goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

パンジーと、ビオラです。

2019-03-26 19:10:59 | ビオラとパンジー

シクラメンと、ビオラを載せました。


「ラブリーシュシュ」
やっと、育ちました。


フリフリが好きです。


これも「ラブリーシュシュ」です。


「絵になるスミレ」


これも、フリフリ・・・


種まきっこの「碧いうさぎ」
育ってきました。


これも種まきっこの黄色の「碧いうさぎ」

追記します。

Mちゃんが、Aママさんに頂いたブラッシュストロークの種を採って、
それを送って下さったのだそうです。

チョッと、ややこしいですが、私が間違えてました。

これ、ブラッシュストロークに似た配色だものね。

なにはともあれ、咲いたんだから良かったです。


ビオラの「フルーレット」
元気に咲き誇ってます。
前に載せた時からは考えられないですが、冬の終わりごろから
日が当たり始めたら、少しづつ咲き出しました。




「花ろまん」
これも同じで、やっと見られる状態になりました。




最後はスミレなんだけど、ずっと源氏スミレだと思っていて咲いたら違ってた。
去年、紫と白の源氏スミレを購入して紫は枯れてしまって、
白い方が葉っぱフサフサしてるから、てっきり源氏スミレだと思ってました。
咲きだしたら、全然違ってました。

家にある他のスミレの種が飛んで咲きだしたようなんです。
このラベルを挿していたままだったのがいけなかった。

考えたら源氏スミレの葉っぱは斑入りで全然違うのに、全く気づかなかったです。


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シクラメンです。 | トップ | 近所のワンコ »
最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こちらもおじゃましまーす。 (ままこっち)
2019-03-26 20:29:39
ラブリーシュシュ、くりくりフリフリしててラブリーですね^^
今はビオラ・パンジーはものすごく多彩なものがありますね。

碧いうさぎの実生ちゃん、丸顔ですごく可愛いですね!
お顔はオリジナルとちょっと違うけど、こんもりコンパクトにまとまる感じが親譲りだなあと思います。
黄色のは碧いうさぎなんですか?
すごく綺麗な赤ですね。こういう色好きです。

フルーレットも小輪でスミレのようで可愛らしいですね^^
どれもたくさん咲いていて、ベルママさん、すごいです。
返信する
ビオラ (マコ)
2019-03-26 20:33:45
ベルママさん こんばんは♪

ビオラって色の種類が沢山あるとばかり思っていました。
シュシュといった八重咲き、
フリフリの変わり咲き、などはあまり見たことがありません。
なんて素敵なんでしょう!
「碧いうさぎ」は種から育てたんですか?お見事です。

いつも感心させられるのは名前です。
私などはビオラは一緒くたにビオラとしか覚えられませんもの~
返信する
ままこっちちゃん こちらも有難うございます。 (ベルママ)
2019-03-26 21:01:10
婿さんのお店には、いつも小さなビオラを植えていたんだけど、去年は、お店の前に植えるのには目立つ方がいいかな?
と思ってパンジーを植えた残りなんです。
お花が大きいから、目立ちます。

碧いうさぎの実生、沢山咲いた方はブルーの碧いうさぎの種からで、黄色の碧いうさぎは、ままこっちちゃんに頂いた種を蒔いたものです。
やっと一輪開花しました。

どちらも親とは全然違っているよね。
不思議な感じがします。

凄くないです。フルーレットは11月に植えて、2月にはまだまだ、ろくに咲いてなかったんです。
返信する
マコさん こんばんは。 (ベルママ)
2019-03-26 21:09:48
大きめのフリフリしたお花は、婿さんがお店を出していて、入り口のガラス戸に真夏、クーラーをつけていても
日が入って部屋の中が暑くなるから、なにかつる植物を植えて欲しいと頼まれて、
それならば、クレマチスです。とばかりに植えているのですが、足元が淋しいので
草花を時折、取りかえて植えたお花なんです。

