山野草と、オーリキュラ載せました。
頂き物のオーリキュラ3種です。
夏越し難しいから枯れちゃったら、ごめんなさいね。
右奥のお花がついているのは茎が細いから支柱で支えました。
奥の二つは「ハルサメソウ」と 「ベロニカゲンチアノイデス」です。
花芽つきです。
咲きました~。
幾つも咲き出しました~。
これは先日購入した 「セルバス」と名前が書かれてます。
ラベルの写真はもっと赤い感じがしたけど咲き出したらオレンジがかった赤でした。
ラベルを見ると中心近くが白くなっているから、もしかしたら複輪になるのかな~。
オレンジレッドとでも言ったらいいのかな?
中心が黄色だ。
前回も載せた 「レニー」
「アニー」
これが最後ですが、夏越しできるかな~。
全滅かもしれないけど頑張るぞ~。
やっぱ、このベルベットのような花弁が素敵ですよね。
私にはなんだか、オーリキュラってイギリスって感じがするんですよ…なんでだろう?
イギリスのコッツウォルズの情景と重なるのかな?
アニーが特にオーリキュラのイメージです。
頑張って夏越ししてくださいね。
夏越し大丈夫かな~
私もオーリキュラはイギリスを感じます。
(みんなの趣味の園芸)を見ると
「オーリキュラは英国の産業革命とともに発展した伝統をもち、英国らしい格式高い様式美を備えた花です。」って書かれてました。
アニーってお日様のような感じですね。