今日はベルちゃんの命日です。
もう4年経ちました。
うるう年だったので、29日に亡くなっていたら、命日が4年に一度になっちゃう所でした。
こんな事を書けるのも年月が経ったからです。
近所のボビーママさんがベルに、お花を持ってきてくれました。

「ボロニア」です。
あまりの大きさにビックリ!
「ボロニア・クレヌラータ」か、「ボロニア・ピナータ」のどちらかだと思いますが、
見分けがつきません。

茎元を見たら、1本でこんなに大きくなっているんです。
凄いですね~。
どうも有難うございました。
ボビーちゃんとベルは、とっても仲良しだったので、飼い主の親同士が仲良くなりました。
と言っても、ママさんと、私とは年齢差があってボビーママさんはお若いんです。

ありし日のボビーちゃんと、ベルです。

ボビーちゃんも去年、お星さまになってしまったから、今頃は一緒に遊んでいるかな~。
先日から習い始めたフェルトアートのベルちゃんが、先週やっと完成しました。
なんたって、初めて作ったのがベルちゃんだし、
習うのが月に一度で、先生に教わりながらでないと進まないんです。
下手くそなんだけど、とにかくベルちゃんが出来上がって嬉しいです。
先生が一人ひとり、まわって、こうしてとか言って教えてくれます。
一度作れば、大体の作り方が分かるから、今度はもう少し早く作れるようになるかな~。
皆が別々の動物を習っているから、先生が大変なので、
「最初から、今回はこの犬です。とか、猫です。とか決めて教えたら楽じゃないですか?」って、
おせっかいだけど言ったら
「(羊毛フェルトで愛犬、愛猫を作ろう)ってタイトルだからね~。」だそうです。
同じものを習ってから、それぞれの動物を作ったら楽だと思うんだけど、
タイトル名で、習いにきている人達だから、そういうわけにもいかないんですね。
私も、ベルちゃんを習いたくてきた一人ではあるけどね。
それでベルちゃんです。



肉球、難しかったです。
こういう小さな作業は苦手です。
フラットの肉球は真っ黒なんだけど、黒や濃いグレーで作り始めたら何にも見えないんです。
何処が地で、何処が肉球か分からないので、この色になりました。
お腹も少しだけ毛がなかったんです。
他の生徒さんは白っぽい子達なので難しそうです。
ベルは黒一色だし、毛が流れているから楽で一番早くできました。


目の縁もこげ茶色で、わずかにアイラインをいれているのですが、
真っ黒犬なので、よく見えないですね。

この写真を見本に作りました。



引っ張りっこ大すき♪

ベルはいつも笑顔が多かったのよね~。

海は大好きだったね~。



池に飛び込みたくて大変!







