goo blog サービス終了のお知らせ 

Flyaokiのフライフィッシング

キャリアだけ長いオヤジのFF顛末記!!

お山は冬に逆戻り

2021年04月27日 | フライフィッシング

関東3県も何時、緊急事態宣言が発令されるか分からないので今のうちにと、Tanaさんとお山へ行って来ました。

思った程、緑化が進んでおりません。

それもその筈、霜降りてる外気温は驚愕の-3℃、・・・・・暫く車から出られませんでした。

陽が射し始めた7時過ぎに意を決し、ゲートを越え歩き出すも耳と指先が千切れそうです。

1時間後、流れに近づいたところで落ち葉で滑りやすい急斜面を滑り降りるのですが、コレがまたスリル満点!

油断すると、こんな感じ(笑)

8時半過ぎにやっと流れに到着です。

何時もなら上半身裸になってクールダウンの筈なんですが、今日は早々とコーヒータイム。余りの寒さに汗なんぞ冷や汗以外掻きませんから。

う~ん、最高!!

そうでなくともTanaさんの淹れるコーヒーは格別なので美味しいと同時に身も心も温まります。

やっと陽射しも暖かくなってきたので、まったりタイムは終了~。そろそろ本気モードに切り替えましょう。

しかし、こっちのやる気とは裏腹に魚からの反応が全くありません。

今日は2人ともウェットスタイルなのですが、何気なく流れに1歩踏み出した途端ジワジワじゃなく一気に足がもげそうになるくらい流れが冷たいと思ったら、この時期にまさか氷を見るなんて・・・・・。

クマザサ以外の緑と唯一の朱色が心を和ませてくれますが、一向に魚の気配がありません。

ココも例外に漏れず大雨による土砂の流入で岩の隙間は埋まり、魚には住みにくい環境に変貌しちゃったので水温の低さだけじゃなく魚自体少なくなっちゃったのかも、何て独り言を宣ってたら。

ありがとー! 居てくれました。

ボウズ回避より居てくれたコトが嬉しかったです。如何せん、この流れには感慨深い思い出があるので。

型は小さいけど時合なのか状況は上向きになってきました。

そのまま、コノ流れで行きたいところですが、この先平坦な場所がないので2番目の楽しみ、昼食タイムとすることにしました。

今日は汁ものにして正解でしたが、食べてる最中から冷めちゃうってドンだけ寒いの。

良い流れは運良く続いててマズマズ君が出てくれました。

この子はパワフルでヤマメみたいに頭を振るのでインスタモ、今日初めて濡らしてみました。

支流の落ち込みで粘るTanaさん。今日は不在だったようです。

時間は未だ15時前でしたが、今日はこんな感じかな(どんな感じ?)、と言うことでラインを巻き取ります。

次回は、緑の濃くなった一雨後かな。

因みに一番?楽しみにしてたタラの芽でしたが、殆どが先日の蒲田のとどっこいドッコイ。里の暖かさに期待してたのにお山は冬に逆戻りしてたんですね。

釣りも山菜もこっちの都合なんてお構いなし。だから面白いんだけど、たまにはこっちの都合に合わせてくれると嬉しいかな。

Tanaさん、今日もありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする