
無事、退院しました~♪
大した手術でないのにお騒がせしました。
先生からは10日~2週間の入院になります。
と言われていたのですが、8日間で退院できました。
このブログを見ている人の中には同じように蓄膿症(副鼻腔炎)の手術をしたかたが、
沢山いらっしゃるでしょうね
結果は私としては良かったと思ってます。
しようかどうしようか、と悩んでいましたが、とても楽になりました。
おでこのあたりに膿があるので内視鏡で取れないときは眉毛の下を切って、そこから取ります。
目立たないように縫います。と言われて、もうおばさんだからどうでもいいわ。と思ってましたが、
目が覚めて鏡をみたら、「あっ、縫ってない・・・良かった~。」
だけど鼻の中にガーゼがぎゅーぎゅーに詰め込んであるようで、他人の顔のようでした。
両方の鼻の骨を削りました。
入院する時、ご近所さんにも、すぐ側に住んでいる主人の姉にも話さなかったのです。
お休みするのでブログの方達とごくごく親しいお友達にだけ話したんです。
Fちゃんにステキなお花を頂いてしまいました。
どうも有難うございました。
咲き終わったら挿し木、頑張りま~す。
隠れてますが、ピンクの薔薇も両横にあります。つくといいな~。

入院した初日に看護実習生が専属で私についてくれました。
その娘さんが、とっても可愛いのです。
初々しくて最近、こんな、お嬢さんを見たことがなかったです。
お隣の方にも、そして他の階にも、それぞれ4日間、ついたのです。
初めの二日は手術前なので、私も元気でいました。
血圧を測って教わった通りに数値を言うのですが隣に先生が立っているので、
緊張してやっと言えましたが、先生がいなくなってからは雑談して楽しかったです。
三日目は手術日なので戻ってきてからも、私はずっと眠ったまま、翌日も同じく眠ってばかりで
お話もしてあげられなかったのですが、四日目に実習が終わって帰る時、ご挨拶にきてくれて
目に涙をいっぱいためて「良い人(全然良くないけど)に出会えて、とっても嬉しかったです。」
「私も、あなたに会えてとても良かったわ、お互いに良かったね!」と言って別れました。
本当に本当に可愛い、お嬢さんだったのですよ。
私にもああいう時代があったのだけどね。

娘が持ってきてくれました。
可愛いですね~。
四日間、だるくて、眠ってばかりだったので、きれいな二種類のカーネーションが
水もあげなくて、しぼんできてしまって、あわてて写真を撮りました。

8日間、留守にした間にデンドロがいっぱい咲いていました。
急に暖かくなったから、色々なお花が一斉に咲きだしていました。

これは去年、近所の仲良しさんに頂いたお花で「ときめき」と言う名前がついています。
真っ白なお花に、所々にほんのりピンクがわずかに入り、素晴らしいです。
Nちゃん、今年も咲きましたよ~。
どうも有難う・・・

二月は主人が出張でほとんど家にいなかったので、その頃だったら、どうしようかしら?