ベルに幸せをいっぱいもらいました。
ベルちゃん、有難う~
かのちゃん、ボーちゃん、海君、プーちゃんもいたよね。
それにワンちゃんも・・・
毛並みが全部違うから、作ってて楽しいと思います。
私は何でも興味をもつので、木彫りのテレビは見てないけど、カルチャーセンターに木彫りのお教室もあるんです。
仏像とか彫るのもあるのですが、私は動物を彫りたいな~と思ったりしてます。
才能がある人が教えてくれるわけだから、習ったらいいですよ。
私なんて、教えてもらわないと何もわからないから、教わって楽しみたいです。
>フエルトアートは難しかったですか。
未知のものだったので、パーツをそれぞれ教わらないと分からなかったですが、
私は不器用だけど難しくはないかもしれないです。
1匹じゃ、出だしを忘れちゃっているから、作れないけど・・・
今、更年期なんですか・・・
膝が痛いと、やはり行動しようと思っても、考えちゃうわね。
いったん、飛び出すと、更年期も飛んでちゃうかもよ。
もう4年も経つんですね。
本当に月日が経つのって早いです。
フラットの黒い子を見るとベルちゃんを思い出します。
とってもかわいい笑顔でしたね。
フエルトアートかわいくできましたね。
私もちょっと興味があってやってみたいなーと思ってました。
この間木彫りでワンちゃんや猫ちゃんを作る作家さんのテレビを見て、才能のある人っていいな~~と思いました。
フエルトアートは難しかったですか。
娘さんもお花とか色々多趣味なのでいいですよね。
私ももっといろいろやってみたいんですが、引きこもりが治らないことには、活動できませんよね。
早く終われ~~更年期!!
ギックリ腰になって、ご主人のいる時はPCを開けないと書かれていたので、どうしたかしら?大丈夫かしら?と思ってました。
コメント頂いて嬉しいですが、心配になりました。
お若い時に一度なってしまうと、チョットしたはずみでもなってしまうんですね。
くれぐれも、お大事にして下さいね。
4ヶ月といっても、月に1回、3時間授業なんです。
午前中は10人クラスで、午後は6人なのです。
全く未知のものなので、片耳を教わると、次の人の所で違うものを教えて、
それから次の人へと順番に回ってくるので、反対の耳を作っちゃうと、次に先生が来てくれるまで、待ちになってしまうのです。
だから4ヶ月もかかりました。
今度は尻尾にしても作り方が分かったので、もっとずっと早くできると思います。
そちらにも早くお教室ができるといいですね。
keiさんが前に(熱しやすく冷めやすい)と書かれていたけど、私も全く同じで、なんでも飛びつきたくなるのですが、すぐ飽きちゃうんです。
思ったのですが、それでもいいじゃないですか・・・
その中で、きっと自分にあったものが見つかると思います。
まだ出会えてないからですよ。
薔薇育ては凄いです。
これだって好きだからできる事だものね。
ぎっくり腰をおこしちゃって、寝ておりました。
若い時分に、1度酷くやっちゃって、それから腰痛持ちでした。
自彊術をはじめたのも、そんなことがあったからなんですが、老いと冷え、そして散歩時のタロちゃんの強い引っ張りには負けてしまいました。
フェルトアートについて、色々調べてくださってありがとうございました。
やはり製作に4カ月も要したのですね。
素晴らしいですね。
こちらで機会があったら、是非参加して、テリーちゃんを作ってみたいわ。
何にでも興味を持ってチャレンジすることが大事なんだこと、教わりました。
苦手といって逃げてばかりいては、さび付くばかりですものね。
ありがとうございました。
ちーちゃんだって、悲しいこといっぱい乗り越えているんだもの・・・
ベルは大型犬にしては、長く生きてくれたように思います。
命日の少し前に完成したんです。
ちーちゃんが作ったら、もっと上手に作れるのにね~。
そんな風には思えないけど月日が経つのは早いねぇ・・・。
ベルママさんが作ったベルちゃんすっごく可愛い♪
ベルママさんの思いが詰まっていますね。
ベルちゃんの写真も見れて嬉しいです^^
早いですよね。
ポッキーちゃんも同じだものね。
思い起こすと、色々な事を思い出します。
ポッキーちゃんも会いたいですよね。
フエルトのベル、なんとかできました。
小さいんですよ。横が20cm、縦が15cm位なんです。
肉球、私は本当にぶきっちょだと思いました。
なかなか小さくできなくて苦心しました。
目は先生が色々なパーツを持っていて、その子にあったのを探してくれるのですが、
出来上がったベルの目を見たら、輝いているな~と思いました。
こんばんは~
ベルチャンとお別れしてもう4年なんですね。
ベルちゃんもポッキーもまだ傍に居る気がして
4年経ったきがしません。
フェルトベルチャン可愛いね~
真っ黒ちゃんは写真を撮るのも絵を書くにも(絵は苦手なので
書きませんが・・・)難しいのにとても上手に出来ていますね。肉球なんて触ってみたくなります。
ベルママさんはベルチャンの思い入れをいろいろ集められて
愛情の深さが伝わってきます。
私はポッキーの写真を見て思い起こしているだけです。
フェルトベルチャン本当に可愛いです。
特に目が大好き
もう4年も経ちました。
あっと言う間に過ぎたような気がします。
「猫毛フェルト」なんて言うのがあるんだ・・・
ROUGEさんは色々な猫ちゃんの展示会とか、お知り合いがいるから、そういうのを見てるのですね。
