千葉港に船を見に行ってきました。

「帆船みらいへ」
千葉港には初入港だそうです。

8月1日の市政だよりに、この船が入港すると載ってたので、
これはなんとしても見てこなくてはと思って行きました。
この写真はロープが張りめぐらされてますが、市政だよりの写真は帆が張ってあって
とてもステキな船なんです。
「帆船みらいへ」の千葉のHPは、こちらです。
帆を張ったステキな船の写真が載ってます。
千葉はもう昨日で終わってしまって、今度は「田子の浦漁港」で富士埠頭と書かれてます。

台風15号のせいで一昨日まで強風で、2日の日だけ
一般公開(船内見学)できたのですが、欠航になってしまい
今日、やっと外から見れました。
千葉港には8月28日~9月3日の5日間だけの入港です。
娘二人と孫と一緒に見てきました。
午前中もあったのですが、私たちは1時25分頃に着きました。
午後は1時半から4時までが体験航海で
(セットセイル、バウ渡り、操船体験、ロープワーク)と
書かれてますが、小学生以上でないと乗れないのです。
1時半に乗り場を離れていきました。
遊覧船が、やはり1時半に出ると言うので滑り込みセーフで乗れました。

通路の左側に「みらいへ」の船が止まっていて、
反対側に隠れてしまって見えないですが、
遊覧船が止まっていて、そちらに私たちは乗りました。
遊覧船は港めぐり40分です。

右側の高い建物は千葉ポートタワーで、遊覧船に乗った後、上りました。

だんだん離れて行ってしまいました。


港には見たことない大きな船がいっぱい。
こんな所にくる事なんてないからね~。


mazdaって書かれてあります。
車を積む船のようです。


船の中に「カモメのえさ」と書かれてあって100円で、
かっぱエビセンが自動で売られてたので買いました。
指先から、かっぱエビセンをさらっていきました。

とにかく凄い数のカモメが船を取り囲んでエビセンをもらってました。

小さくなっちゃいました。
この後、4時近くにならないと戻ってこないので見れなかったです。
もう少し遅く行ったら見れなかったです。

私たちが乗った遊覧船です。

「千葉ポートタワー」
展望台は125mと書かれてます。
いつも遊びに行く稲毛の浜からは、しょっちゅう見るんだけど上ったのは初めてです。





手前に小さく整列して車が並んでいるから、この車が積み込まれるんだと思いました。



大きなコンテナ船の手前を走っている船が遊覧船です。
豆粒みたいだ・・・


赤い船は「消防艇」だと娘が言うので、下に降りてから見にいきました。

孫に読んであげる本に載っているそうで、近くで見たいそうなので行きました。

放水する筒が5個も見えます。
この船、まず見ることはないですね。

この船には、海上保安庁って書かれてます。
TVで見るけど海の取り締まりをするんですね。

消防艇の真ん前が消防署で、見てたら訓練が始まって、
反対側で,20人位いたかしらね、色々訓練してました、
孫達は、真ん前で見せてもらって、この日は色々な経験をしました。
楽しかったです。
来年は帆を張った船を見たいものです。