お花は水遣りできないし、ベルは病院に預かってもらうより仕方ないし・・・
とか、思っていましたが入院した夜に出張から帰ってきて、
あとはずーっと家にいたので、お花にせっせと水遣りしてくれました。
あまりの数にビックリしていました。
1週間に1回のもの、霧吹きだけのもの、毎日のものと色々あったのですが、
帰ったら一つも枯れずに元気でした。
主人に感謝、感謝です。
ベルも毎夕、車に乗って病院にきて車の中で1時間以上、待っていました。
DVDを見たりTVを見て私の夕飯が終わるのを待っていてくれて
お膳を下げて帰って行きました。
クレマチスも大変なことになっています。
あのね、入院するなんて書かなければ良かった・・・と思ってしまいました。
だって、さぞかし凄い手術だと皆さん、思ったと思いますよ。
蓄膿症の手術なんです。
ただ2週間位入院になると思っていたのです。
私はKIYOさんのように日常の楽しいお話がなくて、お花ばかりなので、枯れてしまって話題もなくなってしまうから入院と書いたのです。
だからおおげさな感じでコメントして下さった皆さんに申し訳ないような恥ずかしいような・・・
でもとても嬉しかったです。
KIYOさんは沢山のクレマチスがあって、これから忙しいですね。
楽しみに待ってます。
すみませんでした。
主婦が入院となると家族みんなが大変ですし、ワンワンとお花も心配ですものね^^;
なにわともあれ、良くなられて良かったですね^^
クレマチスや他のお花のアップ楽しみにしてますね。
ももさんにも書いたのですが、大げさになって恥ずかしいです。
今日、病院へ行ってガーゼを押し込めたのが、痛かったです。
それが麻酔のようでした。
臆病なので治療をする時は身が縮んでいました。
だって恐いですものね。
でも大分楽になったのですよ。
どうも有難うございました。
何だか大げさになってしまいましたね。
でもとっても嬉しいです。
どうも有難うございます。
2週間は覚悟していたのですが、早く退院できてホッとしています。
今日は病院へ行ってきました。
まだ出血が続いているのですが、鼻の中にガーゼにしみこませた部分麻酔をして、しびれてきてから治療したのですが痛かった・・・
しばらくは通院が必要です。
でもとっても楽になったんですよ。
よくなられて良かったですね。
クレマチスも、きっと喜んでると思います・・
ベルちゃんも、ホッとされたかも・・
退院おめでとうございます
入院中やさしい旦那様の協力あって、
帰ったらみなお花が元気で、
デンドロはこんなきれいな花を咲かせていたなんてよかったですね~
ベルママさんはたくさんの花を育ててらっしゃるから、
旦那様、さぞかし驚かれ、そして大変だったでしょうね~(笑)
ベルちゃん、退院後はしばらく甘えてべったりだったのではないですか???
とってもお忙しいようですね。
もう少しで山越えできそうですか?
栄養を沢山つけて頑張って下さいね。
耳鼻科病棟ですが同じ病棟に小児科があるんです。
1歳位の男の子がいつも泣いているんです。
とっても可哀想になりました。
ほのかちゃんもインフルエンザで入院しましたものね。
親御さんも辛いですね。
どうも有難うございます。
とっても嬉しいですが、申し訳ないです。
入院するなんて大げさな事を書いてしまったのでなんだか恥ずかしいです。
でも入院して手術をするのって、やはり恐いですね。
長いこと、苦しんだから、これならもっと早くにすれば良かったと思ったりもしています。
今回の入院で健康の有り難味をつくづく感じました。
同じ病棟の患者さんが皆さん、とても重症なんです。
8日で退院できたなんて本当に感謝です。
綺麗なアレンジメントですね♪鮮やかな色使いで元気になれそうですね~。
何はともあれ、退院おめでとうございます。
予定よりも早く退院できてよかったですね。
こんなに早く済むのなら、もっと早くに…と、考えられるでしょうが、中々、そうは行きませんね。
暫くは体を慣らされて、又、ガーデニングに精出しましょうね。
改めて、おめでとうございます。
それよりもたかふみさんの方が心配です。
前に長く入院されていましたよね。
その頃、まだたかふみさんとお付き合いがなかったですが、さかのぼって読ませて頂いて、大変だったのだわ。と思いました。
だからいつも心配です。
私の場合は鼻の手術で、しなくても自分が苦しいだけなのですが、こうして皆さんにお見舞いやお祝いのコメントを頂くと恥ずかしくなってしまいます。
だって大げさですよね。
入院するなんて書かなければ良かったかしら?と思ってみたり・・・
でももっと長くなりそうだったから・・・
たかふみさん、くれぐれも無理しないで下さいね。
具合が悪かったりしたら、すぐに病院へ行って下さいね。
でも早くに退院できて安心しました。
顔面にメス入れるなんて恐ろしいわ~(ブルブル)
術後の痛みとかはもうないですか?
