本流は既に笹濁り。
そんなに降った感じではないのですが、山を切り開いた高原野菜を育む畑を抱えている故しょうがないですね。
水温も6℃あるし、雨でプレッシャーから解き放たれる魚もいるのではないかと2時間粘るもライズも無ければ反応も無し、です。
ブロック周りでは#30サイズの虫が水面を滑っているのに‥、コレってイワナは嫌いな虫なんでしょうかね。
よーく見るとブロック裏にビッシリ張り付いてました。
珍しく愚妻が持たせてくれたオニギリを半額牛乳で流し込みながら暫し、自問自答。
さー、どうすんべ。
ただ、「雨の日」の特約はどうだったか‥、今日はその確認と言うことで‥。
先週と同じエリアでは面白くないので、かなり上流へ行ってみましたが、「特約」、付いていたようです。
目ぼしいハッチがないのも、気温5℃水温4℃も先週と同じ、水量も殆ど一緒だけど唯一違うのは天候。(気圧も違うかな)
やっぱり、ポイントは水量と水温なんでしょうかね。
コノ時期、まだまだスレていないので狙うポイントさえ間違わなければある意味簡単なんだけど、6尾とは正直、驚きました。
「保険沢」恐るべし!
ならばX沢もそこそこ反応するかも、ってんで念のためシーズン初の熊鈴を付け、山道をエッチラオッチラ。
やっぱり、出てくれました。で、いつの間にか未知のエリアへ到達。
ここまで来ると「この上は?」の好奇心を抑えることのできない性分故、登っちゃいます。
まだサビているのに出てくれるんですからイワナ達は春を感じているんでしょうね。
時間的にもこの先、まだまだ楽しめそうだったんですが真っ白いガス(霧)が凄いので今日はここで撤退です。
最後は「W川」で〆ようと移動してみると、先週と同じ状況に潔くウェーディングシューズを脱いじゃいました。
W川は来週、再チャレンジです。
私も6日、川上に立ってました。冷たい雨でしたね。
私は幸いにもライズを発見し、ヤマメ4匹をミッジピューパでヒットさせました。
ストマックからはかなりユスリカラーバが出てきましたので、沈めればもっと数は出た気もしますが、
やはりドライが好きなのでしつこくドライでやっちゃいました。
いいイワナ、とても羨ましいです!!
コメントありがとうございます。
あの状況でライズを獲るのは至難の業、しかも4尾とは‥、そっちの方が羨ましいです。
こんどポイントをコッソリ教えてくださいね。(笑)
当日川上のフライマンは少なかったので、きっとニアミスしていたことでしょうね。(笑)
実はバラシ2匹、スッポ抜け数回・・。
獲れない(獲れなかった?)ライズも・・・。
課題がまた出来ました。(笑)
保険の支流、とても気になります!
ブログ、写真がいつもきれいですね。これからもチェックしますので、宜しくお願いします。
では、次回の千曲情報楽しみにしてます。
昨年から川上詣でをしていますが、振り返ってみますと本流ドライは、ボウズ街道まっしぐら、マジでライズすらお目にかかったことがないんです。(笑)
保険沢は仲間が見つけたのでオフレコですがX沢と本流ライズポイントは交換OKですよ!(笑)
こちらこそ単なる自己記録blogですがよろしくお願いいたします。
週末は千曲でしょうか?
昨晩の雪で50cmも積もったそうですので、お気をつけて下さい。
本流のライズポイントですが、aokiさんの今期千曲初釣行の最初の写真の
すぐ上の橋の上流側の瀬尻あたりです。
昨年・一昨年の同時期もそこでやってますが、その時のライズの主はハヤでした。(笑)
本流はやはり各橋が有力ですね。橋の間でも昨年5月末はライズの嵐で
楽しませてもらったポイントもあります。
6日の夕方はそこにも行ってみましたが、沈黙、撃沈・・・でした。
他、二つ橋もみましたが沈黙。なかなかポイント探しも難しいですが、
「運」もかなりある気がします。(笑)
楽しんできて下さい。
ご、50cmですか!
‥‥、実はこれから出発するのです。車中泊で土曜日まで頑張るつもりでしたが一気にテンション下がってしまいました。(笑)
年度末最後の千曲になるかも知れないのでボウズ覚悟で。
で、そのポイント、今回の予定に入ってました。平日なのでギャラリーも少ないと思いますのでチョットばかり粘って見ます。
カフェオーレになってなければですが‥。