たしかに器用な人だったら、作れるかもね~。
早いですね。
ついこの間の事みたいに思えます。
フェルトのベルちゃん!!!
すごくよく出来ている!
私もそういう機会があれば参加したいな~
その前に「猫毛フェルト」なにか作れるようにならなきゃ~
抜け毛だけは沢山集めてあるんです。
手にとって見たらボロが出ちゃうんですが、写真なのでなんとかごまかせてます。
たしかに艶がでたらいいんですが、羊毛フェルトが、こういう材質なので、そういうフェルトが、あったらいいな~と思いました。
渡良瀬遊水地、検索してみました。
遠いわ~。
風車さんは、あちこちお仕事でお出かけになるから、ここは近いでしょうけどね。
ほかの方のを見たらミコアイサ、いそうですね。
風車さんのミコアイサの写真、見たいです。
楽しみに待ってます。
フェルトアートってすごいですね。
最初のベルちゃんのお写真は最初、本物の写真かと思いましたよ。
フェルトに艶があれば、更に本物に近くなりますね。
話は変わりますが、ミコアイサ、渡良瀬遊水地にもいるようです。また、近々行こうと思ってますので、そちらで再チャレンジします。
それに半分は先生が作りながら教えてくれて、あと半分を自分が作ったので上手くできてないです。
keiさんも、テリーちゃんや、タロちゃんをつくりたいですよね。
今、調べてみたのですが、東北地方はあまりなくて、私は最初、千葉のNHK文化センターのチラシを見て申し込んだら、すぐにいっぱいになってました。
今、仙台のNHK文化センターを見たら、フェルトアートは載ってなかったですが、問い合わせをしてみるといいです。
半年に1回位で、新講座が始まるからです。
応募が多数なら開講するかもしれないですよね。
https://www.nhk-cul.co.jp/school/select-school-hokkaido.html
私はNHKがいっぱいだったので、今度は地元のカルチャースクールを調べたら、
「午前中はいっぱいで、応募者が多かったら、もしかしたら午後も開設するかもしれない」と言われて、申し込んでおいたのです。
そしたら、私みたいに登録した人が何人もできたので午後クラスができました。
NHKにしても、地元のカルチャースク-ルにしても、開設するときはお願いします。と頼んでみたら、そのうちお教室ができるかもしれないです。
中山みどりさんのフエルト協会のアドレスですが、宮城は3月に1日だけと書かれてありますが、いっぱいみたいです。
http://midorinakayama.com/archives/grade/nintei/
私は4ヶ月で、やっとベルが出来たから、1日講習は無理だと思うんだけど・・・
スクーピーちゃんは、もっとだものね~。
月日の経つのが本当に早いですね。
また飼いたいけど、無理です。
フルトアートのベルちゃんは、写真だからアラが見えないけど、下手っぴぃです。
半分は先生が教えながら、こうしてと作ってくれたので、半分はみっともないです。
教わるそばから、分からなくなったりしてました。
なんとか命日に間に合いました。
とても辛くて悲しい時なのに、すみません。
コメント欄は閉じてあったのでメールしたのですが、エラーになって戻ってきてしまいました。
こちらで書かせてもらいますね。
クリンちゃんが、お星様になってしまったと書かれていて
あまりの早さに言葉がありません。
クリンちゃんの写真を見て悲しくて涙が溢れました。
2日前にスポンジケーキを焼いてあげた時、嬉しかったのでしょうね。
苦しまないで、穏やかに逝ったのが救いのような気がします。
クリンちゃん、愛されて過ごせて幸せだったよね。
心から、クリンちゃんのご冥福をお祈りします。
ベルは2月28日が命日で、クリンちゃんと2日違いになりますね。
きっと、クリンちゃんを虹の橋のたもとでお迎えして一緒に遊んでいると思います。
クリンママさんは器用でなんでも作られるから、落ち着いたら、フェルトアートのクリンちゃんを作ってあげるといいですね。
涙でにじんじゃって、なかなか進まないと思うけど、クリンちゃん、とっても喜ぶよ。
昨日がベルちゃんの御命日だったのね。
フェルアートというのですね。
ベルちゃんに、あまりにそっくりなので、ビックリしました。
ベルママさん、不器用だなんて、信じられませんよ。
ベルちゃんへの愛情が、そっくりなベルちゃんを再生したのかしら。
肉球の可愛いこと、触りたくなっちゃうわ。
いつも、ベルちゃんと一緒にいますね。
こんな教室、こちらにもないかしら?
主人も私も、ジジババになっちゃいましたよ。
このフェルトアートを作りだした、中山みどりさんと言う若い先生は凄いと思いました。
犬や猫が大好きで、それを実物みたいにつくっちゃうんだからね~。
中山先生のお弟子さんに習っているのですが、優しい先生で、やっぱり犬、猫が大好きな先生です。
好きでなかったら、先生になってないですね。
私のは下手っぴぃなんですが、他の生徒さん達のは、皆さん、とてもお上手です。
半分は先生が教えながら作ってくれたのfだから、私が作ったとは言えないです。
ナデナデすると、羊毛が抜けてきちゃいそうなので、そっとしてます。
もう4年も経っちゃったんだものね。
そんなに経ったなんて全く思えないけど、やっぱり4年経っているんですよね。
2001年の4月にベルがやってきてから、もう15年も経っちゃったんですよ。
