goo blog サービス終了のお知らせ 

ふるやの森

地球文明の再生に向かう
(当ブログはリンクフリーです、また相互リンク先を募集中です)

インディゴチルドレン 4

2006-02-22 10:32:19 | 新世紀教育
インディゴチルドレンの共通する10の特徴

1 インディゴは尊厳を漂わせながらこの世に生まれてくる。生まれた後もそのように振る舞う
2 彼らは「自分は存在するべくして存在している」という気持ちがあり、他人にそれを理解されないと、気が動転してしまう
3 自己評価に重きをおかない。彼らはよく親に「自分は誰なのか」を語る
4 絶対的な(説明や選択の余地を与えない)権威を受け入れない
5 特定のことをあっさりと拒否する。例えば、並んで待つ事は彼らには難しい
6 創造的志向を必要としない儀式的なシステムには、欲求不満を募らせる
7 家庭でも学校でも、物事のよりよいやり方を見つけ出すので、「システムバスター」(いかなるシステムにも従わないもの)のように思われてしまう
8 インディゴの仲間と一緒にいる時以外は、非社交的であるようだ。自分に似たような意識のものが周囲に誰もいないと、しばしば内向的になり、誰からも理解してもらえないと感じる。そういう子供たちにとっては、学校生活は非常に難しくなる
9 罪悪感をもたせるようなしつけ方、例えば「そんなことをして、お父さんが帰ってきたら怒られるわよ」といったような説教をしても効果がない。
10 自分が必要とすることは、臆する事無く伝える

参照 
インディゴチルドレンとは?
新しい子どもたち

にほんブログ村 トラックバックテーマ 新世紀教育へ新世紀教育

精神世界 ランキング


インディゴチルドレン 3

2006-02-20 09:50:03 | 新世紀教育
インディゴチルドレンはよくADD・ADHD(注意欠陥/多動性障害)と誤診される。これは彼らの戦士の資質のためである。両親はこの子どもたちの生まれつきのエネルギーを持てあまして、強力な催眠薬で沈静化するのが唯一の方法だと思いがちである。リタリンはそのような薬剤の一例で何年にも及ぶ副作用をもたらすことで知られている。アメリカの教師はこの危険な薬剤を両親に薦めることをためらわないのが現状である。
ナンシー・アン・タッペによれば、インディゴチルドレンは右脳と左脳が連結している。それは、精神世界の修行者たちが一生かけて求める機能である。インディゴたちはまた感受性が強く、まるで若い身体に宿った古い魂であるかのように信じられないような深い知恵を持っている。彼らが転生を経てきた証拠は過去生を記憶する子どもたちがますます増えていることであり、後で紹介するように、すべての過去生を記憶する子どもたちさえ現れているのである。
ドランバロ・メルチザデックは、古代の秘密の知恵―花の命と子どもの弁護という本の著者であるが、インディゴたちの持つ信じがたい能力についての両親からの多くの報告を受けている。学校は、この子どもたちの生まれつきの能力とそれに伴う彼らの混乱に対応できていないように思われる。
インディゴたちは、高い知能を持っている。天才的レベルのIQ160から、多くは130前後のIQまで・・・彼らが物事に飽きやすいのは、注意力がそらされたり集中力がないからではなく、彼らが情報を即座に直感的に理解するからである。
概して、インディゴたちは旧式の教え方に満足できず、したがって教師に生徒らしくつきあいかねているのである。ナンシー・アン・タッペはこう述べている。「インディゴたちは、いわば100ボルトのワイアーに注入された220ボルトの電流なのです。」このような子どもたちを古い環境に入れることはできないのである。変えなければならないのは子どもではなく、システムなのである。幸いにして各国の政府はこの事態に気づき始めている。中国の超心理学はこの一例である。

参照
The Psychic Children
LDHDガイドライン公表
向精神薬 リタリン

にほんブログ村 トラックバックテーマ 新世紀教育へ新世紀教育

精神世界 ランキング




インディゴチルドレン 2

2006-02-18 09:06:16 | 新世紀教育
インディゴチルドレンは戦士の性格を生まれつき持っている。彼らは罪の意識のを持たずに理由のある反抗を行う。彼らはしばしば「多動児」「攻撃的」と見られがちであるが、それは本来彼らが生まれてきた目的なのである。インディゴたちが生まれてきた目的は、もう古く役に立たなくなった法律・教育・医療制度を破壊することにあり、そのことを通して地球全体に誠実さと完全さをもたらすためなのである。
テレパシーや他の霊的能力はインディゴの特質であるが、それは我々をテレパシックな社会に導くためのものである。インディゴの原理に基づく社会がその能力の開花を可能にする。不誠実や欺瞞の支配する社会でテレパシーは機能しないのである。インディゴが登場してもう25年になることに留意されたい。まもなく彼らは自分たちの運命づけられた変化を可能にする地位に着くはずである。彼らは生まれつきの指導者であり古い体制を破壊して新しい世代への道を開くのが使命なのである。
参照
The Psychic Children
WHAT ARE INDIGO AND CRYSTAL CHILDREN AND ADULTS?