それで、なんとなく目立つお花を選びました。
他のは種まきっ子と処分品です。

名前は私もコロッと忘れていて、夜、、書きながら,なんていう名前だったかな?と思いライトを持って鉢に挿してあるラベルを確かめにいったり、しょっちゅうしてるんですよ。
とにかく、頭の体操してます。
返信する
こんばんは~。 (あずきママ)
2019-03-26 23:24:40
春になってモリモリ咲くと終わりに近づいてきますね。
フリフリ系のパンジーは。大株になると見事ですよね~お婿さんのお店の方はいっぱい咲いてますか?
種蒔きっこたちもモリモリしてきましたね。
碧いうさぎ2世さんも、きれいに咲き揃って良かったですね。

パンジーもビオラも一度ダメージを受けると復活に時間がかかりますね。
私も色々肥料をあげたりして見るんですが、なかなかうまくいきません。
最後のスミレは名前が分からなくなっちゃたんですね。
返信する
シックですね (kei)
2019-03-27 11:31:26
フリフリのパンジーは「ラブリーシュシュ」というんですね。
フリフリというかシュワシュワしたフリルが素敵!
それにもまして、その花色たまらくなく好きだわ。
そのような花色を作るまで、育種家さんは色々試行錯誤されたんでしょうね。

絵になるすみれも、ビロードのドレスのよう。
おしゃれで、みな決まっていますね。
花ロマンは昨年、我が家でも植えましたよ。
今年こぼれ種から発芽したものが1輪咲いたところです。
返信する
あずきママさん こんばんは。 (ベルママ)
2019-03-27 18:35:30
>パンジーもビオラも一度ダメージを受けると復活に時間がかかりますね。
そうなんですか?
全然知らなかったです。

婿さんの店のお花は植えて以来、行ってないので、どうなっているか分からないんですが、たまに娘に聞くと大丈夫らしいです。
家にあまった同じものが咲いていると、きっと大丈夫かな?とか思っているのですが・・・

今度は夏用にトレニアカタリーナブルーリバーが出るのを待って、 しばらく育ててから植えに行こうと思ってます。
度々は行かれないからね~。

あずきママさんに教えてもらって、去年、植えたけど長く咲くし綺麗だから、早く出回らないかな~と思ってます。

スミレって、同じものを咲かせたいと思ってもダメなんですね。
他の鉢にも去年のが、あるけど同じのが咲くかしらね。
返信する
keiさん こんばんは。 (ベルママ)
2019-03-27 18:53:13
今迄は、ビオラが多かったですが、今回は婿さんの店には目立つ方がいいかな? と思ってパンジーにしました。

絵にナルスミレは早々に元気いっぱいに咲き出したのですが、ラブリーシュシュの方はモリモリになるまで時間がかかりました。
と言うか、育てるのが下手なんですよ。

でも、お洒落なお花だな~と思いました。
来年、見かけたら育ててみるといいです。

お母様が喜ばれそうな感じがします。

花ロマンも日があたらなかったところが、やっと咲いたんです。
日照って大事だな~と、つくづく思いました。
返信する
可愛い~~~^^ (ちーちゃん)
2019-03-27 20:15:08
ひゃぁ~~~~大好きなフリフリのお花がいっぱい♪
白っぽい、ラブリーシュシュが可愛いですね^^
種蒔きっ子の碧いうさぎも可愛いね。
ベルママさん上手~~~~♪
返信する
こんばんはっ♪ (KIYO)
2019-03-28 01:13:01
可愛いフリフリさん達ですね~
先日ホームセンターで黄色のパンジーのフリフリを見かけてボーッと見入ってました
最近、フリフリが多いですね。
2年前、白色のフリフリビオラを買い何とか採種できたフリフリ種。
種を撒きましたが翌年、フツゥーのビオラが咲きました。
今年も、その血を受け着いたビオラが咲きだしてきました(間違ってもフリフリじゃないです。普通~のビオラで咲いてます)
生産者さん達は薬かなんかでフリフリにしてるんでしょうかね~
返信する

ビオラとパンジー」カテゴリの最新記事