goo blog サービス終了のお知らせ 
I LOVE HARLEY! の独り言




映画鑑賞後、トレーニングにも行ってきました。
というわけで、トレーニング終了後帰宅時、75.5Kgでした。
本日100Kgで潰れた後、久しぶりにバーベルを腹の上で転がして、自力で脱出してみました。
4レップ目で潰れてしまいました。
それでも、まあまあ調子は良かったようです。
このまま、好調を維持したいものです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




本日、「レッドクリフ PartI」と「ブーリン家の姉妹」を鑑賞してきました。
「レッドクリフ PartI」は、中国の英雄伝「三国志」の中で最も有名な合戦である「赤壁の戦い」を描いた作品だそうです。
タイトルの通り「PartI」であり、最後に「PartⅡ」の予告をやっていました。
魏・呉・蜀の中国三国時代、曹操率いる魏の大軍に、蜀の諸葛孔明と呉の周瑜が協力して闘いを挑む一大スペクタクルです。

私は、三国志を読んでいないので、なんだかよく分かりませんでしたが、随所に「三国志」に登場するエピソードが散りばめられていたのでしょう。
その辺も道徳映画のようで、ちょっと苦手です。
時間が長いのと、中国語のテンポが苦手なのとで、ついつい睡魔に襲われてしまいました。
アクションシーンや、壮大な中国の風景はさすがに凄かったのですが、どうも昔観た香港カンフー映画の延長のような気がしてしまいます。
素晴らしい映画でしたが、個人的にはちょっと苦手な部類でした。

「ブーリン家の姉妹」は、イングランドの黄金期を治世していた、エリザベスⅠ世の母親である、アン・ブーリンと妹のメアリーを史実を元に描いた作品です。

16世紀のイングランドで、王室に取り入ろうとする貴族の父親と叔父に翻弄され、運命の歯車が狂っていく姉妹と家族の愛と葛藤を描いています。
また映像の美しさが、とても印象的でした。
まるで、レンブラントの絵画を観ているようでした。
光と影が作り出す、本当に素晴らしい映像美でした。


本日は、歴史物2作品を鑑賞しましたが、随分違う2作品でした。
ちょっと重たい作品で、疲れてしまいましたが、とても素晴らしい作品でした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )





本日、1月12日以来、約10ヶ月ぶりに、散髪してきました。
今回は丸坊主です。
しかし、10ヶ月経つとこんなに伸びるんですね。

初めは左端の写真(1月12日)と同じようにしてもらうつもりでしたが、できあがりがちょっと違ったので、丸坊主にしてもらいました。
これだけ手間を掛けて貰っても、料金1000円と超お得なお店でした。
今度はこの写真を持って行きます。
やはり、丸坊主は良くないですね。
でも、3日もすれば慣れちゃいますね、本人も見る方も。

コメント ( 4 ) | Trackback ( )




本日、先々月の函館以来一ヶ月と一週間ぶりに、ハーレー君を走らせました。
本日から三連休ではありますが、お天気なのは本日だけのようなので、「映画の日」の誘惑と寒さに負けることなく、走ってきました。
朝のうちに4輪のタイヤ交換をしたので11時頃の出発となってしまいました。
まぁ、寒いし近場をちょこっと走るだけのつもりだったので、この時間でもOKです。
先ずはいつも通り、国道337号線→国道225号線→国道231号線→道道81号線を通って、当別市街にでました。


当別で道道28号線に乗り、途中道道11号線で厚田に出て「夕日の丘公園」で休憩しました。
ここまでは時間が早いこともあり、さほど寒さは感じませんでした。
かえって、春先の乗り始めの頃の方が、寒かったくらいです。
それでも、遠くに見える山のてっぺんは雪をかぶっていました。


「夕日の丘公園」ではシーズンオフとなったので、工事が始まっていました。
まぁ、ここに限らず、あちらこちらで道路を掘り返していましたが。
ここで折り返して帰るつもりでしたが、お天気も良く、まだ時間も早かったので、国道231号線を浜益に向かうことにしました。


初めはそうでもなかったのですが、海沿いを走り北に向かうにつれ、少しずつ寒くなってきました。
浜益で給油し、いつものように今度は国道451号線を当別・青山に向かって走りました。
ここまで来ると、時間的なこともありちょっと日が陰ると、かなり寒さを感じるようになりました。


上の2枚の写真を見比べてみてください。
浜益を出発して、上が国道451号線で、下が道道28号線で撮影した写真です。
よく見ると右タンクのキャップが上の写真には写っていますが、下の写真には写っていません。
そうです、途中で落としてしまったようです。
そのまま走ってみましたが、凸凹で跳ねるとガソリンがこぼれ出てしまうので、直ぐに停まって処置しました。

予備のベルトを入れていたビニール袋をちぎって、タイラップでタンクに留めました。
これで、タンクからガソリンが漏れることなく走ることができます。
まったく何が起きるか分かりません。
これからはキャップの予備まで持って走らなきゃダメかなぁ。
後は、道道28号線を進み、再び道道11号線で厚田に出て、国道231号線→国道225号線→国道337号線経由で途中近道をしながら帰宅しました。
いつもの八の字コースとなりました。

望来から厚田にかけた辺りは、いつもウルトラライトプレーンやパラグライダーが飛んでいました。


本日は目の前をパラグライダーが風に舞っていたので、停まって写真を撮らせてもらいました。

本日、全走行距離メーター読みで182.5Kmでした。
実走は実走係数1.175をかけて、214Kmとなります。
下はタイツにジーンズ、上はフリースにロングライダースでしたが、日陰に入ると思った程ではないですがやはり寒いですね。
おそらく本年のラスト・ランになると思われます。

思い起こせば、今年もいろいろありました。
山の中のキャブトラブルでシーズンが始まり、タンクキャップの遺失でシーズンが終わりました。
その他、悲しい別れと新しい出会い、いろいろなことが私のバイクシーンの中で起きました。
いろいろなことがあり、善し悪しは別として、人生の中でも忘れられないバイクシーズンとなりました。
なんちゃって、晴れたらまだまだ走りそうな私です。


コメント ( 2 ) | Trackback ( )


   次ページ »