入院中ってすごく時が長く感じられるんですよね。
お風呂も自由に入れないし。
留守中旦那さんも家事をやらなくてはならず、ベルママさんの普段のありがたみが骨身にしみたことでしょう(笑)
すぐにガーデニングしちゃうと体疲れちゃうので、休み休み行ってくださいね~。
yuyuさん、お優しいですね。
私も、こうして皆さんに暖かいコメントを頂いて、とっても感謝しています。
そして、こういう優しい方達に出会えて本当に嬉しいです。
今日は陽気が良かったですね。
お子さん達とお出かけだったかしら?それともガーデニングでしたか?
出かけたり、お花を見ることの幸せを感じています。
入院中、りんさんの事を思っていましたよ。
私ね、世の中で一番、尊敬する職業の人が看護婦さんなのです。
義父が脳梗塞で倒れてから7年間、そして義母が 認知症で大腸ガンの手術をした時、
我が家の子供が小さい頃、入院してお世話になった時、
そして今回の私・・・
その度に看護婦さんて、なんてえらいんだろう・・・といつも思ってました。
私は絶対にできないです。
りんさん、すごいわぁ~。大尊敬してしまいます。
ベルもお花も元気です。
おきなぐささんこそ、色々と大変なのに、お気遣い頂いてすみません。
蓄膿症の手術をしなくても命にはかかわるものとは違うので、どうしようか悩んだのですが、
思い切ってして良かったです。
ブログに書いてしまったのでとっても恥ずかしいです。
立派なお花でなくてすみません。
育てる過程が好きなんですよ。
たまたま主人の出張がなくて良かったです。
ベルもお花も大丈夫でした。
ご近所の奥様の話、凄いですね。
私は全身麻酔での手術だったので、恐いもなにも分からずに終わりました。
私も部分麻酔だったら、恐くて恐くてダメでしょうね。
入院して思いましたが、つくづく健康の有り難味を感じました。
退院おめでとうございます
ベルちゃんもがんばって待っていたのでしょうね^^
ベルママさんや皆さんの優しい言葉をみて、じ~ん。涙が出てしまいました
どんな手術でも心配はつきもの。
良い結果で安心しました。
入院中に素敵な出会いができてよかったですね~
りんも昔を思い出すなぁ^^
花のお手入れに忙しい時期になりましたが
無理なさらずに!
無事退院おめでとうございます
思ったより早く退院出来て、御家族の方もお喜びでしたでしょう~!
これからも無理をせずお体大切にして下さいネ
私もご報告!!
雪割草の開花が始まりました
チビ苗に一輪、一番乗りの開花です
こんなに小さくてもお花付くんですねェー
うふふ、とってもかわいいですヨォ~
種も続々発芽中
後でblogに載せご報告いたしますネ
あ~、昨日はほとんどパソコンを見られなくて、ご挨拶が遅れてしまいました。
早めのお帰りで、本当に良かったですね。
ベルちゃんもご主人も安心されたでしょうね。
カタクリや、オーリキュラや、沢山の素晴らしいお花が枯れてしまうかしらと心配してしまいましたが、ご主人がちゃんと守り抜いて下さったのですね。
蓄膿症、本当につらいらしいですね。
息子も軽いのをやったことがあります。
近所の奥さまは重くって、顔が痛くてたまらなかったと言ってました。
鼻にのみのようなものでガンガンされたら膿が出たのと言っていて、聞いていた全員でぞ~っとしました。
病気はきちんと治すに限るけど、ベルちゃんやお花のこと、心配でしたでしょう。
本当にお帰りになられて良かったです(^^)
どうも有難うございます。
でも、とっても嬉しいです。
恥ずかしいですね。大げさで・・・
命にかかわるような手術でないのに入院します。なんて書いたものだから
皆さんにご心配をおかけして申し訳ないです。
猫庭さんのクレマチスは私には憧れのお花で、手が届かないような素晴らしいものばかりです。
だから見せて頂いては、このお花も、あのお花もと目を輝かせて見せてもらっています。
急に暖かくなってクレマチスの季節ですね。
ウキウキしてしまいます。
お帰りなさい。
クレマチスの話題にしか反応しない私ですが、
今回は敢えて書き込みに参りました。
やはりベルママさんは、私にとってgoo時代からの気持ちの良い友人ですから。
これからもお互いに啓発し合いながら、園芸生活をエンジョイしましょう!!
