goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

クレマチス

2013-04-20 20:36:39 | クレマチス

今日は凄く寒かったです。

名無しのクレマチスですが、「満州黄」ではないかと思ってます。
相当古くて、毎年早々に、このボロフェンスから顔を出して咲きだします。
咲きだすと、いつも、あっと言う間にナメクジにボロボロにされてしまいます。

奥にほんわか写っているのは、やはりフェンスから顔を出して咲いているシャクナゲです。
これ初めて載せます。
何故、今まで載せなかったと言うと、あまり好きじゃないんです。
派手すぎるんです。


若かりし頃、このお花の豪華な姿に魅了されてお迎えしました、
たしかか名前は「プレジデント」だったと思います。


これ、もっともっと大きくなったのですが、駐車場の方に出っ張りすぎるのと
どんどん大きくなっ派手なお花がわんさか咲いて、暑苦しいんです。
それで、せっせと切り詰めて、この状態です。
嫌われちゃって可哀想なんですが、昔はこの豪華なお花に憧れたんだけど、
年々、好みが変わってきます。
シャクネゲはその頃、大好きで5~6種類集めましたが、他のは大人しい色ばかりで、
とても綺麗で、ご近所さんにもずいぶん褒めてもらいました。
でも狭い所に植えたのと、前に塗装工事をした時に、踏み荒らされて3個位、枯れました。
この赤いのが残りました。


それで、満州黄に戻りますが、去年、キンリョウヘンの花芽をかじられて、悔しかったので、
液体と固形のナメクジ殺虫剤を沢山買って、やっつけまくりました。
それが良かったようで、今年はほとんどナメクジに出会ってないです。
お蔭で、このクレマチスが長い事、綺麗に咲いてくれてます。

一つ心配なのは、固形の殺虫剤をトカゲが食べてしまわないかという事でした。
今年はまだ撒いてないですが、去年、もし、固形の殺虫剤をトカゲが食べていたら、
出てこないと思うけど、沢山でてきてウロチョロしてるから、大丈夫だったのかな~
そうだとしたら嬉しいんだけど・・・

左が借りている駐車場、右がやっと一人通れる幅のスペースですが、
いつも、ここに棚を作って、休眠中のお花を置いてました。
夏の間はクリスマスローズを、冬の間はクレマチスを置いてましたが、
今年は棚をつくるのをやめました。
その分、休眠させる場所が減ったので大変です。
水やりしすぎで、家の壁下の所が大分傷んでました。
家を大事にする為です。


毎日、毎日、風がビュービュー吹き荒れて、お花も可哀想です。
綺麗な姿を撮りたいと思っても、風で花びらが、まくられて上手く撮れないです。






後ろ姿が綺麗です。


「面白」
これも咲く順番は毎年変わらないですが、いっぱい咲きだしました。


開いた状態より、開きかけの方が私は好きです。









「若紫」
三鉢あって、これが一番背丈が短いです。
もう一つは3~40cm、もう一つは1m位伸びてます。




ステキです。


現在、二輪開花です。
背丈の大きい方に蕾幾つもでてきてます。


「ジョセフィーヌ」も開花が始まりました。






どれも、お団子さんが、可愛いです。


「霞の君」モケちゃんです。
まだ一輪のみです。
これもステキなんです。


カテゴリーを別にしようと思ったのですが、他の蘭は今、載せるのがないので
ここに同居させました。
「クリソトキサム」
これもいつ買ったか忘れたのですが、相当古いです。
最初の数年は全く咲いてくれなくて、咲き出したら、毎年咲いてます。
だけどこのお花やピンクのファーメリーは咲いたと思うとしばらくすると終わってしまいます。
白のミニシンビジウムやミニコチョウラン、デンドロビウムは長い事、咲いてます。


コメント (30)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本さくら草とプリムラ | トップ | 日本さくら草 »
最新の画像もっと見る

