昨日、今日と、こちらは暑かったです。
アジサイを載せましたが、前回載せた時から、ず~っと咲いてくれてます。
そろそろカットしようかと思ってますが、挿し木したのが咲きだしているのと、
少ししか咲いてないのを載せました。
雨に濡れたアジサイは、とっても綺麗です。

「ありがとう」
このお花と、下のダンスパーティーは、前の家の奥さんに、去年、枝を頂いて挿し木したものです。

ありがとうも、ダンスパーティも一輪づつ咲きました。

「ダンスパーティー」

上のありがとう、ダンスパーティーは、奥さんが前に買ったものの枝を頂きましたが、
他に二人で、買って、お互いに分けあったのですが、
一緒に買って分けたのが、どれがどれだかわからなくなってしまいました。
下の、雨に唄えば、と、小町、のような気がするのですが・・・

「雨に唄えば」


「小町」
これも去年挿し木したものですが、こちらは3輪開花しました。

なんだって、こんな事ばかりしてるから、時々、こんがらがってしまってます。

「てまりてまり」
咲き始めの写真です。


現在です。
これは数年前に購入して、親株が何故かしおれてしまって調子が悪かったのです。
ダメ元で、去年、なんとか大丈夫そうな枝を挿し木したら、これも一輪開花しました。
親株のようになっちゃうかと思ったけど、綺麗に咲いたので良かったです。

「マジカル」 ピンクです。
これは数年前に購入したものです。


上のピンクのマジカルを去年、挿し木して、青くなる肥料をあげたら、こんなになりました。


「常山アジサイ」



「万華鏡」
前回、載せましたが、ずっと綺麗に咲いてます。
茎が細くて、枝垂れてしまうので、ブロックの高くなっている所に置いて、
下向きにさ見るようにしたら、とても良い感じです。
これは、ご近所さんが、「綺麗!」と言ってくれる人が、やはり多いです。

右にボンヤリ写っているのは、アガパンサスですが、こちらも、そろそろ咲きだしてきそうです。


「アジアンビューティー・サクラ」
これも3年位前だったかな?
小さな苗を買ったら、翌年は結構おおきくなってしまって、今年はこんなになっちゃったのよね~。
これでも、毎年切っては挿し木して、ご近所さんにもらって頂きました。
切っちゃったから、いけなかったのか、今年はお花が3輪だけです。

写真撮り忘れていて、そうだ!と思って撮った時は左のが咲き進みすぎてしまいました。
後から咲きだした右の一輪が、本来の咲き方です。

「舞姫」
これも何年前か忘れてしまったのですが、これも、たったの3輪開花です。
なんで咲かないんだろう・・・と思ってましたが、去年の趣味の園芸の6月号に
「かならず咲かせる!アジサイ」と言うのが載っていて、買って読んでいたのに
コロッと忘れてました。
「芽かき」をしないと、
(沢山の枝に力が分散して、花が咲かない枝が出たり、花が小さくなってしまう。)と書かれてました。
(花枝を切り戻すと、枝1本につき、多いと4~5本も新芽が伸びてきます。
切り戻し後、1ヵ月位たったら、勢いのある芽を2~3本残して、ほかをかき取り、
養分を集中させて新梢を充実させましょう。)って書いてありました。
これを読むと、まさに上のアジアンビューティーや、舞姫は葉っぱばかりだものね。
読んでもすぐ忘れてました。
葉っぱばかりで咲かないのや、今年、一輪開花したものも、来年は大きくなってしまうので
今から、どうやって置いたらいいか今から悩んでます。


