goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

R5 球根 3

2023-03-15 19:19:48 | 球根植物

蘭と、球根のお花載せました。

 

球根類です。

「アルプカスピラリス・フリズルシズル」

一番寒かった時、少し葉が茶枯れてしまった。

数年前に頂いたもので、これ好きなんです。

 

これは少しだね。

 

右は枯れ葉が多いですが、こんな事、今まで一度もなかったです。

 

オチビちゃん、枯れ葉があるけど、なんとか大丈夫そう・・・

 

アイリス「ペインテッドレディ」

今年も咲いてくれました。

2月23日の写真で、もう咲き終わってますが、せっかく咲いてくれたので載せました。

 

 

 

 

 

「ラペイロジア・オレオゲナ」

後ろの茶枯れたのは寒波で枯れてしまったものです。

やっと増えてたのに、二株も枯れてしまって、なんとか一株が生き残りました。

 

咲きだすと毎日一つづつ咲きだしますが最初に咲いたのは、しおれてしまいます。

このお花、種ができなくて、どんなに見ても種らしきものがないのです。

 

 枯れ葉取ればいいのに悔しいから、そのままにしてます。

 

「テコフィレア」

 

脇からもう一つ蕾がでてきてます。

他の葉は細いのが多くて、それらは咲かないです。

去年は、もっと沢山咲いたのになんでかな~。

来年に期待です。

 

 

「Nothoscordum montevidense」 (ノトリリオン・トムソニアヌム)

ユリ科ノトリオン属の多年草

流通名は「ヒマラヤの青いユリ」 だそうです。

ヒマラヤだって・・・

どうりで寒波の時でもびくともしてなかった。

 

伸びてきました。

あともう少しかな?

一昨年咲いて、去年は咲かなかったです。

 

「Lapeirousia viridis」

 

後ろの方に見えるのはクレマチスの新芽です。

こんな中に飛び込んで咲いてしまってます。

 

咲いたのはいいけど葉が見苦しいですね。

 

「Morea・tripetla」

色がハッキリしなくてピント合わせたつもりなんだけどボケてるね~。

手前に二つ膨らんでいるのが見えるから、これも同じお花だと思います。

 

これが蕾です。

 

咲きました~。

 

 

「Geissorhiza corrugate」

これも前は幾つも咲いたんだけどね。

 

「ピンクのヘスペランサフミリス」

 

 

英文字で書いてある球根類はkyoroさんにずいぶん前に頂いたものと

2021年にまた球根を頂いたものです。

送ってきてくれるものは全部英語で書かれているので、

咲きだすまで全然分からないです。

咲くまで数年かかるものもあるし、育て方下手で枯らしたり

今冬のように強烈寒波にあって、せっかく伸びていた葉が

大分やられたりで球根類は難しい・・・

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« R5 蘭 3 | トップ | ツキヌキヌマハコベ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
珍しい子が沢山♬ (dim)
2023-03-16 15:45:36
こんにちは(*^^*)

ベルママさんのお家には、珍しいお花がいっぱい咲いていますね〜見せていただくのが楽しみです(*^^*)
それぞれ育て方も違うから、管理も大変でしょうね。

私は、なるべく鉢を減らして水やりを楽したいと思っているのですが、中々減りません(^_^;)

これからはクレマチスですね〜また見せてくださいね。
返信する
dimさん こんばんは。 (ベルママ)
2023-03-16 21:29:02
最強寒波の時にずいぶんと枯れてしまったのですが、なんとか残ったものが咲きだしました。
球根類は易しいようで難しくて失敗ばかりです。
でもなんとか来年も維持できるように頑張りたいです。

お庭があるのは憧れです。
でも高齢になってきて雑草取りは大変だしとか思って庭なしのほうが管理がいいかな?なんて思ったりしてます。
鉢の中の雑草取りも結構大変だけどね。

宿根草は絶対にお庭があるほうがいいですね。
返信する
こんにちは~ (バディ)
2023-03-17 14:54:27
本当に珍しいお花ばかりで楽しみです。
珍しいお花ほど管理が大変でしょうね。
テコフェレアというお花綺麗ですね~
こういう色好きです。
沢山咲くといいですね♪

わが家も庭の管理が大変でラヴィがあちこち穴を掘るので対策で植木鉢を置いてます(笑)
大事なお花が被害に遭うガッカリです。
返信する
こんばんは (あずきママ)
2023-03-17 17:40:14
球根植物と言ったらベルママさんと思うくらいいっぱいお持ちですよね。
アルプカうちでも葉先が枯れこんでしまいました。
よっぽど今年は寒かったんですね。
でも思ったより寒さに強くてびっくりしました。
耐寒性のあるのは大歓迎です。

アイリス、うちでは翌年には球根がほとんど消えていました…。
植えっぱなしにして置き場所が悪いと駄目ですよね~~やっぱ難しいです。

またいっぱい見せてくださいね。
返信する
バディさん こんばんは。 (ベルママ)
2023-03-17 18:45:13
テコフェレアは細い葉が増えているけど、それは咲かないです。
去年、もっと沢山咲いたから今年はもっと咲くかと思ったら少ししか咲かないです。
球根が分球しちゃったのかな~。
球根類はよく分からないです。

せっせと穴掘りしてくれて、それはとても可愛いけど大事なお花が掘り返されたりするとガッカリですね。
ラヴィちゃんの、そのいたずらの表情とかが可愛いです。
返信する
あずきママさん こんばんは。 (ベルママ)
2023-03-17 18:49:21
アルプカスピラリス、そうなのよね。
結構寒さに強くて有難いです。

アイリスは地植えなのかな?
家は鉢植えだから葉が枯れたら断水させていたのがいいのかもしれないです。

私も出てこないのとかあって、どうしちゃったんだろう?って思うのが結構あるんです。
難しいですね。
返信する

球根植物」カテゴリの最新記事