30 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
minamiさん こんばんは。 (ベルママ)
2013-04-23 19:28:10
パテンスだと思います。
何しろ古いんですが、ナメクジに今回やられないでいたら、綺麗なまま、ずっと咲いていてくれてます。

minamiさんの所も、寒い寒いと言っていても、あとチョットで素晴らしい薔薇やクレマが咲きだしますね。
あまりの寒暖の差が激しくて、そちらも大変ですね。

シャクナゲいいですか?
これも古いんです。
工事は去年のではなくて、その前にやった何年前だろう、その時に枯れてしまったんです。
この赤いのと同じ頃に買ったものです。

休眠中のお花の置く場所、minamiさんも沢山あるから大変ですよね。
返信する
ロココたえさん こんばんは。 (ベルママ)
2013-04-23 19:15:00
旧枝咲きは、冬場の枯れ枯れ状態が見苦しいから悩みますよね。
我が家なんて、狭い所なので外から丸見えで、ボロっちい家が貧乏くさい家にますます見えます。
だから旧枝咲きのお花はだんだん減っていきました。

好みって変わりますよね~。
私もずいぶん変化しましたが、ある時、フッと思ったら、また元の昔のお花が恋しくなっていたりします。
返信する
咲いたんですね~♪ (minami)
2013-04-23 08:40:45
ベルママさん、おはようございます。

クレマチス咲いたんですね!
うわ~~一気にテンション上がります~~
「満州黄」って、いまだからパテンスですか。
白いクレマいいな~~とってもステキです!
ベル型も八重も咲くなんて、あ~~羨ましいです!

シャクナゲも派手でも豪華でとても綺麗です!
私とっても好きです~~
縁取りが又オシャレです。
工事の時にダメになったもの、勿体無いです。
下の方で生きているのかしら?

私も休暇中の鉢置場を確保しますが、混み合って大変です。
それも大事な事ですが、良い案がないかと毎年考えてしまいます。^^

こちらは、先週末から雪が降ったり、又冬に逆戻りのようでした。
昨日辺りから、又少し温かくなって、ほっとしています。

返信する
Unknown (ロココたえ)
2013-04-23 05:42:14
ベルままさん、おはよう!!

本当に寒い日がこちらも続きました。
クレマチスが咲き始めてきたのですね。
こちらは蕾が膨らんでいるのはルリオコシぐらいです。」
ジョセフィーヌは剪定しすぎで毎年蕾がつきません。剪定したら駄目だと思いながら冬の枯れ枯れが汚くてつい根元からバッサリ。
シャクナゲ、我が家も青っぽいのがありますがあまり好きでなくなってきて冷遇しています。
確かに好みって変わりますね。
返信する
シンべリンさん こんばんは。 (ベルママ)
2013-04-22 22:38:41
そういえば、大輪系のお花、シンベリンさんのところで、あまり見かけないですね。
この時期は薔薇が沢山咲きだすから、忙しいですものね。
家みたいに庭がないのは大変です。

私は薔薇は全く無知で、名前も知らないものばかりでしたが、シンベリンさんのお花を見せてもらったのが始まりでした。

若紫、よく咲いてくれて可愛いです。
そうなんですか?種まきして開花が早いと嬉しいですね。
生育が遅いと、本当にじれったいです。

霞の君、我が家にあるモケちゃんはこれだけです。
返信する
菫さん こんばんは。 (ベルママ)
2013-04-22 21:58:33
ず~っと、皆でお花育てのブログをしていて、気がついたら、皆もお婆ちゃんになっていたりして、
その時もまだ、この花、好きだ、嫌いだと言って、行ったり来たりしてたら、おかしいね。
だけど、皆、元気でお花育てしたいですね。

旧枝咲きは枝が枯れても残しておかないといけないから、見苦しくて、それが難点ですね。
家なんて玄関横に見苦しい枯れかかった鉢があって、景観悪いです。
今の時期だけ綺麗です。

