ピコティ咲きのラークスパー「カンヌ・ブルーピコティ」
これが気に入って、種を2年前に購入して去年、2本咲きました。
それの種を採っておいて去年の秋に蒔いて3本発芽しました。
ところが、相変わらずドジで、2本先端を折ってしまったんです。
今、やっと脇芽がでてきたので、なんとか咲いてくれれば種が採れそうです。
「ツクシカラマツ」
これは丈夫で全く植え替えもしてないけど毎年咲いてくれてます。
長~い事咲いてます。
小さいけど華やかなお花です。
八重「ホタルブクロ」
これもホタルブクロです。
何年か前に青もあったけど枯れました。
これを増やしたいんだけど、なかなか難しいです。
ピンクのツユクサ
青いツユクサ
「ヤツシロソウ」
ラベルには「グロメラータ」と書かれてます。
後から咲きだしたのは白を買ったのに、同じ色でした。
こっちの方がお花少ないです。
二番花のデルフィーニュームも咲き出しました。
右側はミショウキシア
蕾がいっぱいです。
「八重のユキノシタ」
ずいぶん昔、八重と書かれてあったのを買って、わずかな地面に植えました。
もっとお花は綺麗だったのですが、写真撮り忘れて最後のお花です。
オレンジ色は種が飛んで出てきた、キルタンサスの蕾みです。
「黄花ボタンカラマツ」
「コットンキャンディ」
畑に植えてあります。
「アンゲロニア・エンジェルフェイス・ウェッジウッドブルー」
長い名前ですね。
「フロックス・ブルーパラダイス」
これは早咲きで、他のフロックスはまだ蕾みもないです。
「イオクロマ・キアネウム」
二番花です。
自分でもバカがつくと思っているんですが、お花から元気をもらえるし、ストレス解消になりますね。
狭い場所に寿司詰め状態で置いているから、鉢移動をしょっちゅうしてるので、突然、あの花は何処行っただろう?と思い出すんです。
それからが大変なんです。何処行った何処行ったと探し回る有様です。
草花はいいですね。
一年草だと、あまり真剣に考えなくてもいいし、苗からだと、安いし綺麗なお花が多いものね。
マスクして歩いてきたけど、苦しくなっちゃいますね。
デルフィニウムは昔、種まきしたけど難しくて芽が出てこなかったので、それ以来、苗を購入してます。
朝顔の種まきしました。
今までに頂いた朝顔の種とりしたものを蒔きました。
水遣り、1日でもやらなかったら枯れちゃうから大変です。
もう年くって、水遣り、いつまでできるだろうか?と時々考えます。
だんだん蒸し暑くなってきましたね!
ベルママさんは、お花への愛情がほんとに深くてたくさん管理出来て、それがすごいと思います。
記事をアップするときも、一度に2,3立てで載せられて、それもまめだなあと思いますよ。
その分だけお花があるってことですものね~。
私はこの時期になるとエネルギーが不足してくるので、夏に咲くお花はあまり持ってないかもなんです。。。
クレマチスもだんだん剪定しちゃうし、咲くとしたら富貴蘭がどうかなという感じです。
いろいろな草花、ほんとにかわいらしいです。
あずきママさんもおっしゃっていますが、草花が数多くあるとは水やりが大変ですよね。苗で買えば数が限られるけど、種をまくと増えちゃうしね。まめでないとできないです。
いつかおうちの様子を見せていただいて、たくさんの鉢が並んでいてほんとびっくりしました。
お庭だと雑草が生えたりの大変な面もあるから、どっちがいいかですよね~^^
壺ちゃんもたくさん咲いて、楽しい時期ですネ。
梅雨も鬱陶しいけれど、可愛いお花に癒されますね!
明日も暑いみたいで嫌ですね。
ラークスパーとかデルフィニウムとか好きなんですが、場所を取る気がして育ててません。
前はよく種まきしたんですけどね。
でもゆらゆら揺らぐ感じとか素敵ですよね。
どの草花も楚々としていてかわいいですよね。
地植えスペースがいっぱいあったらいいですね。
鉢だと水やり大変でしょう?
壷型のクレマチスもいっぱい咲いてきてベルママさんのお庭は楽しい時期ですね。
今年は朝顔もまたいっぱい撒いたのですか?
暑いので熱中症にはくれぐれも気を付けてくださいね。