今日は暖かかったですね。
さっきバラなどがグッタリしていて、あわてて水遣りしました。
観葉植物と、クレマチスを載せました。
テキセンシス実生
昔、yuちゃんに種を頂きました。
テキセンシスの種は数種類頂いて、毎年、色々と咲いてくれてます。
「紫の上」
これはSさんに頂いた種からのでH23と書いているから結構古いです。
「若紫」
若紫はこれも昔、シンベリンさんに三種類ぐらい実生株を頂いて、
それぞれ違った感じの壷花が咲きました。
親が枯れちゃったと思ってたら、二つほど残ってました。
良かったよ~。
またこぼれ種からも咲き出してます。
「コアクチリス」
コアクチリスと紫の上
ここまでは背丈が短い壷花で、これから下は背が高いです。
「かすみの君」
昔、Oちゃんに頂きました。
今年はいい感じ・・・
この鉢は数年前に種まき?挿し木?した方で親株は別にありますが、
どっちだか覚えてないです。
ラベルには、H22、挿し木と書いてます。
過去記事に種まきしたと書いてあるのを見つけて、さて?って感じです。
適当ですみません。
クルリンとなってきました。
横向き
前から・・・
親株の方はもう開花がもう少しです。
「チェリーリップ」
こっちの赤いのは、先日、咲き始めたのを載せた「天使の首飾り」
名前って面白いですね。
天使の首飾りと言う名前の雰囲気と、天使のネックレスと言う名前だと感じ違うものね。
いつもの玄関前に持ってきた全体像です。
どうなんでしょうね。分からないですが蕾がとても綺麗な感じです。
お花も綺麗だけどね。
私も去年までは野菜アーチの下にどれも並べていたのでゴチャゴチャに菜って咲いていたのですが
今年は一つの鉢にして見たらいい感じです。
肥料は京成バラ園独自の鉢植え用肥料です。
バラ用と書かれてあるけど、お花なんだからいいだろうと思って使ったところ、驚異的なんです。
バラはぶっとくなったしね。
でもいつも言うように私って適当だからね。
グラワーメーカーといいますが、値段はいいけど、量があるし、1回に使う量がほんのすこしだからいいです。
https://www.keiseirose.co.jp/company/dictionary/grows/body_5-5-1.php
テキセンシスの実生、かなり先端が反っていますね。花粉親はヴィオルナなのかな?
紫の上、くるりんとして良い感じですね。
コアクチリスはモケモケ感が良いですね。我が家にはこの種のクレマチスは無いので、お写真で楽しんでます。
チェリーリップは思っていたよりぷっくりしてますね。
天使の首飾りもそうですが、きちんと誘引されてますね。私のところはいちいちぐるぐるに誘引してられないので、上へ上へと伸ばして止めてます。なのでいつも写真を撮る際には台が必要になります。
くるんとして可愛らしいですね。
肥料はどんなのをあげていますか?
いっぱい咲いててすごいわぁ♪
うちのチェリーリップも1つだけ咲いています。
天使の首飾り中も赤くて可愛らしいですね♪
一時、種まきに嵌ったことがあって、蒔いて上手くいったり、ダメだったりなんですが、
根気よく面倒見ると、なんとか咲いてくれました。
かわいらしいクレマチスですね。
種でも増やしたのですか?
凄いですね。
急に暑くなってきたから、うどん粉に気をつけないとダメですね。
テキセンシス系は発芽率が良かったように思います。
実生はどんなお花が咲くかが楽しみですよね。
同じ赤でも、こんなに違うんですものね。
これから連日、この暑さがくると思うと恐いです。
紫の上、育てていたのですね。
私も、皆さんのお花を見せて頂いていると、本当に色々な種類があったのですね。
同じ壷花でも微妙に違うんですよね。
どれも可愛いです。
つるものが早いのは、こちらの方が日当たりが良いからなのかしらね。
今日は暑いですね。
お花見てると、いやな事忘れますね。
小さくてコロンとしてて、多少の風が吹いても花が傷まなくて強剪定が出来るのも魅力ですよね。
ただうどん粉病には注意ですね。
テキセンシス実生、良い花が咲いてますね。色と良い形と良い魅力的ですね。実生なので個性的なのが出て来てくれたりするので楽しいですよね。
天使の首飾り、花も大きめで、この長さの蔓で咲いてくれるのは嬉しいですね。花色も綺麗で良い株ですね。
明日は暑くなる様ですね。
水やりが忙しくなりますね。
壺型のクレマチスたくさん咲き始めてますね。
とても綺麗です。
紫の上、昔育てていましたが、今は枯らしてしまいました。シックな花いろが好きだったんですが。
チェリーリップの赤い花いろとても綺麗ですね。
壺型といってもそれぞれ形や大きなさなど異なっていて比べてみると楽しいですね。
かわいい壺ちゃんがいっぱいですね!
紫の上、これ大好きなんです。
うちではだめになってしまったのですが。。。
つる性のはまだ咲いてません。。。
そろそろつぼみが出て来たところですよ。
お天気はいいんだけど自粛ムードですものね。
お花育てはやっぱりいいですね。
いやなことも忘れますね^^
名前を「淡空」ってつけていてピッタリのお花が咲いて嬉しかったです。
何年も咲いていたけど、やはりそのうち消えてしまいました。
今年も桃の君が調子悪いと思って鉢をひっくり返したら、コガネの幼虫ではなくて、もっと大きな幼虫が2匹いました。
こればっかりは仕方ないですよね。
上手くいったりダメだったり色々です。
ブログ友で種交換したので、色々なお花が咲きました。
ダメになったものも多いですが、楽しかったです。
発芽しても、それからが結構難しいから慣れないと無理かもしれないけど、だんだんコツが分かってきて育つと嬉しいですよ。
急に暑くなってしまったので、あれもこれもと大変ですが、コロナを吹き飛ばせ!って感じです。
本当にね~早く楽しく外で遊びまわりたいですよね。
オーリーちゃんのお陰で壷花が色々咲きだしてます。
有難うございます。
かすみの君は親株の方がもう少し開花が後になりますが、どちらも元気で嬉しいです。
他のも咲き出してますよ。
兜のチーズ春巻きはオーリーちゃんに教えてもっらったんですよ。
孫が喜んでました。
天気予報で26度とか言っていて、真夏になると、これより10度も高くなると思うと恐ろしいです。
そんな中、壷花は元気ですよね。
お陰様で若紫咲いてます。
もう一つ、こぼれ種からのが、どうも若紫のような気がするんですが、去年、初開花した時から花つきがいいんです。
好みって変りますよね。
今まで、こう言う系統がいいと思っていたものが、私も色々と変ってきてます。
やはり早いですねー、クレマチス。
うちは蕾が見えつつある。というところでしょうか。
うん、どれも可愛い!
ベルママさんの好きな青いタイプも可愛いし、
チェリーリップの赤い子もかわいい!
最近、クレマチス下手で、、
元気な株が翌年目を出さない、という事がよくあるんです。
猛暑で弱ったんですかねぇ。
今年はそうならないようにがんばらなくては!
可愛い子達が沢山開花で嬉しいですね✌️
どの子もキュートで可愛いわぁ🎵
種からの子もってすごい⤴️⤴️
クレマチスは種からは難しいですよね、私は成功した事ないです😅
今年も沢山のクレマチスを見せてくださいね🙏
お元気ですか?
壺クレマどれもかわいいですね^^
育てるのがお上手です~
私も↓春巻き作りました。
教えていただきありがとうございました^^
皆可愛いです。。。
コアクチリス立派ですね、我が家は何年経っても育ちません消えそうです!
「かすみの君」も良い感じで立派です^^
「チェリーリップ「」も「天使の首飾り」も赤色が可愛いです!
最近こんな色に惹かれます、好みも変わります。。
大事に育てて下さってありがとうございます♪
たしかに自分だけしか分からないお花ですね。
ご近所さんが前を通っても大輪だと目立つから綺麗だと言ってくれますが、壷花を見ても咲いているんだか分かってないです。
自分が喜んでいられればいいんだものね。
花ほたる、これ名前ピッタリだよね。
可愛いしね。
おちょぼ口だったりくるんと巻いていたり小さくて目立たないですが大好きです^^
お花の名前もうまく付いてますよね^^
最近迎えたお花で「花ほたる」あまりにピッタリでいいなぁ~と思いました。
でも付けるとなると難しいでしょうね^^
ダメだった方が多いけど、育った子が可愛く咲くと嬉しいです。
アップルレッドも似てますか?
それは知らないんですが、いろいろあるものね。
可愛くていいですよね。
近くのHCに行くと、あずきママさんが心配してる家族連れのお客様のことが張り紙してあって
「ご家族でみえられた方はお一人様がお買い物されて、ご家族はお車でお待ちください」とかこんなような事が書かれてました。
こちら地方は夏場、半端じゃない暑さですが、壷花は特に暑さに強いです。
私なんて名前コロッと忘れてます。
クリスマスローズのクロアチクスが咲いた時にクレマチスのコアクチリスと書いて、ブログ友に教えてもらって、キャーってなりました。
こんなことはしょっちゅうなんです。
水遣り大変です。
つぼ型クレマチスは暑さに強いから楽です。
秋遅くにバッサリ切って冬を越して春になると新芽があがってきます。
「チェリーリップ」「天使の首飾り」、そうなんです。
微妙に違うんですよね。
大輪系は茎を切らずに冬もそのままのものが多いです。
大輪でも切るものもあるけど、中くらいの大きさのお花かな?
系統によるんだけど、面倒だからそんな風に考えてます。
最近パソコンの調子がいまいちです。
壷系次々開花ですね。
種まき株が上手に育ってますね。
天使の首飾りかわいいです。
チェリーリップ、アップルレッドなど微妙なのが多いですけどどれもかわいいですよね。
まだまだ楽しい自粛生活ですね。
クレマチスの季節になりましたね。
同じような形でも色合いが様々ですね。
ここだけでも種類の多さに驚きます。
壷花というのですね。
クルンクルンと可愛いです。
こぼれ種からも育つことがあるのですか?
コアクチリス、落ち着いた色なのに印象に残ります。
名前短いのに覚えづらいです。
ベルママさんのクレマチスは私にとって初めての品種が多いです。
水やり忙しくなりますね。
私の好きなつぼ型クレマチスもいっぱい咲き始めましたね~
とっても可愛いです~❤
「チェリーリップ」「天使の首飾り」は似ているようで、
微妙な配色の違いを何度もスクロールして見ました。
来年こそは我が家にも迎えたいクレマチスです。