どうも有難うございます。
お父様もお義母様も入院なさっていたのですか?ご心配ですね。
お義母様は手術なさったのですか?
うさぎさん、お体が幾つあっても足らないですね。
しっかり栄養をつけて、お世話しないと、うさぎさんが、まいってしまいますよ。
うさぎさんも鉢栽培なので、ご実家に泊まりに行ったり、お義母様の入院のお世話などで留守にするとなると、大変です。
蓄膿症の手術なので、それをしなくても命にかかわるものとは違うのですが、
健康の有難さをつくづく感じました。
クレマチス、大変なことになってます。
出会いって本当に不思議です。
ちーちゃんにお会いした事がないですが、ブログでの出会いもいいですね。
私、思うのですよ。皆、よい方達に出会えて・・・
これって素晴らしいことだと思ってます。
良い方達との会話は楽しくて学ぶ事が沢山あって自分の心も向上しますよね。
こうして書き込んで下さる方達から幸せを沢山もらっています。
ベルもお花もいつもと変わりなくて本当に良かったです。
どうも有難うございます。
でもとっても恥ずかしいんです。
だって大げさですよね。
2週間も、入院の予定だったので、お花は絶対に枯れてしまうだろうし・・・
所用の為、しばらくお休みします。って書いた方がいいかしら?とか、結局あとの事を書くには本当のことを書いた方がいいとおもったのです。
えぇ~(封筒入り?のチビちゃんにも一輪)信じられないです。
きっとkyoroさんの育て方がお上手なんですね。
私も、ご報告です。
シレネが咲き始めました。もっと沢山咲いたら写真とります。
あとメラスフェルラが花芽がつき始めました。
あ~早く咲かないかしら?楽しみです。
(遅れをとってしまいましたね。)そんな事、言わないで下さい。
大体、入院します。なんて書かなければよかったのに・・・とか思ってます。
でも予定では、もっとずっと長く入院の予定だったのです。
皆さんの暖かいお言葉にすごく、じーんとしてしまいました。
クレマチスが凄いんですよ。
どうしたらいいか、見てるだけでくたびれてしまいました。
クリスマスローズと入れ替えをしないと大変なんです。
ゆっくりと考えて行動します。
何しろジョセフィーヌさんの素晴らしいクレマチスを見せてもらっているので、私も頑張らねばと思っていました。
ベルママさんがいなくて寂しかったです・・。
お戻りになられてよかったです。
たくさんのお花たち、ご主人面倒を見ていてくださったのですか!よかったですね・・・でもご主人も偉いわ~いろいろ水遣りのしかたが違うの気をつけてくださったのですね・・・!
実はベルママさんが入院なさると同時くらいに、我が家の義母と実家の父がそろって入院しました。
父はおかげさまでもう退院したのですが、義母は手術をしたのでまだかかります。
両方のことでたいへんです・・が、やはり一番タイヘンなのはご本人ですものね・・・。
ベルママさんも、ご主人とお嬢さんの力強い支えがあって何よりでした。
・・・でも、家族の一人が具合が悪くなるっていろいろと助け合うことが必要ですね。思いやりも必要ですし。ベルママさんの記事を見て自分と重ね合わせ、痛感したりしています。
いろいろお花のことなど気にかかることもあると思いますが、あわてず回復に努めてくださいね。
そして、どうも有難うございます。
ベルはとても喜んでくれました。
毎日、抱いて寝ています。
実習看護師さんがベテランさんになった頃に私が、またお世話になっていたりして・・・
「あの時の・・・」なんて。でも、もう入院はしたくないですね。
何よりも健康が一番ですね。
健康でなくては、お花育てもベルの散歩もできないですものね。
どうも有難うございます。
実習生の人と出会えたのは私としては、とても嬉しいことでした。
だって、本当に初々しくて可愛くて、何て表現したらいいのかしら?と思うほどです。
若い人でもこんなにもステキな方がいたのが嬉しかったです。
きっとご両親の育て方なのでしょうね。
いつも威張っている主人なのですが、今回は頑張ってくれました。
有難いと思ってます。
恥ずかしいですね。ブログに入院します。なんて書いてしまったものだから・・・
でも皆さん、気にかけて下さって、とても嬉しいです。