私が年取るわけだわね~。
のりぃぃさんも、ふーちゃんや、ななちゃんが、いなくなって本当に淋しかったと思います。
ららちゃんのお蔭で楽しく過ごせて良かったですね。
えぇ~そうなの・・・
ららちゃん、出来上がるのが楽しみですね。
私は習う直前に近所のデパートで展示会があったのを知らなくて見てなかったのです。
なかなか、またやってくる事がないので、次回は見逃さないようにしなくてはと思ってます。
ららちゃんが出来たら載せてね~。
楽しみにしてますね。
ベルちゃんもう4年経ったのですね!
ついこの前だったような もう随分前だった様な不思議な気持ちです。
ベルママさんはベルちゃんを色々な所に連れて行かれたり、写真も沢山で思い出がいっぱいですね。
フェルトアートのベルちゃん・・・
ベルママさんとってもお上手ですね本物見たいです♪
お水が大好き。。大きな棒きれ加えるの大好き可愛かったですよね♪
うちのクリンも虹の橋を渡って行ってしまいました。
今頃はベルちゃんと遊んでいるかしら
でも、水遊びは無理だなー、岸の向こうで見てるかな。
ベルちゃんの御写真、どれも楽しそうで生き生きとしていて。。
フェルトアートも可愛いですね、いつか私も落ち着いたらチャレンジしたいです
水が大好きで、棒など咥えるのも好きでしたね。
こうやって画像を見せて頂くと、あらためて笑顔で優しい表情が印象的ですね。
フェルトアートのベルちゃん、スマホで見てたときはベルちゃんの昔の画像?って思いました。PCで見せてて頂いて改めて凄いって思いました。
ベルちゃんも喜んでるでしょうね。
うわっべるちゃんだぁぁ!
すごいホンモノみたい!
写真では撫でられないけどこのべるちゃんならナデナデできちゃいますね!
表情がイキイキしていてすごい!!
あの日からもう4年経ったんですね。
早いような・・・遅かったような・・・
こうしてベルちゃんのお写真を見せてもらってたら
すごく懐かしくていろんな思い出がよみがえってきました^^
おでかけの時は車に乗って待ってましたね
泳ぎが得意で笑顔でスイスイしてましたね
それから、それから・・・
すんごく可愛らしいベルちゃんができて
私まで嬉しくなりました。
ベルママさん
先日、梅田阪急で「中山みどりさん」のフェルトアートの展示会があって、表情豊かなワンちゃんや猫さんを見てきました。実はららちゃんもつくってもらってるんですよ。
中山さんの教え子さんが講師になられその方の教室に通ってる人が近所にいててそれで。
出来上がりを楽しみにまってるの♪
寒いけどお体に気をつけてお過ごし下さい。
あの頃、いなかったよね~。
家も何度も飼おうか思ったけど、あの元気のいいフラットを飼うのは大変だし、
主人は飼うんだったら、またフラットだと言ってましたが、二人とも高齢になってしまって、
ワンコより先に、あの世に行ちゃったら大変だしとか・・・それで飼えないんです。
孫がワンコが大好きなので、一緒に住んだら飼えるけど、そういうわけにもいかないしね。
娘さんは何でも器用だから、作ってもらうといいです。
コツも何も、やっと出来上がったので、全然わかりません。
ドジ人間だから、チクチクやっては指に針をさして出血してます。
白ワンコだったら大変です。
最初はとにかく狭い家の中を走り回って大変だ~と思ったけど、すぐにいなくてはならない存在になりました。
そうなんですよね。
家族だから、我が家の三女のように思いました。
ミニィちゃんは女の子だから、長女か、孫のような存在ですね。
フェルトアートは写真だから、アラが見えないだけなんです。
下手くそなんですが、命日の直前に出来上がったから載せなくてはと思いました。
他の人達はもっともっとお上手でした。
いつも思い出すんですが
クレマチスが咲かなくてネットで検索していてベルママさんのブログにたどり着いて
そしたら何とフラットを飼っておられて・・・
直ぐにコメント入れました(笑)
クレマチスのことよりフラットを飼っておられる事にびっくりしました。
あの咲かなかったクレマチスも今は綺麗に咲くようになりました。
ベルちゃんバディのご縁で仲良くさせて頂いて^^
バディが亡くなってもう飼う事は無いと思っていたのに
ラヴィを迎えて・・・また忙しい毎日を送っています。
凄く上手く出来上がっていますね。
娘に作ってと頼んでいるのですが
真っ黒は難しいと言ってました。
何かコツがあったら教えてください。
ベルちゃんの存在、やはり大きかったでしょうね。
こうやってブログにつづれるのも、ベルママさんのお気持ちが落ち着いたからですよね。。。
ワンちゃん猫ちゃんは、普通ペットと呼ばれるけれど、飼ってる、というより家族のような存在ですよね。いつのまにか家族に溶け込んでいますものね^^
フェルトアートもお上手ですね~。
ベルちゃんにとても似ていて、涙が出ちゃいそうです。あ、でもそういうと悲しくなっちゃうからいけませんね。
私もミニィが可愛いので、いなくなったらというのが想像できません。
きっとすごく悲しいと思います。
だからいっしょにいるときは少しでも楽しく過ごそうと思いますよ。
いろいろなブログを拝見していると、そういうお別れの記事がありますが、皆さん自分を励まして元気に立ち直っているようですね。
ベルちゃんは、ベルママさんのお宅で過ごせてお幸せでしたね。
元気なときの姿を再び見ることができて嬉しかったです。
ベルちゃん、向こうの世界でも元気に走り回ってね~。