
チビカマキリ、発見!
去年、は数回しか見かけなくて、そのうちどうしちゃったんだろう・・・
新しい卵も見かけなかったから、もう無理だろうと思っていたら、
見つけて凄く嬉しくなりました。
チビちゃんがいると言うことは卵から生まれたわけだから、他にもいるんだろう。
と探したけど見つからなかったです。
たった1匹だけど、なんだか楽しい一日でした。


可愛いですね~。


「テキセンシス・薄紫」
hちゃんの種からで、3年は咲き続けてます。

同じく「テキセンシス・薄紫」

これもテキセンシスなんだけど、キングスドリームに似てます。
キングスドリームって、ヴィオルナ系なんだけど・・・
もしかして、キングスドリームの種も入っていたのかな~。

これが、我が家にある「キングスドリーム」です。
チョット色薄く咲いてます。


「妙福」いっぱい咲きだしました。
道路側から撮っのもの。

家の中から撮った妙福。


「恋のしずく」
それで大変なことしちゃったんです。
待ちに待った頂きものの恋のしずくが色づいてきて、明日あたりかな?
と期待してたのですが、翌朝、カメラを持ってベランダに出てみたら、
ガーン蕾がしおれているではないですか・・・
立ち枯れかと思って、よくよく見たら、間違えて根元から切ってしまったんです。
大ショックです!
他の壺花の葉が茶枯れて、見苦しかったのでカットしたんですが、
その時に間違えて切ってしまったようなんです。
また出てくるのを待つより仕方ないですが、とりあえず、
一晩で枯れた枝を水に数時間漬けてから挿し木しました。
切ってすぐに水に漬けたのならいいけど、一晩経ってしまったから無理だと思うけど・・・

新芽がでてくるのを期待です。

蕾が、こんなにプックリして、凄く可愛い買ったんです。


何度も咲いている「若紫」

「クリスパ・エンジェル」

「クリスパ・エンジェル」と「龍安」
龍安がず~っと咲き続けてます。

「グラウコフィラ」
KIさんからのです。

これがまた可愛いのよね~


「不動」
渋くていいですね~。
Sさんと、Mちゃんからの頂きものですが,一緒に並べていたので分からないんです。
剪定したら、今度は離らかして置きたいです。
不動って、シベが長くて外まで出てるんですよ。
Aママさんて、とっても面白くて、華毛だなんて言ってました。
そういえば、薔薇のカクテルの時は親父カクテルなんて言ってたし
楽しいし、面白いですね。

Sさんからの種の「紫の上」


「テキセンシス 淡空」
Kママさんからの種からです。

「スカーレット」が咲きだしました。
なかなか芽が出てこないで枯れたかと心配してたのが咲きだしました。
室内から撮りました。


これは道路側からです。

「這沢」
何度も咲いてます。

「ヴィオルナ 実生」
ずいぶん前に国バラに行った時、苗を買いました。
友達も同じのを買ったけど、紫色に咲いてました。



これは「桃の君」
踊場が生育旺盛で隠れてしまって少しです。
ここにホーゲルビーピンクも置いたのだけど、隠れてしまって・・・

「パーシーカラー」の蕾です。

「カイウ」と妙福
これは道路側から。

こっちは室内からです。


壺花ではないけど「ダッチェスオブアルバニー」が咲きだしました。
今回は下の方で横につるを伸ばしました。


壺花が色々と咲いてますが、小さいから咲いているんだかどうか全然わかりません。
いつも言ってますが、壺のお花はお花を見て、本人だけが喜んでます。
それなら、やっぱりクレマチスでしょう・・・って事で、家にあるクレマチスを6~7種類もって行って深い1m幅のボックスを置いて植えました。
這沢、エミリアプラター、ベティコーニング、あとなんだったかな~
お客様が写真を撮っていく人がいっぱいいて、お花の名前を聞かれたりするそうなんです。
剪定しちゃうと、また日が射しこんでしまうので切らないでいるのですが、私も切らないと、どのようにつるが伸びるのか気になるし、
また咲きだすと、どうなるのかな?と思って、そのままにしてます。
二階ベランダも、もう少し考える余地があるみたいで、どうしようかな?と思案中です。
でもあんまり見苦しいのは切ろうと思ってます。
見事なクレマチスたちですね!
勢いよく咲いて元気がありますね。
我が家のは、早めに剪定したので今新しいつるが伸びだしたところです。
粒のお薬をまいたので、ヨトウムシはいったんいなくなったようです。
いろいろ工夫されているので、つるも気持ちよさそうに伸びていますね!
時々、こんがらがったりしてます。
風車さんは沢山のクレマチスを育てていらっしゃるから、管理も大変ですよね。
やはり切ってしまった事、ありますか?
恋のしずく、切ってしまってから10日位経ちますが、新芽がでてくると信じて、毎日、穴があくほど眺めてます。
ダメなら、再挑戦します。
壺クレマチス、たくさん咲いてますね。お庭を見るのが楽しいでしょうね。皆、可愛くてコロンコロンとしてますね。
恋のしずく、残念なことをしましたね。私も似たような失敗を時々しますよ。同じように開花の直前に切ってしまったこともあります。
私のところの「恋のしずく」は駄目にしてしまった感じです。置き場所を変えて環境が合わなかったようです。もう一度チャレンジするか検討中です。
ダメになってしまうことも多いし、開花までは気を長くもたないとダメですね。
中には、凄く成長が早いのもあるからビックリなんだけどね。
私も結構、辛抱強かったのかな~。
ダッチェスオブアルバニー、自分家で、なかなか咲かなかったから、あせっちゃいました。
いっぱい咲いているのですか?
良かったですね。
咲いてはいても、これは地植えしてしまったので、動かしようがなくて、大でまりの葉の中を登っていくので、チョットしかお花を見れなかったんです。
踊場とグレイブタイビューティは邪魔な木がないから、困るほど咲いてたんだけどね~。
とにかくバディさん家で沢山咲いたようで、ホッとしました。
何とも可愛くてね。
動物、鳥、虫、生き物大好きです。
>薔薇と壷のクレマチスのアレンジだったんです。
壺花が入っているなんて、珍しいですね。
なるほどね~、薔薇と壺クレマね~
壺クレマが薔薇を引き立ててくれるし、反対に小さくても、薔薇が壺花を引き立ててくれますね。
私、そういうののセンスがないから上手くできないけど、いつかアレンジする時に、その組み合わせしてみたいですね。
今年もたくさん咲いていい感じです。
我が家の実生も今年は順調に育ってほしいです。
それにどれもたくさん咲いていますね♪
ダッチェスオブアルバニーが咲くと何年も咲かなくてベルママさんにSOSを出したのを思い出します(笑)
今年は信じられないぐらい咲いています。
壺型小さくて可愛いですよね^^
チビ・カマキリ、順調に育ってくれるといいですね。
こんな小さな時は食べるより食べられる確率が高いから
逃げ足の速い子が生き残ったのでしょう。
壷のクレマチス可愛いです~
先日、誕生日プレゼントに貰ったアレンジメントが
薔薇と壷のクレマチスのアレンジだったんです。
華やかなイングリッシュローズと壷のクレマ
すごく似合っていました(*^_^*)