お陰様で短期間で退院できたので、ホッとしています。
急に暖かくなってしまったので、クレマチスが大変なことになってました。
実習生の人とね、話をしていて、みかちゃんを思い浮かべていましたよ。
みかちゃんとお会いした事がないけど、この実習生の方と同じ雰囲気を感じてます。
ベルを預けなくてすんで良かったです。
もし預かっていてもらったら、きっとベルが具合が悪くなってしまったかもですね。
主人は日ごろ、ワンマンなので、こういう時なのでチョット気をつかってくれただけです。
とっても良くなったみたいで良かったですね。
良い出会いもあって入院生活も良かったですね。
それにお花が全く枯れていないなんて素晴らしいです。
ご主人様の哀情が感じられますぅ~~~。
デンドロも綺麗、ベルちゃんもおりこうさん。
本当によかったです。
私も毎日のようにブログを覘いていたつもりが後れを取ってしまいました。
ベルちゃんも、ご家族も無事退院されるのを待ってらしたでしょう。
お花も心配でしょうがゆっくりなさってくださいね。
ご報告です。
雪割草が開花しました。
大きな苗はもちろんですが、封筒入り?のチビちゃんにも一輪。
とってもかわいいです。
種も続々発芽中。
本当にお疲れさまでした。
何度もブログをのぞいていたつもりが...。
遅れをとってしまいましたね。
私も鼻が弱く、小さい頃は耳鼻科通いでした。
今は花粉症でやはり...。
お大事になさってくださいね。
お花が次々に咲く良い季節になりましたね。
あせらずゆっくり更新してくださいね。
楽しみにしております。
何よりベルちゃんが喜んでたことでしょう♪
もうブログも更新されてるなんて!!
あまり無理なさらず、ゆっくりなさってくださいね。
可愛い実習看護師さん、
何年かたたれたらベテランバリバリになってるかしら
可愛らしい看護婦さんとの出会いもうれしい思い出になりましたね。
旦那様、頑張ってお花とベルちゃんのお世話をしてくれたようで、日頃のベルママさんへの感謝の思いを感じました。
お待ちしていました。
ベルちゃんもお花達も、待ち遠しかったことでしょう。
術後の経過もいいようですね。
無理をなさらずにマイペースでのんびり過ごしてくださいね。
カワイイ看護婦さんとお知り合いになれて良かったですね
ご主人様もとっても優しいのですね
1週間に1回のもの、霧吹きだけのもの、毎日のもの・・・ご主人様本当に素晴らしいです。
そしてなによりベルちゃんをホテルに預けることにならなくて本当に本当に良かったです
まだ本調子ではないと思います。
ゆっくりお花を見てベルちゃんと一緒に遊んでくださいね。
大好きなベルママさんのブログを拝見できて今日は良い日でした
皆さんにお見舞い頂いて恐縮です。
同室の方達はもっと重症で、とてもお気の毒に思っていましたので、何だか恥ずかしいし申し訳ないようです。
しばらくは大人しくしていないと、と思ってますが、この暖かさで、あぁ~大変・・・と気持ちがあせってしまってます。
デルフィーニュームの種まきの時にコメント頂きましたが、わずかに1個、
それも1cmあるかないかの小さな苗が残り、これも消滅してしまうかしら?と心配しています。
仕方ないので苗を二つ購入しました。
デルフィーニュームは難しいですね。
来年、もっと勉強して再度、挑戦してみようかしら?
入院します。なんて書いてしまったものだから、
なんだか大げさで恥ずかしいです。
首が伸びましたか?キリンですね。
そうですよね。淋しいですね。
とっても仲良くしていた、ゼラニウム専門のお友達や他のブログの方も更新されてないと凄く淋しいです。
私のブログはゴチャゴチャのお花ばかりですが、そんなお花でも
見て下さっている方がいると思うと励みになってます。
同じ病棟の方々と出会ってつくづく健康の有り難味が分かりました。
kamosika0228さんような素晴らしいお花はないですが、又、見て下さい。
思ったより早く退院できてご家族の方もお喜びでしょう。
これから園芸好きには忙しい季節に入りますが、無理をせずお体大切にして下さい。
そうなんです。思いがけず、こんなに早く退院できて嬉しくています。
とよちゃんも副鼻腔炎になったのですか?
