ペラルゴニウム類です。
「イオカクタス」
訂正します。
「イオカスタム」が正しいです。
あずきママさんに教えてもらいました。
名前って難しいですね。
大分前から、ずっと咲き続けてます。
毎年、同じ鉢から咲かないで、何処からともなく種が飛んで咲いてます。
「アップルゼラ」 だと思う・・・
なにしろこんがらがっちゃって、よく分かりません。
グレイパールって言うのもあったんだけど・・・
「アルケミロイデス」
凄く広がっちゃった。
これじゃ大変だ~。
お花
広がっちゃったので下の方でビニタイで縛りました。
少しスッキリ
頂き物が多いので、わからなくなっちゃってます。
「ローズゼラニウム」
これも頂きものです。
原種ペラルゴニウムの「pelargoniumu .rapaceum」
(ペラルゴニウム・ラパセウム)
葉っぱ繁っているけど、お花まだです。
ゼラニウムの「ミスターレン」
長い事、室内に置いていたからか、ゼラニウム類が全然咲かないです。
最近になって蕾がチラホラ見え始めてますが、綺麗に咲くだろうか?
剪定しなかったので茎ばかり、踊りまくってます。
このゼラさんは、ずっと売ってなくて、ネットでは分からないけど、
2年位前から1ヶ所だけ売っているらしい。
他では売っていないので貴重なゼラさんです。
数年前に、まだあると思って他所に差し上げて、自分家のが無くなったのが分かって嘆いていたら
前に差し上げてた方、shizukaさんと、oちゃんから挿し穂の枝を頂きました。
それが育って大きくなってます。
良かったよ~。
名前は難しいですよね…。
ペラルゴニウムも種類が多くて名前が覚えられないです。
タネが飛んでどこからともなく出てきますね。
ミスターレンは、どこかの通販サイトでも売ってるのを見ました。
色々検索してたら、種まきでも2年ぐらいで花が咲くみたいです。
そういえば種できてますよね…。
うちではゼラをしまう部屋がないので、ずっと外で暮らしてます。
だいぶ減ったけど、それでもずっと頑張ってる子もいます。
春は特に日に当てた方が良く咲くみたいです。
2016年、2018年のには「イオカスタム」と書いてありました。
何処で変っちゃったんだかね~
思い込みもあるしね。
困ったもんだわ。
>ミスターレンは、どこかの通販サイトでも売ってるのを見ました。
売ってた?最近は売られているんだ・・・
私も今年は外で過ごさせようかな~。
前は二階ベランダに置いていたので風あたりが強くて枯れちゃったのかも・・・
今度は下で風があたらない場所においてみます。
色々、教えて下さって有難うございます。
訂正しなくっちゃ・・・