

9月10日、種蒔きしました。
10月22日と28日にも蒔きました。

ロックウールブロックに1粒づつと、お皿にキッチンペーパーを敷いた種も蒔きました。
カイワレの種などは台所に置いておくと、芽がモシャモシャとでてくるから、
試しに同じように蒔いて水遣り開始です。

クリスパの発芽です。
去年の10月20日に殻剥きをしないで、蒔いたクリスパが約1年と1ヶ月後に発芽しました。
今日、現在、9粒中2個発芽です。

これは妙福です。
今年9月10日に殻剥きをして蒔きました。
他の種類は同日でもまだ発芽なしです。
何粒蒔いたか数えなかったですが今日で5個発芽してます。

見て見て見て・・・お皿の妙福が1個発芽しています。見えますか~?
文字は汚いから見ないでね。
お皿も柄があると見づらいので白いのに替えました。
ホコリをかぶって汚くなったので2ヶ月の間にペーパーも2~3回取り替えました。
室内の、お日様があたる明るい場所に置いていました。
途中、白くモヤモヤと膨れてダメになった種もありますが、それらは、取り除き水遣りを続けました。
何だか凄く嬉しくなりました。

これも妙福です。
妙福は発芽が早いようですね。
土もお皿のも発芽したのでロックウールブロックはどうかな?と思って中の種を
引っ張ってみたら、なんとまぁ逆さまに発芽して、こんなに伸びていました。
5個発芽です。
9個中、3個はダメになっていました。

これは這沢が2個、発芽し始めていました。
真ん中の2個がポチっとしていますね。
上と下の緑色のは雑草です。


不評のアバンダンスです。
届いた時に写真を撮り忘れました。
左が植え替えた所です。茎が2節あったので1節を地中に埋めました。
右は1週間経ちました。
我が家は、たった1個しか注文しなかったので、可哀想に思ったのか、
少しましな苗を送ってくれたようです。
それでも小ちゃいわね。
無事に育って欲しいわ~。
追記
3月うさぎさんが教えてくれました。
アバンギャルドです。一瞬間違えたかしら?とか思ってあわてて注文書やビニールポットの名札も確かめてきました。
間違いなくアバンギャルドです。
どうしてアバンダンスと書いてしまったのかしら?
そして載せていながら、全然気がつかなかったりして、すみませんでした。
うさぎさん どうも有難うございました。
なにしろ、このように、そそっかしい人間です。
明日、ラベルを書き直して写真を撮ります。

