クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

多肉さんです。

2017-09-23 21:08:42 | 多肉と観葉植物

多肉ですが、すぐ下の「幻楽」と「銀手まり」の系統は初めてお迎えしたので、
育て方は、全然分かりません。


「幻楽」
これは冬も夏も無事に越しました。
二年目だったかな?


「銀手まり」
これは、新入りさんで去年購入したものです。
それでも1年は経ってます。


「ミセバヤ」


こちらは「カラス葉ミセバヤ」
茎が伸びてます。

上の二種類のミセバヤは去年購入したものですが
カラス葉は一年で伸び伸びになりました。

ここから下は結構、年数経ったものが多いです。


「ハオルチア」
年々増えてきてます。


これもハオルチアだけど・・・


「紫オブツーサ」
去年、大分モリモリになってきたので、鉢を大きいのに植え替えたら
もっとモリモリになってきました。

夏場、断水してたので傷んでますが、これから元気になってきて
葉っぱも綺麗になって来ると思います。


「仔猫の爪」
これも、とにかく古いですが、ショボくなったり、元気になったり繰り返してます。


「ビアポップ」
これも古株です。


「玉つづり」
一時は置き場所に悩むほど立派になったけど、今はこんなみじめな姿になってます。


「巻絹」


真上から撮りましたが、なんだかね~。
半分は枯れてしまいました。

小ぶりの巻絹は夏場、水やりしなかったんだけど枯れてしまいました。
難しいです。


「オルビキュラリス」
4年前に購入したものですが、子株がピョンピョン伸びてきて
姿が乱れて、これはダメだと思ってたけど寄せ集めて、
植えておいたら、少し良くなってきました。
これ、よく分からない多肉です。


コノフィツム名前がラベルが無くなってしまって分からないです。
茶枯れているのが古い皮と言うのかな~。



コノフィツムって脱皮して増えてきます。
これは7月7日に脱皮して、下から新しい子が顔を出し始めてます。


こちらはコノフィツムの「水滴玉」
小さいです。
こっちは枯れかかって、やっと、ここまで回復しました。


「レデボウリア・ソシアリス」


「アナカンプロセス 吹雪の舞」
これ、毎年、蕾がでてきて、写真撮ろうと思いながら、
私の行動とは上手く合わない時間に咲くので、なかなか撮れないです。


「クラッスラ・クーペリー」
いっぱいお花咲いていたのですが、写真撮り忘れて
今はこんな状態です。
綺麗なお花の時に撮ってあげれば良かった。


「穂咲きベンケイソウ」
もう、何年も咲かないんです。
いつ咲いたのか、多肉のカテゴリーを見たら2008年7月に載せてありました。
それからもう一度位咲いた気がするのだけど、
多肉のカテゴリーには入れてないので分からないです。
何処かに入っていると思うのだけど・・・
大好きなんだけどね~。


前に載せた時に「朧月」って教えてもらいました。


コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 品川アクアパーク | トップ | 原種シクラメンです。 »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2017-09-23 22:18:12
こんばんは。
前の記事にコメントしようとしながら、今、書写指導のことで事務作業があってなかなか書けませんでした。。。アクアパーク楽しそうでしたね!お孫さんとお出かけいいですね。

そして、たくさんの多肉ちゃん、可愛いです。
私はあまり持っていないので、珍しいものばかりで楽しいです。
ハオルチア?もりもりですごく元気そうで可愛いですね。勢いがいいですよね。
あと、コノフィツム?もソラマメみたいでこれまた可愛いですね。
こういう多肉ちゃんに凝る方も多いようですね~。
お水はあまりあげないんですよね。。。
私も前少し育てていたけど、なんだかうまくいかなかったんですよ。

ベルママさんも、多肉ちゃんもいつのまにかいろいろお持ちだったんですね。びっくりしました^^
Unknown (オーリー)
2017-09-23 22:47:14
ベルママ様 おひさしぶりです~

一番上の多肉なのですね。びっくりです。
もけもけしてて動物みたいですね(笑)
それにしても沢山の多肉をお持ちなのですね~
多肉だけでなく沢山の植物本当にすごいです。
色々見せてもらえて嬉しいです。
オブツーサ沢山増えましたね~^^
私は増えると分解してしまいますが鉢増しするとこんな風になるのですね。
コノフィツムも好きで何度か育てたのですがダメでしたのでもう見るだけにしました^^
また見せてくださいね^^

↓私も水族館が大好きなので見せてもらえて嬉しいです。
こんばんは~。 (ままこっち)
2017-09-24 00:30:45
きゃー。見せて頂いて、ベルママさんの守備範囲の広さに、知っていたけどびっくりしています。
多肉ちゃんだけでこんなにあるなんてー;しかも多肉ってバラエティ豊かなので、様々ありますね~。本当にすごい。

一番上のやつはいつかの冬季五輪かなんかのキャラクターみたいでおもしろ可愛いですね^^
この、多肉の毛があるやつってとても不思議に見えます。どこから糸みたいな白い毛が生えるんだろうと;