この蘭は本当に花期が短いです。
もう少し長く咲いてくれたらいいのに、っていつも思います。
私の義姉が月下美人のお花の事を、潔くて恰好いいお花だって言ったんです。
たしかに素晴らしいお花だけど、一年中育てて、一晩で咲き終わっちゃうなんて淋しいと思います。

上手じゃなです。
枯らしたお花は数しれずです。
返信する
ROUGEさん こんばんは。 (ベルママ)
2013-04-22 21:40:55
ROUGEさんは華やかなお花がお好みですよね~。
特に八重咲きが好きですよね。
私もなんでも八重が好き!と思っていた時がありましたが、最近は楚々として咲いてくれる一重のお花が好きになったり色々です。

菊なんて、絶対に好みじゃないでしょう?
でも、もっと年月を経ると、ガラッと変わったりするかもです。
返信する
オーリーちゃん こんばんは。 (ベルママ)
2013-04-22 21:28:36
えぇ~、そんな事あるんですか?
gooが悪いんだろうか、それともfc2が悪いんだろうか・・・
なんなんだろうね。
腹が立つよね。

オーリーちゃんもお花変わったよね~。
だけど、不思議なんだけど、また元に戻りますよ。
ようするに飽きるんだと思うんです。
そしてまた懐かしくなったりして最初に戻る・・・

クレマはつるが大変なので、悩むところです。
開花シーズンが来て、咲くとやっぱり嬉しいです。

ももちゃん、トカゲ、だめですか?
綺麗じゃないものね。
尻尾だけ見たらヘビみたいだしね。

パーシーの種、了解です。




返信する
sizukahanaさん こんばんは。 (ベルママ)
2013-04-22 21:17:30
そうなんですよね~。
北国の方達には申し訳なく思ってしまいます。
それがね、九州の方は、もっと暖かいのを忘れて、このお花が地植え?って、
寒さに弱いお花が地植えされていたのを見てビックリしたのを思い出しました。
縦に長いから、開花時期が凄くズレますね。

去年、sizukahanaさん、素晴らしい牡丹のお花が咲いていたではないですか・・・
家は庭がないから植えないだけで、牡丹、芍薬は大好きです。
山野草はなんて言ったって、10cmに満たない鉢に植えているのが多いから、場所取らなくていいです。
小さくても可愛い可憐なお花を咲かせてくれるしね~。

面白って、誰が名づけたのか、本当に面白い名前ですよね~。
返信する
Unknown (シンべリン)
2013-04-22 21:07:09
こんばんは^^

大輪系で早咲のクレマチス、どの子もたくさん咲いてて見事ですね♪
好みは変わってきますよね~!!
ベルママさんの大輪のクレマチス見ていたら、、我が家には早咲の大輪居ないので育てて見たくなりました。
お庭が華やかになりますね^^
若紫咲いて来ましたね、種まきすると皆育つような気がします~
「霞の君」モケちゃん可愛いですね♪
返信する
Unknown ()
2013-04-22 20:43:09
こんばんは。
そうですね~お花の好みも変わりますね。。。
年月が過ぎるとそういうこともありますよね^^

クレマチス、大輪系もいいものですよね、存在感があって。。。
ただ、私は旧枝咲きのは管理が下手で。。。
地植えのほうが管理しやすいかもですね。

ランも綺麗に咲きましたね!
黄色は春らしくていいですよね。
早く終わってしまうのって不思議ですよね、原種だからでしょうか・・・
ベルママさん何でも上手に咲かせられますよね^^
返信する
Unknown (ROUGE)
2013-04-22 18:22:44
お花の好み、確かに変わるかもですね。
私も薔薇ですら毎年心惹かれるタイプ違いますし・・・
もっと年月経ったら薔薇じゃないお花が好きになるのかな?(^^;

石楠花、今の私にはツボです~
すっごく綺麗だと思います~

クレマチスは流石ですね~
今年は私も上手に咲かせられるでしょうか(^^;
返信する
Unknown (オーリー)
2013-04-22 16:40:31
ベルママ様、こんにちは(*^^*)

