goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

蘭です。

2017-10-11 20:17:41 | うちょうらん

羽蝶蘭、取り込みました。


半分は枯れて、半分はまだ緑色してます。

どうしようか迷ったのですが、
とりあえず枯れているものだけ掘り上げました。
いつも気になっていることがあって、
この枯れてない葉っぱは枯れるまで水やり続けた方がいいのだろうか?
それとも、強制的に水やりしないで枯らした方がいいのだろうか?ってね。

今、私のお師匠さんに水やりした方がいいか、強制的に枯らした方がいいか、お伺いしてます。

追記します。

お師匠さんのTOTORO-Kさんが教えて下さったので添付しました。

「緑の葉の株は、引き続き水やりして通常管理で少しでも、
芋を大きくした方が良いと思います。
但し今週後半から雨が降って気温が下がるようですから、
くれぐれも過湿になりすぎないように気を付けてください。
今の画像の感じだと10月末くらいまででしょうか。もう少し行けるかなぁ。
良い芋が取れると良いですね。」


どうも有難うございました。

去年、掘りあげようと思って室内に取り込んだあと骨折してしまって
それから、ずっと放置してしまったのですが、掘りあげてなかった。と
思い出して、ずいぶん経ってから掘り上げたらだいぶダメになってしまいました。

残った球根と去年頂いたものですが、今回掘りあげたのは
小さな葉っぱ達だったので球根も小さいし少ないです。


水ゴケの中に球根が残ってないか、よく調べます。




これは球根は小さいですが、枯れずに増えてました。


一つしかないのもありました。
全くフニャフニャ状態でダメなものも幾つかありました。




それぞれをキッチンペーパーに包んで、タッパーにいれて
冷蔵庫の野菜室にいれました。
残りの葉っぱが、まだ青いのは、また外にだしました。



「ミルトニア 利休」
ずいぶん前から咲いてますが、やっと写真撮れました。
夏の間、遮光もせずに、ずっとベランダに出したままでした。
蕾を見つけてから、室内に取り込んだのですが、
カイガラムシがいっぱいついてしまって、あまり綺麗でなかったです。
やっと、何とか見れるようになりました。












5年位前に購入したのですが、凄く増えるし、
簡単に蕾があがってお花が咲きます。

今までに2回ほど株分けをしましたが、今年も春に株分けをして5株になりました。
買った時は、このチップで植えてあったので
同じ材質で植えた方がいいかな?と思って、水ゴケは使わなかったのです。

でも葉っぱが繁ってくるとグラグラして倒れてしまうので、
3個は水ゴケで植えて、2個はチップに植えました。

その2個も1ヶ月位前に倒れそうになったので、蕾がついていたけど
1個は水苔に替えて、もう1個は深い鉢にチップで植えました。
咲き終わったら、これも水苔に替えようと思ってます。


これが、5株全部です。

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする