
スカピオサ(別名 西洋マツムシソウ)
咲き始めたばかりの写真です。
これは、凄く背が高くて、150cmもあります。
今年の冬、チビ苗が売り出されていたのを買いました。
売れ残りの苗だったので、処分価格で100円位だった気がします。
それを赤、白、青、黒の4種買いました。


プラの5号鉢にそれぞれ植えました。
どんどんどんどん伸びて鉢の中は根っこだけになって土が見えなくなってしまいましたが、
鉢を大きくすると、もっと大きくなってしまうので苦しそうだけど、そのままにしました。
こんなに背が伸びてしまったので、支柱を1本づつ立てて、縛り付けました。


この真っ黒いのがステキなんです。「ブラックナイト」って名前がついてます。
咲き始めたので主人に「ステキでしょう!」と言ったら「これ枯れているんだろう!」だって・・・

左側のが咲き始めで右が大分咲き進んだ写真です。

これも咲き始めです。

回りが開いてきます。

これは白ですが、少しピコティがかってます。

咲き進むと中から、ツンツンと細いシベだか、なんだか上がってきます。

これが咲き終わった種のようです。

このアゲハ蝶々が青いお花にくるんです。
色とりどりに咲いているのに、飛んで来ては青花にとまってます。

見ていたら、今度は大きな蜂がやってきました。

スカーレットにも・・・

エトワール・バイオレットにも・・・
忙しいですね~。
結構背が高くなりそうなので、諦めましたが、こちらで見られて嬉しいでーす
ブラックナイト…、ベルパパさんったら…(笑)
でも、旦那様ってそんなもんですよねー。
うちも、シルバーレース風の地味なプリムラを「失敗した花」とか言いますもの。。
ピコティちゃんもあるのですねー。
青いのも楚々として素敵ですよね。
蜜が甘いのかな~。
うちも黄色いのが咲いてます。
なかなか可愛いので自家採取して蒔いてみようと目論んでいます。
広いお庭で、そよそよと・・・
茎が多肉質だから、縛っておかないと、ポキッといっちゃいそうなんです。
広いところで自然に任せて咲かせたいですね~。
「失敗した花」・・・ふふふ、興味がないと、そんなもんなんですね。
蜜、多いかもしれないです。
気がつくと、青いのに止まっている事が多いです。
場所ないのに、草花沢山植えたい欲張り女です。
私もここはブルーのお庭、こちらはホワイトのお庭って咲かせたいです。
黄色いマツムシソウですか?
あんまり見ないですね。
こちらはホームセンターが沢山あるので、苗も沢山入荷してきますが、売れないものも多くて、
処分品で売られている事が多いのです。
私のようなものは助かりますが、育てた園芸家の人の事を思うと、なんだか申し訳ないです。
スカピオサも好きです。
家にはまだ無いけどね^^
黒いのが素敵ですねぇ。
うちの主人もお花には興味ないから同じ事言うかも~~~。
でもこの柄の蝶々しか来ないんです。
数年前に黒いアゲハが来たことあるけど最近は見かけません。
ちーちゃんの所では珍しいアゲハとか見かけるのでしょうね。
うっTさんの所でも、ずいぶん前ですが、とても綺麗な蝶々を見ました。
このスカピオサ、とても大きいです。
黒、ステキだよ。
セールスに来た二人のオバちゃんがこの黒いのを見てステキだ、ステキだって言ってました。
社交辞令かもしれないけどね。
私はいつも失敗しますので、こんなきれいに咲くなんてやっぱベルママさん尊敬してます。
男の人は曖昧なお花とか嫌いみたいですね~。
シックな感じとか面白くないんでしょうね。
黒も赤もすごく素敵です。
ウチョウラン…いっぱいですね。
これだけは手をださないようにと心に決めてます…。
これ苗を買ったから、とっても楽でした。
種まきからだと、難しいのかな~。
やった事ないんです。
そうそう、主人は壷のお花は好きじゃないです。
クレマチスはやっぱり大輪の豪華なお花がいいようです。
私も大輪が好きだけど、強剪定できたら絶対に植えます。
茎とつるを残しておくのが苦手なんです。
絶対、ウチョウラン、来年育てるといいです。
TOTOROさんにお願いしてキットで分けて頂くといいです。
あれならきっと失敗しないと思います。
あれ、考えた人、凄いと思います。
TOTORO-Kさんが考えたんだろうか・・・
最後の一鉢は失敗したけど、TOTOROさんの言う通りにすれば間違いないです。
お師匠さんが目の前にいるんだから絶対に育てるべきです。