下も何のその、絶好調のkiyoさんが止まりません。

ココまで下がらされもうちょっとでガンガン瀬に走られる寸前でkiyoさんさすが、左岸に寄せランディング体制へ。

最後は大岩の裏側で無事ランディングです。

恒例のパチリ前をパチリ。

相変わらずの落ち葉のアタリと本命のアタリが区別できず、合わせそこなったりバラシたりしたものの何とか2尾目を取ることができました。

しかし、バラしたあの子はデカかったなぁ(笑)

明日も天気は大丈夫そうだけど、落ち葉だけは勘弁して欲しいです。多分濁りはこのままなら収まるんじゃないかと勝手に思ってます。

kiyoさんお疲れ様でした。

時間は早いけど温泉入って反省会会場へ行きますか。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« またしても持病発症 | トップ | 15年振りの箒川C&Rエリア 2日目 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。