良かった~。
アバンギャルドに訂正して載せました。
考えて見たらアバンダンスは我が家に2株あって、一つはプリンス・チャールズのはずだったのが
アバンダンスが開花したのです。
だから頭の中にしっかり残っていたのですね。
どうも有難うございます。
同じ所からお迎えしたようです。
KIYOさんと同じ位の大きさですね。
私も1株だけの注文だったのですが、芽が大分伸びてきました。
ウレマチスは立ち枯れがよく起こるので来年はどうなるかしら?と心配していますが、とりあえず今のチビ苗を頑張って大きくしたいなと思ってます。
私・・・まだなんですよっ
近々、植替えなくっちゃ大きくなりませんよねっ
1ポットしか購入してないので枯らすわけにはいきません
またお邪魔します。ヨロシクです
いつも見て下さっていたのですか?
狭い場所に押し込めた可哀想なクレマチスですが、見て下さって本当に嬉しいです。
お皿に種まきしたのは成功するかどうかは分かりません。
この時に載せた1個発芽したものが、どんどん伸びてきたので、鉢に植え替えました。
残りはまだ一つも発芽してないのです。
気長に水遣りして待とうと思ってます。
ロックウールのもそのまま植えてもいいと思ったのですが、やはり地に植えた方が後々いいような気がしたので、植え替えました。
クレマチスをお好きなら他の方の所でジップ蒔きをご覧になっていると思いますが、上手に育てている方はジップ蒔きがいいようで、それをいつもしています。
私は適当な人間なので、あれだったり、これだったりと気が向いたように実験しています。
クレマチスの記事をいつも拝見しております。
お皿に種を播くという方法があることをこちらで知り、
自分もやってみよう!と思い挑戦しました。
ベルママさんのように発芽させられるよう、頑張りたいです☆
日本でも大株が、もう売られているので買われた人も多いですが、ドイツから輸入されてお花を咲かせたなんて、とっても凄いです。
クレマチスが好きで増えてしまったのですが、場所がなくて、きゃっちさんのように素晴らしいお庭に憧れます。
でもこれだけは無理ですね。
アトラゲネ系のお花も豪華に溢れるように咲いていて素晴らしかったです。
アバンギャルドもきゃっちさんのように咲いて欲しいな~と願っています。
アバンギャルドつながりでご訪問いただきありがとうございます。
うちに来た苗は3年もの程度の大きさで
何回か咲きましたよ!!
地植えにしたほうが 豪快に咲いてくれると思うので 来年当たり地植えにします。
ベルママさんところのアバンギャルドも
来年は咲いてくれる事でしょうね!!
今日、見ました。発売日が分からなかったので自転車で出た時に本屋さんに寄ってみたのです。
載ってました~。本当に凄いですね・・・
今日はお財布をもっていなかったので、2~3日うちに又、本屋さんにいって買ってきます。
クリスマスローズは我が家はお庭がないので大変です。
大きくなって場所もとるので種まきは少ししかしていません。
クリローもクレマチスも大体、開花まで3年だから気は長いですよね。
でも咲いた時のことを思うと、とても楽しくなります。
又、素晴らしいお庭を見せて下さいね。
たくさんの種をまかれているんですね。楽しみですね。どんな花を咲かせるのか、期待が膨らみますね。
ぼくは、自家採種のクリスマスローズの種を200粒ほどまいたところです。開花まで3年かかる気の遠くなる話ですが、すっごく楽しみにしています。
ガーデニングって、常に先へ先へと期待をつなげることなので、とても健康的です。
自分でまくと、手塩にかけた感じがして、格別の思いがします。
お互い 頑張りましょう。 (-^〇^-)
メイトさんがジフィー7で挿し木する時は根が出たら周りの薄い幕を切らないと根が外に出なくなってしまう、と書かれてあったのを思い出しました。
このロックウールもきっと発根しても根が
絡まってしまうかもしれないですね。
ベルは海やプールに連れて行けば飛び込んでしまいます。
去年は山中湖のプールに連れていったのは11月だったかな?
飼って1年目に同じフラットのお仲間が誘ってくれて神奈川の海に行ったことがありますが、誰もいない寒い海にフラットばかり何頭だったかな?20頭は集まったかしら?
どの犬も海が大好きで寒かったのに皆、喜んで泳いでいました。
リードで分かるけど、なかったら自分の犬が分からなくなってしまうのでは?なんて思いました。
犬は飼い主さんの事は分かるのにね。
皆、フレンドリーな犬なので喧嘩もなく楽しかったです。
ロックウールブロックって種まき用だったんだ!
枝がぶっといゼラの挿し木に使ったら割れて「ぜんぜんダメじゃん」とか思ったのですが、種のまきに使うとしり、納得~。
さすがにもう寒いからベルちゃんは水に飛び込まないよね?
お花を育てる過程を見るのが好きなのです。
前は草花の種まきをよくしました。
今年は頂き物の種があるので、又、蒔きました。
私、ズボラなんです。そしてドジでオッチョコチョイで恥ずかしい話なら山ほどあるのです。
アバンギャルド、あずきママさんのは本当にひどかったですね。
あんなのを出荷して恥ずかしくないのかしら?
でも他で買った大きな株もありますよね。
どちらも来年きれいに咲いて欲しいですね。
工夫をして押し込めています。
種まきは楽しいです。こういうことをしているのが好きです。
育つと、ご近所のお友達にも差し上げられるし・・・