昨日コメント入れたのにまた入ってませんでした。
とっても不思議です。入れた直後には名前が載っているのに・・・何回もこんなことってあるのですね(涙)
クレマチスとってもキレイですね。
お花の好みってどんどん変わってきますね。
私もそうですー。でも全部ひっくるめて園芸はやめられませんねっ お花が咲いてないと淋しいですものね。
若紫もとってもキレイですね! ジョセフィーヌ嬢も見事です。
ウチも場所が限られているのでなかなか増やせませんが減るとまた少し増やしたり・・色々しながら楽しんでます。

トカゲのことも優しいですね。虫は嫌だけど、トカゲはかわいいですよね。
ももちゃんは最近虫が嫌いなのですが、トカゲも苦手みたいです^^;
もしもバーシーの種が採れたら少しでいいのでいただけないでしょうか?図々しくてすいません。
採れなかったらいいですからね。
返信する
気候が違うね~ (sizukahana)
2013-04-22 16:37:02
ベルママさんこんにちは~

昨日はとても寒い日でしたね~
なんとか雪は耐えてくれましたがまるで冬逆戻りの気温でした。
我が庭とベルママさんのところでは別世界です。

シャクナゲ「プレジデント」お名前どうりの気品がありますね
本当は私もシャクナゲとか、牡丹とかど~んと大きい花は苦手です。
でもベルママさんのは清楚で邪魔をしなくそれでいて
存在感があっていいですね。

我が庭にもど~んとシャクナゲの木(花とは呼べない)が
あります。
花はやっと咲いてもミニミニで情けないく、年中葉っぱを見ているだけ。
出来ればナシにしたいのですが夫のものなのです。

クレマチスもどんどん進んでますね~
「面白」は珍しい形が面白くて人に聞かれた時に
答えるのが楽しいから、出会ったらお迎えしたいですね~。
返信する
クリンママさん こんにちは。 (ベルママ)
2013-04-22 13:15:26
薔薇もクレマも数限りなく色々な品種がありますね。
私も他の方の所で見せてもらっては憧れますが、何しろ場所がなくて・・・

買わないと言っても、クリンママさんが行くようなお花やさんが近くにあったら危険ですね。
凄く珍しいお花を仕入れているし、お手頃価格で提供してくれるなんて、いいお店だわ・・・
返信する
さくら子さん こんにちは。 (ベルママ)
2013-04-22 13:09:47
娘さんも、お花が大好きなんですね。
苔玉盆栽・・・難しそう・・・
私、全然しらないんです。

さくら子さんが育てて、見事に復活させてあげたら喜ばれますね。
娘さん、若くても渋いお花、お好きなんですね。
親子でお花の趣味があうと楽しいですね。
返信する
hiroro689さん こんにちは。 (ベルママ)
2013-04-22 13:05:41
ロードデンドロンって名前なのかと思って検索してみたら、西洋シャクナゲの事を言うのですね。
このシャクナゲを買う時に名前も気にいったんです。
なんだか立派な雰囲気があっていいな~って。
その頃は派手好みだったようです。

家は壺型のお花は少ないです。
もっと、もっと色々な壺姫さんがいますよ。
返信する
ブルーマチスさん こんにちは。 (ベルママ)
2013-04-22 12:57:35
実生の面白ですか?
やっぱり実生は親とは違って咲くんですね。

ブルーマチスさんも大忙しですね。
先日、ラベル作り見せてもらいました。
あれ、大変ですね。
いつもながら、ブルーマチスさんの丁寧なお仕事にビックリしました。
もう少しで公園も賑やかになりますね。
返信する
KIYOさん こんにちは。 (ベルママ)
2013-04-22 12:53:20
家を新築していて、お花どころじゃなかったからですよ。
金子先生の土だったら、きっと凄くいいお花がいっぱい咲きそうですね。