にほんブログ村 トラックバックテーマ 新世紀教育へ新世紀教育

精神世界 ランキング


インディゴ・チルドレン 1

2006-02-17 12:46:51 | 新世紀教育
70代の後半、ナンシー・アン・タッペという女性によって子どもたちのオーラの色の変化が発見された。彼女は中国で多くの仕事をしてサンディエゴの大学で教えていた。調査と研究の一部を1982年に「色で知る人生の理解」という著書で報告した。これがはじめてインディゴに触れた著作であった。リー・キャロルとジャン・トーバーはインディゴチルドレンという著書でタッペのオーラ研究を紹介した。
タッペは1980年以降に生まれた新生児の役80パーセントは彼女がインディゴと呼ぶ特別な使命を示す色のオーラを持つことに気づいた。1990年代には90パーセントがこのグループであった。インディゴは眉間の間にある第3チャクラを表す色でこのチャクラはエネルギー・ビジョン・霊界を見る能力―透視能力を調節する機能を持ち、インディゴチルドレンの多くは透視能力者に属するとタッペは述べている。

参照
The Psychic Children
WHAT ARE INDIGO AND CRYSTAL CHILDREN AND ADULTS?

にほんブログ村 トラックバックテーマ 新世紀教育へ新世紀教育

精神世界 ランキング


ホリスティックな視点

2006-02-13 10:07:01 | 新世紀教育
現在の学校教育に対置する新しい教育を構想する時にキーワードになるのが、ホリズム(全体論)である。多面的学力観で紹介したように、人間の能力は言語・論理能力以外にも多様でありそれぞれの価値は等しいのである。いいかえれば、人間の個性が多様であるという意味において学力のタイプも多様であり、ひとりひとりの個性は数値に還元できない。したがって新しい教育は、ひとりひとりの生徒の個性をつかみ個性的な能力をひきだす方法に注意を払うべきである。学習の場も教室だけでなく、野外活動・ホームステイ・見学・コンピュータールームなど多様であり学習形態も講義形式に加えて、フィールドワーク・インターネット学習・身体表現など生徒の多様な個性に対応する形態を工夫するべきである。
人間の本質が「こころ」である以上、これからの教育はこころの成長を重視するものとなるであろう。新世紀教育は近代社会が分離した科学と宗教の統合を志向するものでもある。

参照

シカゴ教育宣言
ホリスティック教育協会

にほんブログ村 トラックバックテーマ 新世紀教育へ新世紀教育






多面的学力観

2006-02-10 10:18:42 | 新世紀教育
80年代以降のアメリカの教育界のキーワードは multiple intelligence であった。ホワード・ガードナ ーは Frames of Mind(1983) でこの考え方を提唱し教育関係者の注目を集めた。ガードナーによれば、これまで考えられてきた「知性」は、言語的知性、論理数学的知性に限定されていた。人間の知性はさらに視覚・美術的、音感的、運動技能的、社交的な分野にも拡大してとらえることが可能であると主張した。この考え方を現場に応用して考えると、社交的知性にすぐれたタイプの生徒にとってはグループ活動・討論などをとりいれた学習が適し、運動的知性のタイプの生徒には自分の感情をダンスで表現させるような活動が適する。さらに音楽や美術の要素を主要科目の学習にとりいれるのも有効である。従来型の教育は学力の多面的な側面をバランスよく伸ばすことができないのである。

参照
Theory of multiple intelligences - Wikipedia, the free encyclopedia
Multiple Intelligences

にほんブログ村 トラックバックテーマ 新世紀教育へ新世紀教育



新世紀教育宣言

2006-02-09 16:47:50 | 新世紀教育
私たちは目覚めつつある。対立と抗争につかれきったその後に・・・
新しい世紀の文明は古い体制の胎内から生まれ出ようとしている
まちがいなく次の人類は高度に進化した霊性を基盤とする
新しいタイプの共同体を建設する使命を持って登場するだろう
今の教師の役目は古いタイプの社会と新しいタイプの社会を
橋渡ししてその移行をスムーズにすすめる点にある
人類の幼年期は終了に向かうのである
破滅と創造のドラマが静かに開始したことを
宣言する
にほんブログ村 トラックバックテーマ 新世紀教育へ
新世紀教育