コノフィツムはお花もピンクで可愛いのですよね。
私リトープスとかもダメにしたので、上手で羨ましいです。
菫さん こんばんは。 (ベルママ)
2017-09-24 18:13:02
孫をだしにして出かけてきました。
お魚たちを見たかったのですが、大混雑であきらめました。

コノフィツム、たしかに、そら豆ですね~。
いい表現ですね。気がつかなかったです。

多肉は、夏も冬も外育てがいいらしいのです。
あずきママさんに教えてもらいました。
水やりも断水した方がいいそうです。
夏も冬も棚の一番下に置いておくと雨もかからなくていいんです。

多肉も色々お迎えしては枯らしの繰り返しです。
今、あるのは古株が多いです。
オーリーちゃん こんばんは。 (ベルママ)
2017-09-24 18:34:01
多肉にモジャモジャ「と毛が生えているのを見ると何とも不思議な気がします。

古株は頂きものが多いんです。
Aさん、Oちゃん、Kちゃん、色々頂いたけど、ずいぶん枯らしました。
その中で生き残っているものです。

水族館、良かったです。
混みすぎていて、イルカ以外、何も見れなかったです。

更年期障害って、早い人、遅い人、様々のようで、症状も人それぞれ違うみたいだけど
なんでも明るく前向きに過ごすといいです。
そしたら、何処かに飛んでっちゃうかもよ。
心配は毒ガスっていうんだって・・・
ままこっちちゃん こんばんは。 (ベルママ)
2017-09-24 18:42:55
なんで毛が生えているのかしらね~。
買った時は、もッとフサフサして毛並みが良かったです。
夏を乗り越えた後だから、少し毛がくたびれてます。
さっき見たら上の方は元気な新鮮な毛が少し生えてきてました。
巻絹も本当に不思議ですよね。

リトープスは同じ頃、一緒に育てたよね~。
私も枯らしちゃったけど、難しいですね。
最近、HCは多肉に力をいれているみたいで、売り場面積も凄く広くなっているし、置いてある数も半端じゃないです。
凄く高い値段のがいっぱいあるけど、売れるのかな~。と貧乏性な私は考えてます。
私が買う多肉は2~300円です。
Unknown (ROUGE)
2017-09-25 18:23:16
すっかりご無沙汰しちゃってゴメンナサイ。
多肉の季節ですねぇ~

クラッスラ・クーペリーうちにあるんですが
名前わからなかったので
こちらで判明してよかったです。
有難う御座います。

でもね、頂いた蘭、枯らしてしまいました(ToT)
ホント、蘭は難しいですね
ROUGEさん こんばんは。 (ベルママ)
2017-09-25 19:35:42
私だって、見せてもらっているけど、コメントしないで、ごめんなさいね。
あれじゃ、忙しくて無理だものね。
猫ボランティア、ご苦労様です。
オチビちゃんの世話をして、いつも大変だな~と思って見せてもらってます。
それに、面倒をみなければならないベビーちゃんは飲みが悪い子や病気がちな子で、とても普通の人にはできないです。

薔薇育てが凄いんだから、他の植物は枯れてもしかたないんじゃないかしら?
私なんかも色々なお花を頂いては枯らしてばっかりなんですよ。
今晩は。 (あずきママ)
2017-09-25 21:47:38
はじめの二つは、サボテンの枠に入るタイプですね。
サボテンはいろいろあるけど通常は冬と夏は水控えめで春秋は1週間に1回くらいって言ってます。
幻楽は、白い毛が命だから濡らすと毛が茶色くなっちゃうので濡らさないように気を付けてあげてください。
巻絹は、夏場は涼しい風通しの良いところにおいてもう少し水は上げたほうがいいかもです。
コノフィツムやリトープス以外のものは、涼しい夕方を見計らって少し水やりはしたほうがいいものもあります。
難しいけどいろいろためしてみてください。
水やりは本当に難しいですよね。

ハオルチアやリトープスの植え替えはこれから一ヶ月くらいがいいですよ。
株分けして、周りの汚い葉っぱや皮を本体を傷つけないように取り除いて新しい用土で植え替えてあげてください。

吹雪の舞のお花はなかなか見れませんよね。

あずきママさん おはようございます。 (ベルママ)
2017-09-26 09:36:34
最初の二つはサボテンなのね。
>サボテンはいろいろあるけど通常は冬と夏は水控えめで春秋は1週間に1回くらいって言ってます。

>巻絹は、夏場は涼しい風通しの良いところにおいてもう少し水は上げたほうがいいかもです。

>ハオルチアやリトープスの植え替えはこれから一ヶ月くらいがいいですよ。
そうなんだ・・・

ノートに書いておかなくっちゃね。

難しいですね~。
ちゃんと生き延びて大きくなるといいな~。
いつも教えて頂いてありがとうございます。

コメントを投稿

多肉と観葉植物」カテゴリの最新記事