アジサイです。
今日の趣味の園芸を見たら、アジサイでした。
「佳澄」
一番早く咲きだしました。
「keiko」
鉢植えです。
このピコティがお気に入りです。
畑で咲き出したkeiko
ブルーになってきました。
とても綺麗です。
「レオン」
最初、これもkeikoだと思ってたけど、なんか違うな~
花びらにフリルがあるな~と思ってたら、開いてきたら分かりました。
少しづつブル-になってきました。
これからもっと変化します。
二輪開花しました。
二年前に処分品を500円で買いました。とてもお買い得でした。
少しづつ変化してきました。
日一日、ブルーの色が濃くなってます。
畑に去年挿し木したのがあって、こちらは、まだ小さいです。
爽やかなブルーです。
「卑弥呼」
一輪開花と言いたいけど、たったこれだけ・・・
一昨年だったかな?
アジサイが好きで増やしたのはいいんだけど、置く場所がなくて
畑に、せっせと植えました。
植えたけど、去年はほとんど言っていいほど、咲かなかったです。
何故だろう?と考えて、私なりに思ったのは小さな鉢に植えていたものが
突然、地に植えられて根っこを伸ばしたかなんかでお花が咲くまでに至らなかったのかな~と・・・
今年は半分位が花芽つきましたが、やはりまだ葉が繁っているばかりなので
大きくなると困るので、早々に根元より少し上でバッサリ切ってしまいました。
来年、咲かなかったら、もう処分します。
なにしろ、アジサイは大きくなるものね。
ラベルも無くなってしまったりして、お花が咲いたのを見れば少しは分かるけど
似たようなものが多いので首傾げながら見てます。
お気に入りは去年、鉢に残しました。
鉢植えでも幾つも葉ばかり繁っているのがあります。
切ろうか切るまいかどうしよう・・・場所が無いしな~ってな状態です。
「万華鏡」
咲き出した時のです。
とても綺麗なんです。
美しい~って言葉がピッタリです。
何年前だったかな?
万華鏡が売り出されたとき、あまりの美しさに目を奪われてました。
その時にも書いたのですが、前の奥さんが私に「万華鏡」って知っている?」と聞いてきたので
「知っているよ。綺麗だよね~欲しいけど値段がいいよね。」と二人で話してました。
それでHCに、また見に行った時、3鉢あったのを、シゲシゲと見て
これはラッキーと思って帰ってきて、奥さんに話しました。
ケチな話なんですが、一つの鉢は挿し木したのが二本入っていたんです。
一つを二人で分けよう。と言う事になって二人で買いに行きました。
帰ってきてから鉢から抜いて二つに分けてそれぞれ植えました。
みみっちい話だけど、その時、値段がよくて買えなかったんです。
今日は、レオンと、万華鏡が紹介されてたので嬉しくなりました。
万華鏡,とっても綺麗な紫陽花ですよね。
見惚れてしまいます。
二人で分けたというそのお話、覚えていますよ。
keikoと、レオン、咲き始めはホント同じ紫陽花のようですね。
同じ名前の紫陽花でしたので、親しみを持って、興味を持って見せていただきました。
趣味園見てたんですね~(*^-^)
万華鏡が出てきたので嬉しくて♪
とっても素敵なアジサイですよね。
レオンも素敵で、( ..)φメモメモしたんですよ(笑)
最近、忘れる、覚えられない。ですからね(;'∀')
keikoさん、この間、別の番組で、アジサイの生産者さんが出てて、外国人のご主人と日本人の奥さんでやってるアジサイを何十種類って作り出してるみたいでした、
その奥様がkeikoさんで、奥様のお名前からとったみたいです。
今年はアジサイの蕾がないのもあって、剪定場所もあってるのに、原因は何でしょうね?
