草花です。
「リナリア」
KIYOさんに種を頂いて秋に蒔きました。
「フライドエッグ」
これも一緒の時の種からです。
元気が出る色ですね。
「ストロベリーキャンドル」
こちらは苗を頂いたので早々に咲きだしました。
こっちはKOさんに頂いた種からで、一度失敗して種が沢山あったので
再度蒔いたので少し遅く咲きだしました。
もう一つの鉢
ストロベリーキャンドル、とてもいいです。
これからモリモリになりそうです。
「ニゲラ・トランスフォーマー」
これもKOさんからの種です。
茎が細いけど丈夫で、まだ咲きだしたばかりです。
ニゲラに、こう言うお花があるなんてね。
とても珍しいお花です。
なんとも楽しいお花です。
「オステオペルマム」
チビ花壇の際に鉢を置いていたら根が地に伸びてしまって動かせなくなってしまいました。
八重咲き
手前にシングルだけど大好きな縁にピンクが入るのも混じって咲きだしました。
「キンセンカの仲間」
種を採らないでいたら、お花がまた咲きだしました。
パラパラと種を地面に蒔いちゃったら、どうなるかしらね。
「ニゲラ・トランスフォーマー」とても変ってます。
ニゲラと言うと紫やブルーのが綺麗ですよね。
家も一度種まきしてから、なんどかこぼれ種から発芽しましたが、今は消えてしまってます。
ニゲラ大好きです。
キンセンカのこと、有難うございます。
それじゃ、種とりして秋にまいてみますね。
家は狭くて狭くて、足の踏み場がないんです。
それで、鉢を順番にあっちへ持っていったりこっちへ持っていったりして工夫してます。
ニゲラと言うのだから、結構こぼれ種からでも増えそうな気がしますが、種まきは初めてだったのです。
長年ブログを続けたお陰で、keiさんをはじめ、お友達が増えて、
私の知らないお花とか紹介してくださり送って下さって、いつもビックリしてます。
有難い事です。
春の草花が色々と綺麗に咲いてますね。
リナリア、小さな種で種まき大変ですよね。
種蒔きは好きですが、細かい種は面倒で・・・
「ニゲラ・トランスフォーマー」綺麗ですね。
こんな色のニゲラがあるんですね。初めてみました。
そういえば我が家のニゲラももうすぐ咲きそうです。
毎年零れ種でよく咲いてくれます。
キンセンカ綺麗ですね。
そういえば、先日コメントいただいた、キンセンカの零れ種の話、どうも今種がこぼれるとすぐに発芽してしまい夏越しできずダメになってしまうよな気がします。なので種を採って秋(夏の終わり?)に蒔いた方が確実だと思います。
まあ我が家の場合の話です。
こんな花もあるのですね。
市場でみることがないお花を、皆さんはどのように入手されているんでしょうね。
やっぱり種で入手されるんでしょうか。
ベルママさんも種まきして、「リナリア」や「ストロベリーキャンドル」、「ニゲラ・トランスフォーマー」など、上手に育てていらっしゃることに感心しています。