「伊豆の華」


これはアジサイばかり並べてる場所ですが、時々配置を変えますが、1ヶ月以上、こんな感じです。
お花の育て方、いつも考えているんですね。
アジサイの咲かせ方、とってもよく分かりました。
これから、忘れないように、ノートに書き込みますね。
お庭が狭いと書いてますが、家より、ずっと広いです。
綺麗にお花を置いたり植えたりしてるから、むやみやたらには増やさないんですね。
私はバカで、同じ系統のものを集めたくなってしまうんです。
>今年咲いたのは花見終わったら根元よりカットします。
根元からね~。
>根元に近い所に出て来る小さい新芽は芽かきします。
>すると来年は初めに新芽をカットしたのに花付けますよ。
もっと早くにお花カットした方が良かったですね。
遅いかもしれないけど、やってみる価値ありますね。
>今年はこの方法ですべてのに花芽付けました。
パチパチパチパチ…拍手です。
教えて下さって、どうも有難うございます。
万華鏡素敵ですね。
私はダンスパーティてまりとアナベル白
普通の白を持っています。
しかし地植えは庭狭く植えるとこないので鉢植えばかり・・・
ところで花咲かせる方法私成功しましたよ。
たまたまわかった事ですけどね。
と言うのは早めにカットする事。
花咲きだすと丈夫な太い新芽出て来ますよね。
その新芽を根元に近い葉のところから
切ります。
すると両方から新芽出て来ますので
それを来年の花芽として育てます。
結構一鉢より2~3本新芽出ます。
これだけでも来年は倍の4~6個の花芽出て来ます。
今年咲いたのは花見終わったら根元よりカットします。
根元に近い所に出て来る小さい新芽は芽かきします。
すると来年は初めに新芽をカットしたのに花付けますよ。
今年はこの方法ですべてのに花芽付けました。
アジサイはほっとくととんでもなく大株になりますけどこの方法だといつもコンパクトでいろんな種類のアジサイを持っても場所取りませんよ。
ぜひ今年はもう遅いかもしれませんけど
だまされたと思い一度やって見てね。
この方法花咲く事請け負います。
大きくなるのが困るけど、ちーちゃん家の方だったら、それが見事になって素晴らしいと思います。
本当、最近は目をみはるものが多いですね。
近かったら、枝をいっぱいあげるんだけどね~。
挿し木も色々してるんだけど、上手く育ったらね・・・
いっぱいアジサイがりますね♪
どれも素敵なお花~~~♪
最近は綺麗なアジサイや変わったアジサイが売られていますね。
でも結構高いから見るだけ~~~><
今年は挿し木をいくつか貰ったのでまたアジサイを育てたいと思っています。
作出した人が、お花を見て心癒してもらって、ありがとう。って名前ついたのかな~。
なんて思ったりして・・・
「常山アジサイ」は、花後、紺色の実がなるんです。
狭い蜂に植えてあるので、去年、数個しかならなかったんです。
万華鏡も花びらが細く重なり合って綺麗です。
幾つ鉢を並べているんだか、早咲き、遅咲き、で色々鉢を替えてます。
言われて、よくよく見たけど、ハートには見えないですが、
細い花びらが上5枚、下5枚が重なり合って
いて、他のアジサイとは雰囲気が違って、ステキです。
いつも母の日を前に大量に入荷てるものね。
NHKの「美の壺」ですか?
見たかったな~。
加茂菖蒲園さんの紫陽花は、素晴らしいですよね。
>最高傑作の交配品種が「ダンスパーティ」だということです。
そうなんだ・・・
家はブルーのアジサイが多いけど、ダンスパーティーはピンクで可愛いです。
だいぶ前にダンスパーティーのグリーンがかったブルーをHCで見たけど綺麗だった~。
家の葉っぱだらけのは、きっと芽かきをしなかったからかもですね。
色々なアジサイがあったでしょう。
見ると欲しくなっちゃいますが、なんたって場所がなくて、それなのに、挿し木、せっせとしてます。
挿し木した鉢を何処に置こうかしら?ってウロウロしてます。
有難うも、万華鏡も、とても素晴らしいです。
ありがとうという名前のアジサイ、いいですね。
名前がとにかくいいわ。忘れられない名前です。
「常山アジサイ」「万華鏡」も素晴らしいアジサイですね。
そして、最後のアジサイも咲きっぷりが見事です。
これ、鉢植えなんですね。
地植えしているかのようです。
私も紫陽花が大好きで2日続けてHCに紫陽花巡りに行ってきました。
先日、NHKの「美の壺」で「あじさい」をやっていました。
興味深々で観ていたらベルママさんも好きだと言っていた加茂菖蒲園さんの紫陽花が出てきました。
そこで言っていたのが最高傑作の交配品種が「ダンスパーティ」だということです。
ガクの重なり具合が素晴らしいそうです。
私も1株持っているので翌日見入ってしまいました。
紫陽花をいっぱい咲かせるには「芽かき」が必要なんですね。
良い情報をありがとうございます。
来年の開花に向けてしっかり「芽かき」をしたいと思いま~す。
お花全体でハートの形になっていてかわいいですが、あれは形作りしたのですか?
たまたまハートにみえるのですか?
名前を入れるのを忘れました。
すみません
紫陽花の名前や種類、全然知らないのですが今年「ありがとう」って名前を初めて知りました。
(先日、地元のあじさい祭りに行って)
名前で印象が変わるような気がします。
「ありがとう」はホント得な名前だわ~
「万華鏡」綺麗ですね。
これ欲しくなりました。
花弁が重なり合って爽やかなブルー。
重なり合ってるところなんて正しく「万華鏡」のようですね~
家にある山アジサイ、なかなか上手く咲かないんです。
だけど、あきれかえっちゃうでしょう。
西洋アジサイも、沢山お花が咲くのもあるけど、数輪だけで、葉っぱばかりだったり、簡単な」ようで難しいですね。
名前がやはり現代的ですね。
クレマチスの壺花はとは全く違った名前ですね。
玄関をでて、南側に向かったところで、あの花にしたり、この花にしたりと気分を変えてます。
夕方、1日1回の水やりですが、日が強くて照ると、お花がぐったりしてます。
出かけられないですね~。
行きたい所はあっても、どちらに比重を置くかと言えば、やはりお花です。
ありがとう・・・って名前、本当に綺麗に長く咲いてくれて、ありがとう・・・って、アジサイに感謝してます。
雨に唄えば、ダンスパーティー、その他のアジサイも、名前見て、なんだか嬉しくなりますよね。
最後のは、我が家では特等席になるのかな?
南西の角ですが、昔、義父が車イスで、外に出られるように玄関ドアから、このアジサイの所まで、スロープにしてあります。
緩やかな傾斜になっているので、アジサイも段々に並べて色々見れるようにしてるんです。
時期によって、お花を変えてます。
少しお久しぶりです。
最近時間がうまく取れなくて、みなさんのところへ行けませんでした。
すごいアジサイですね~。
ほんとにいろいろあるのですね。
名前もそれぞれ素敵で可愛い名前ですね。
ヤマアジサイだと和風な名前が多いですが、こちらは交配されてるのか可愛い感じの名前ですね~。
たくさん並べてるの玄関先ですか?華やかですね!
おうちの周りの様子を前に見せていただきましたが、上手に並べてるんですね、すごいです。
それにしてもアジサイの種類が多いから、夏は留守にしにくいでしょう・・・アジサイは水切れするとしな~ってなりますものね~。
お花への愛情込めて育ててるんですね^^
「ダンスパーティー」本当に踊っているようです^^
「雨に唄えば」傘を持って唄っているような^^
どのアジサイもうっとりですねぇ~
最後のお写真凄いですね。
蒸し暑い梅雨も吹っ飛びます♪
先日はありがとうございました。