最初の処置が大事なんですね。
私はもう長いんです。
こうしてブログのお友達とお花のお話が出来るなんて、とっても幸せだな~と、つくづく思いました。
(無理は禁物です。)そうですよね。
だけどクレマチスはつるが伸びてクリスマスローズと場所の入れ替えをしないと大変なことになってしまいます。
嬉しい悲鳴ですね。
ヤッパリ健康は大切ですよね~これまでも、体調を崩されて、その後お休みになったままのブログがいくつもあって、ずいぶんさびしい思いをしました。
しばらくは、お花のお世話もありますでしょうが、ゆっくりと無理をなされずにご自愛ください。
退院は来週の初めだと思っていたので、早く退院できて良かったですね。
退院おめでとうございます。
私も副鼻腔炎になって一ヶ月薬を飲みました。
薬だけで治ったのでよかったですが、風邪からそうなってしまいました。なって初めてわかったんですが、頭はクラクラして横になっていないとしんどくて、ほっぺたは痛いし、調子悪かったです。
ベルママさんも、少しづつ身体慣らしていって
ください。
無理は禁物です。
4人部屋なのですが、私以外の人は重症な患者さんで退院する時も
「早く退院できていいわね。」とすごく羨ましいと言ってました。
退院する時は他の方に申し訳なく思ってしまいました。
耳鼻咽喉科の難しい病気が沢山あるのを知って、つくづく健康の有り難味を感じました。
そしてお花育てやベルと散歩できる幸せも感じています。
(バタバタしてはアカンですよぉ~)
ハイッ、分かりました~♪
どうも有難うございました。
たった8日間の入院で帰ってきたら暖かくて、お花が大変なことになっていました。
久しぶりにベルを抱っこして寝て嬉しかったです。
本当・・・主人に感謝です。
わずかな日数で良かったですが、健康にも感謝です。
主婦に限らず、家を留守にするのは心配ですね。
特に自分が面倒を見ないと枯れてしまうのが分かっているのって、何だか悲しいです。
でも、主人の仕事もずれて家にいてもらえたのでホッとしました。
実習生の娘さんは、今時、珍しい純情なお嬢さんでした。
私もとっても嬉しくなってしまいました。
主人はいつも威張っていて私に迷惑ばかりかけてきたので、罪滅ぼしで面倒をみてくれたのですよ。
入院します。なんて書かないで所用があって、と書こうかしらとか色々、考えたのだけど先生が「ことによったら2週間以上の入院になるかもしれない」と言ったのですよ。
だから悩んじゃって・・・
(息抜きぐらいに・・・)私も退屈だから本も沢山持って行って読もうと思ったのですが、眠ってばかりで、結局、全然読まなかったです。
帰ったら、しなければならない事が山ほどあって、何処から手をつけたら良いか、考えただけでくたびれてしまいました。
体調はいかがですか?
少し家をあけただけで気になる所あるでしょうけどバタバタしてはアカンですよぉ~!
ご家族の人たちやお医者さんの言う事を聞いて
ベルちゃんとまったりしといてね
早く退院できてよかったですね^^
お花も元気だった様でご主人様に感謝ですね・・
ベルちゃんも喜んだでしょうね♪
無理されないようにご自愛くださいね^^
何も知らなくて、ほぼ毎日更新のベルママさんでしたから、どうしたのかなと思って
いました。
看護実習生が涙を浮かべての別れの挨拶シーンはドラマのようです。
ご主人の協力も立派です。真似できないです。
これからは少しづつで良いので、ブログ楽しみにしています。
思ったより早く退院できて良かったですね~
入院生活って普段とは違うから、新鮮だったりしますよね
こういうのもちょっとした息抜きぐらいに・・・
ベルママさんは生真面目な方のようだからそういう風にはいかなかったかな~
退院するとまた現実の忙しい生活が待っていますよ
どうかご無理のないようにゆっくりね