(お花の輪)・・・(お花の和)皆幸せな気分になれるものね。
アバンギャルド、私が買ったのは、おチビちゃんだけど、育つかな~。
来年、おきなぐささんも私も咲くといいですね。
水さえあげていればいいのだから、まだまだと思っていると、そんなに負担はないです。
発芽、楽しみですね。
私も去年も今年もワクワクしながら、まだかな?まだかな?と眺めました。
そういう過程を見るのが好きです。
うっTさんも早く発芽するといいですね。
発芽しても何度も立ち枯れをおこしますが水だけは切らさないでおくと、枯れた根元から又、新葉がでてきます。
ベルママさんは、きっとコツコツタイプなんですね。
飽きっぽい私は…。
アバンちゃん、ベルママさんのはだいじょうぶそうですね。
私のは…です。でも、希望は捨ててません。がんばれです。
偉いなぁー 私は、去年の種のお世話で手いっぱい
手だけじゃなく、場所も!! (笑)
手持ちの苗の状況確認し、来年は種蒔き再チャレンジしようかと・・・ またお仲間に入れてネ
駄目元で壷系・挿し木のチャレンジもしょうかと ガンバー!!
アバンギャルド、ご一緒です
来春は、あちらこちらで開花報告が聞かれそうですネ た・の・し・み
い、1年ですか・・(汗)。生きてた種子もすごいですが、そこまで待ったベルママさんのほうがもっと凄い!私だったら途中で諦めて捨てたかも。。
頂いた種子、発芽してないかな~って毎朝チェックしてます。まだ発芽しないだろ・・とは分かっているんですけど、楽しみで楽しみで ^-^;加温温室で播種してるので、少しは早いとは思うんですけどね~;
それは嬉しいですね。開花が楽しみですね。
今年はほんの少し咲いたので、数個ほど種まきしました。
これはいつ頃でてくるかしら?
3種セットですか?又々、増えましたね。
シンベリンさんは薔薇の数が凄くて見ていて、なかなか覚えられなくています。
そこに沢山のクレマチス・・・
草花もいっぱい・・・
優しいお庭に憧れています。
とても尊敬しています。
一日があっと言う間に過ぎて行ってしまう位、体が幾つあっても足らないのではないですか?
私にはとうていできないです。
種まき、おかしいでしょう!
育てる事が好きなのです。
お花は発芽してから普通は2年後位ですね。
たまたま今年は去年蒔いたのが咲いたのでラッキーでした。
その時、一緒に蒔いた種も2cm位で、全然伸びていないのが幾つもあるのです。
アバンギャルド育つといいのだけどね。
種蒔きの方法も色々試されて凄いですね~
芽が出て来て嬉しいですね♪
私も昨年キングスドリームの種蒔いて、一年ぶりに根が出て来たようです。
もうダメかしらっと思っていましたので嬉しいです!
アバンギャルド・私は今日植え替えました・・・
うさぎさんと同じ所で買った3種セットの苗です。
いっぱい種まきお世話大変だけど楽しいんでしょうね~~~。
発芽してどれくらいで花が咲くのですか?
アバンギャルド元気に育つといいですね。
3月うさぎさんは私の先生ですよ。
とっても有難いです。
あのまま載せていたら、それこそ、赤っ恥かいていました。
今もバカみたいと・・・恥ずかしい・・・みっともないですね。
又、これからも間違っていたら、教えて下さいね。
よろしくお願いします。
内緒なんて必要ないです。
去年、我が家で咲いた時に種をパラパラと採ってすぐに蒔いた記憶がありますが、殻剥きするほど大きくなかったような気がします。
色々種類があるのかもしれないから、大きかったら試してみるのもいいですね。
半分づつ剥いたのと剥かないのと蒔いてみるといいかもしれないです。
壷クレマは挿し木が難しいし実生は親と違ったお花がさくそうなので、楽しいので蒔いてみました。
スリーピーさんはこちらでは咲かないような壷型がそちらで咲くでしょうから、来年咲いたの見せてもらうのを楽しみにしています。
きゃっちさんですか?ドイツから輸入されるなんて凄いですね。
あとで、ゆっくりお伺いさせてもらいます。
あのお花、今までにないようなセミダブルのお花で、ぱぁーと脚光を浴びました。
今年は大苗もあちらこちらで出回り始めたようですが、このおチビちゃんが咲くかどうか・・・
アバンダンスも実在するしどっちかな~って思ったのです
でも何となくもしや?・・と・・・。おせっかいで書いちゃいまして~。
・・・私も似たようなことしょっちゅうしてます、この前も、ポリゴナムとコリセウムアイビー間違えましたし
ですからどうぞ気にしないでね~。
内緒コメができなかったので、ささっと書いちゃって
すごい、すごいですね(パチパチ)
クレマって発芽にすごく時間がかかるって聞いてるのにこんなにたくさん芽が出てますね。
ウールブロックなんて初めてみました!
殻をむくと早いのですか!?
うちの冷蔵庫に保存している草ボタンの種を今度、殻をむいて蒔いてみようと思います~。
アバンギャルドって札幌のきゃっちさんが紹介されてました!ちょっと変わった咲き方をするクレマチスだったので覚えています。ピンクと白で八重っぽい感じで可愛かったです。
リンク貼っておきますね~。
http://blogs.yahoo.co.jp/kyati_sapporo/54946822.html
我が家はビックリするほど場所がないのです。
だけどお花いっぱいにしたくて・・・
今年は頂いた種があるので草花の種も蒔いたのです。
今度載せます。
去年、はなすみさんがデルフィーニュームの素晴らしいお花を載せていたので、今年、種まきしました。