私はね、仕事を手伝っているから、あまり外にでられないからです。
忙しい時は凄いけど、仕事と言ったって、ひっきりなしにしているんじゃないし、主人の雑用係みたいなもいのなんです。
だから、お花を見てると心が和むからです。

KIYOさん家のお花楽しみにしてますね。
返信する
TOTORO-Kさん こんにちは。 (ベルママ)
2013-04-22 12:47:34
この白いのはいつも早々に咲いてくれますが、写真を撮ろうとおもうと、もうナメクジに花びらをボロボロにされてました。
特別、肥料とかもあげているわけでないのに咲いてくれてます。
もう一種、早咲き大輪のドクターラッペルも植えてあるけど、そちらは切りまくったから、今年は開花なしです。

シャクナゲは、買った時は素晴らしいと思ったんです。
好みは、どんどん変わりますね。
ところが不思議な事に、また戻るんですよね。

クリソトキサムもファーメリーも開花が短くてガッカリしますね。
TOTORO-Kさんでも咲かせられないお花があるなんて信じられないです。
返信する
咲いてますね~~ (クリンママ)
2013-04-22 09:05:54
こちらもとっても寒くて
つぼみは色んな花に見られるものの
まだもう少し。。。ってところです。
面白やもけもけの霞の君、ジョゼフィーヌ・・
どれも我が家にないので すごく可愛く楽しませてもらってます。
シャクナゲも鮮やかだけれど
綺麗ですよ~~♪
返信する
おはようございます(*^_^*) (さくら子)
2013-04-22 09:05:31
クレマチスたくさん咲き出しましたね~
どれも、それぞれの花の魅力があり素敵です。
シャクナゲは名前とぴったり合った感じの色合いですね。昨日娘の家に行き、誕生日にあげた咲き終わったデンドロビュームと、今にも枯れてしまいそうな苔玉盆栽を持って帰ってきました。娘も大切に育てていたので元気になってくれたら良いのですが。
返信する
Unknown (hiroro689)
2013-04-22 07:38:50
西洋シャクナゲ(ロードデンドロン)の花が綺麗ですね。
壷咲きクレマチスの花が可愛いですね。これからこの型のクレマチスが次々と咲くのでしょうか?楽しみです。
返信する
Unknown (ブルーマチス)
2013-04-21 21:25:14
いよいよクレマチス開花の季節になりましたね。
「面白」の咲き始めのちぢれ具合はピンクと白が絡み合って素敵だと思います。

我が家は実生「面白」なのでこのようにはいきません。
地植え実生「面白」はつる伏せしましたので、成功するといいのですが。
返信する
たくさん、咲き出しましたね~♪ (KIYO)
2013-04-21 21:04:29
数年前まで、私んちにも満州黄がありたくさんお花を咲かせてくれてましたが、★になられました^^;
★になられたお方、多数・・・^^;;;;;

反省の想いから今年はがんばって全部の鉢の植替えをしました^^;

写真を観させて頂いてるとベルママさんの花に対する愛情をヒシヒシと感じます!
ホント見事に綺麗に咲いてるわぁ~

今のところ足もなんとか大丈夫なので今年はお世話できるんじゃないかと、そしてクレマさんたちもお顔を見せてくれるんじゃないかと期待してます。
返信する
Unknown (TOTORO-K)
2013-04-21 20:43:04
クレマチス、沢山咲いてますね。
最初の白花綺麗ですね。やはり数が揃って咲くと見応えもあって良いですね。

シャクナゲかなり大株に育ってますね。なかなか立派だと思います。
花の好みは変わりますね。こればっかりは仕方ないです。
でも、しっかり育ててあげれば、答えてくれますから可愛いですね。これだけの花が咲くのは、なかなか無いと思いますよ。