挿し木が簡単にできるので、つい挿しちゃうしね~。
うちのレオンは冬の間少し水が足りなかったように思います。
鉢にしてたのでつぼみがダメになってしまったようです。
いろんな品種が出てくるので困りものです。
今年も買いそうになりました。
妹に止められました。
毎年挿し木して本体を捨てられればいいんでしょうね…難しいです。
あらっ覚えていて下さったのですね。
有難うございます。
私はいつ購入したのか覚えてなくて自分の過去記事を探して、やっと見つけました。
2016年に購入してました。
5年も経っていて自分でもビックリです。
そんなに年数が経っているのに今回の趣味園で紹介されるなんて、これまた驚きました。
それで嬉しくなりました。
買ってから、もう5年も経っているんですが他にも新品種が沢山出ていると思うのに万華鏡が映ってビックリでした。
最近はもうアジサイは売っていても見ないです。
場所がないのに見て欲しくなったら困るものね。
レオンは下のあずきママさんが購入して咲いてたのを見て憧れていたら、なんと処分品があったんです。
名前知らなかったら処分品でも買わなかったと思います。
>keikoさん、この間、別の番組で、アジサイの生産者さんが出てて、外国人のご主人と日本人の奥さんで
やってるアジサイを何十種類って作り出してるみたいでした、
その奥様がkeikoさんで、奥様のお名前からとったみたいです。
えぇ~そうなんですか・・・
いつもどうやって名前つけたんだろう?っと気になってました。
万華鏡、一緒に分けた前の奥さんは今年、蕾がないそうです。
家も他のアジサイが幾つも葉ばかりさんなんです。
畑の咲いてないのは早々に短く切ってしまったのですが、鉢植えの葉っぱだけのも、やっぱり切ったほうがいいのか悩んでます。
アジサイも挿し木は上手くいっても、咲かせるのは、なかなか難しいです。
でも懲りずにすぐ挿し木してます。
水切れは悔しいですね。
あずきママさんのお陰でレオン購入できて良かったです。
見せてもらっていなかったら、処分品があっても、きっと買わなかったと思います。
見せて頂いていたので、綺麗で憧れていたのが、偶然見つけたんだものね。
ずいぶん前に頂いたポージーブーケが今年葉っぱだけで咲かないです。
アジサイは難しいですね。
その葉も短く剪定しないとダメなんでしょうね。
来年は咲いて欲しいです。
あっ、買いそうになりましたか?
沢山入荷してくるrから誘惑あるものね。
家の方のHCでは今年は例年よりアジサイの入荷が少ないように思いました。
なので、どんなのがあるかも知らないし、見て欲しくなっても困るので見ないです。
趣味園、アジサイでしたね。内容を確認しようと立ち読みでもしようとしたら、買い物の途中だったので妻に急き立てられ読むことができませんでした。
新しい情報を仕入れると、買いたくなるから駄目ということらしいです。
私の庭にも卑弥呼植えたはずなのですが、消滅しました。万華鏡というアジサイも欲しいアジサイの候補だったのですが、ヤマアジサイを買い過ぎて幻に終わりました。素敵なアジサイですね。
沢山の種類がありますね。
私もアジサイが大好きです♪
ベルママさんからいろんな種類教えて頂くまでこんなに種類があるとは知らなかったです。
どれも大事に育ててます。
「万華鏡」見とれます♪
いいですね~
購入したのは5年も前なのですが、今回も趣味園で紹介されるなんて、やはり年数経っても良いアジサイなんですね。
ヤマアジサイは楚々として大好きなのですが、昔、何株か育てましたが難しかったです。
普通のも咲かせるのが難しいです。
卑弥呼植えてたのですね。
たった一つしか咲かないし、アジサイの育て方、サッパリ分からないです。
ずっと落ち着いて地に植えてあったら、きっとどのアジサイも綺麗に咲いてくれるでしょうね。
私が畑に植えた時は、本当に小さな挿し木苗が多かったので翌年は咲かなかったし今年も半分位、咲かないんです。
万華鏡は、素晴らしいですね。
家は鉢植えだからなのか分かりませんが茎が細くて、しなっちゃったりしてます。
これも地植えだったら、きっと太くてしっかりするんだと思うんです。
まん前の奥さん家の万華鏡は今年は咲かないそうで、奥さんいわく「一年おきに開花するのかな?」って言ってました。分からないです。