売っているのはもう苗も大きいですが、我が家では発芽したばかりで、これ、育つかしら?
などと思っています。
はなすみさんが気にいってくれるお花が我が家にあるといいのだけど・・・
気長ーに待っていて・・・
これからが大変なんです。伸びてきたかな?と思うと立ち枯れてしまうのです。
それでも水やりを続けていると又、下から芽が出てきます。
そんなのを繰り返して茎が少し伸びてきたら支柱を立て、少しづつ上に伸ばしていくのです。
咲いたら嬉しいな~。
待ってってね。
カイワレと壷型と一緒にしてしまって可哀想ですね。
私のような素人は素朴な疑問が湧いてしまうのです。
もしかして出てくるかな?なんて思って気長に水が減ると足していてペーパーも黒っぽくなってもマメに替えてなくて、それでも1個発芽したから、凄いな~と思いました。
もっと発芽するかどうかは分かりませんが、とりあえず確認できたので嬉しいです。
アバンギャルドは本当にひどいですね。
私のは芽がでている方ですね。
凄いズボラなんです。
だからアバンギャルドをアバンダンスと書いたりして・・・
数を数えたのは去年頂いた種は何とか発芽させなくてはと思って数えたからです。
今年は自宅で採れた種なので、沢山あったので全然数えてないです。
ヒデさんの妙福は脅威的に早い発芽ですね。
皆さんの開花がとっても楽しみになりました。
ヒデさんはお花をきれいに咲かせるのが素晴らしいので、いつも参考にさせて頂いてます。
でも我が家はお庭がないので、真似をしたくても全然出来ません。
素晴らしい光景を見せてもらって感激しています。
ベルママさん、すごいです!きちんと記録もされてるし、全然適当じゃないですよ。
クレマの種、お皿でも発芽するんですね。ジップ蒔きやロックウールは見たことあったけど、この方法は初めてです~やってみないとわからないものですね。私も先日蒔いたばかりですが、発芽の瞬間が今から楽しみです♪
それから、お返事にも書きましたが、オルラヤ喜んで~♪ベルママさんにお花を見ていただけるようがんばりますね
たくさん芽が出てきて、うれしいですねぇ~!!
どのお花の名前もベルママさんちで見せていただいた子たちで可愛い芽を見ると愛情もわくってもんですね
種から花が咲くまで育てようと思うと根気がいる作業で私には到底無理かも・・・
ベルママさんちの発育状況をカゲながら応援してます
わぁ~発芽実験みたいで楽しいですね。理科の実験みたいですぅ。
こんなふうに楽しめたら良いですね。次回真似してみたいです。
それにしてもアバンギャルドには参りましたね。想像はしておりましたが、まったく私たち(クレマチスを愛してやまない愛好家)の気持ちをどうしてわかってくれないのでしょうか?N●Kの園芸の本にはとても素敵な広告が載っていました。どうしてこんなに雑な仕事をしているのに、あんな素敵な広告を載せるのでしょうか?余計に腹が立ちました!!ガルルルル~です!
発芽し易い品種があるのですね これは親の系統によるのでしょうね。 中でも妙福、クリスパは発芽し易い品種のようですよ。
他の方達は凄いのですよ。
凄く丁寧で、薬品にも漬けて時間もきっちりと・・・
私も薬品に漬けたのもあるのですが、それも適当で恥ずかしいのです。
それに皆さんのは素晴らしい品種の種なので、一粒がとても貴重なのです。
ここに載せたのは我が家で咲いたお花なのです。
私はそうとう、おっちょこちょいで前にラベルを挿してあっても反対に載せたことがあって、たかふみさんに教えてもらったのです。
でも、それがご縁でお付き合いさせて頂いています。
良い間違いだったかしら?
こんなに沢山の作業をするなんてすごいです。
これ全部発芽したらまたまた増えちゃいますね。
でも楽しみですよね。
小さな芽が出てくると嬉しいでしょうね。
私も挿し木をして根が出るととっても嬉しいです。
そして私も先日ゼラの名前を間違えて教えていただきました
だから種蒔きをします。
去年、初めて種まきに挑戦したのですが、とっても楽しかったです。
芽がでた時の嬉しさはなかったです。
芽がでても、それから何度も立ち枯れを繰り返して、やっと育ちます。
でもお花がとっても可愛いから頑張りたくなります。
来年、種まきしませんか?
恥ずかしいー。
教えて下さって、どうも有難うございました。
アバンギャルドの話題に加わっていたのに、どどうしてアバンダンスと書いてしまったのかなー。
ひとつは、しなびているのですか?
心配ですね。
そうそう、発芽したのです。
楽しいですよね。
これからが大変なのだけど、
可愛いお花が咲くと思ったら、又、嬉しくなって・・・
私のようにこんなに適当な人間なのに、何とか発芽したので、嬉しいです。
前にもベゴニアなのにゼラニウムと書いてしまったり、本当に間抜けです。
殻をむくと早い??
品種によっても違うんでしょうか?
それにしても辛抱が要りますね
気短な私には無理っぽい
ベルママさんちの発芽の行く末を見守っていますね~
あちこちのブログでこういう記事拝見すると嬉しいです!
でも、ベルママさんもたくさんまきましたね
それと、もしかしてアバンギャルド?・・かな
我が家の改OOさんからのギャルドさん・・は2株ですが、ひとつはベルママさんと同じくらいですよ、もうひとつは何となく沈黙~家についたときは両方ともちっちゃな新芽が出ていたのですが、片方はその芽がしなびてしまったのです、心配よ・・・。