原種のデンドロビュームは花持ちが悪いですね。
でも「クリソトキサム」の、このフウワリと咲く姿は可愛いです。リップの黄色が黄味色で好きです。ただ自分は苦手で咲かないんですよねぇ。
返信する
バディさん こんばんは。 (ベルママ)
2013-04-21 19:42:07
バディさんだって、大輪クレマチスいっぱい咲かせていたではないですか・・・
この白いクレマチスは早咲きです。
もう一つ、手前に植えた古株、ドクターラッペルと言うのが早く咲くのですが、
その隣を借りている車の人に迷惑になるといけないので、切り詰めたら今年はダメです。
この二種は地植えなので、全く肥料や水やりしてないのですが、咲いてくれます。
丈夫なんでしょうね。

「面白」の咲き始めは、素晴らしいです。
でも咲いてしまうと、私的にはあんまり好みではないです。
何故って、のっぺりしてるからです。
可哀想にね。
せっかく綺麗に咲いて、いいだの悪いだの言われてね。

シャクナゲ、本当に派手です。
枯れてしまったけど、淡いシャクナゲが素晴らしかったです。
買った時は素晴らしく感じていました。
返信する
ジョセフィーヌさん こんばんは。 (ベルママ)
2013-04-21 19:01:07
昨日、今日と寒くて寒くて・・・
そちらはもっと寒いと思うのに、泣き言はいけないですね。

シャクナゲ、派手なんです。
でも昔はこの派手さに憧れたんですよ。
今は年取っちゃったから、そうおもうのかしらね。

野生のシャクナゲってあるんですか・・・
知らなかったです。

アスパラガスにもブドウの木にも、ナメクジ上がってくるんですか?
収穫しなくてはいけないのに、それは大変だわ。
そうそう、カタツムリも同じだと思うけどね~。

「ジョセフィーヌ」のお花、小さくなってしまったの?
信じられないけど、沢山のクレマに薔薇に、その他のお花も咲かせているんだから凄いです。
いつも凄いな~って感心して見せてもらってます。
家、庭があったら、ジョセフィーヌさんが出荷したクレマいっぱい買いたいです。
今は逆立ちしても置く場所ないんですよ。
返信する
Unknown (バディ)
2013-04-21 08:53:38
おはようございます♪

もうこんなに咲いてるんですね^^
どのクレマチスも花数が凄いですね~
植え替えとか肥料・水やりをきちんとされているんでしょうね^^
どうしたらこんなに見事に咲くのかなぁ~
何より愛情ですね♪
我が家愛情不足です^^;

「面白」本当に咲きかけフリルが可愛いです。
お団子さんも存在感ありますね
ベル型も咲いているぅ~
我が家はやっと蕾がちらほらです・・・早く咲かないかなぁ~楽しみです!

シャクナゲ鮮やかな色で庭が明るくなって元気が出てきそう!
返信する
ベルママさん (ジョセフィーヌ)
2013-04-20 20:58:50
こんばんは

シャクナゲ、鮮やかですね~。
こんな品種もあるのですね。
派手かも知れませんが、素敵ですよ。
私は木に咲くお花が苦手...というか皆鉢栽培なので、すぐ水キレをさせてしまって、ついつい枯らしてしまいます。
なのでシャクナゲも野生のものをいただいたのに、枯らしてしまいました。
トホホな思い出があります。

クレマチス見事ですね。
面白のお花が、美しいです。
ナメクジ本当に腹立たしいです。
私の中では、ナメクジもカタツムリも一緒なのです。
アスパラガスにもブドウの木にも上ってドロドロの足跡は残しますし...。い~っぱいいるんですよ!!
ラジオで「最近カタツムリを見かけませんね。この前見つけたので、日陰に置いてあげたんですよ。」というのを聞いて、「保護しないでほしい!」とひとりで力んでおりました。

ジョセフィーヌ、私の手入れが悪いせいかちっちゃなお花しか咲かなくなりました。
毎年反省だけはしております。
ベルママさんのジョセフィーヌ、とっても美しく、見事ですね。
返信する

クレマチス」カテゴリの最新記事