goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

プラネタリウムと、昆虫展

2017-08-12 20:43:38 | 鳥 生き物

プラネタリウムを千葉市科学館に孫と見に行ってきました。
子供たちがいっぱい!

夏休みなので、プラネタリウムは連日、朝の10時から夜7時45分まで
休館日なしで、1日、8回色々なものが投影されてました。

11時頃、問い合わせたら、12時25分からのは、もう満員で
それ以降のになるとの事でした。

12時半頃に行ったのですが、2時台のも見れなくて、
私たちが見れたのは、3時15分からのでした。

「ドラえもん 宇宙ふしぎ大探検②~太陽系ののひみつ~」
これは隕石の事や彗星のこと、流れ星の事などをドラえもんたちが楽しく紹介してました。

「ウォーキングwithダイナソー」と言うのは太古の地球へタイムスリップして
7000万年前のアラスカの恐竜「パキリノサウルス」とかでてきて、
「ナヌークサウルス」と言うのと凄い戦いをするので、
まだ5歳の孫には怖かったみたいです。

この二つを見てきました。

他に「ほしぞら学校 土星大かいぼう」 「星空散歩~山と星の流れ星~」
「30分星空散歩」 「銀河鉄道の夜」 「クジラが星に還る海」

夏休み後半は、大きな子達用なのか「児童天文学習会」これは満席とかいてありました。

1回の上映時間は、ものによって、35分~45分です。

広々とした綺麗な客席で、大きな円形の画面に超特大に映し出されて迫力がありました。

科学館には名前通り、子供達が興味をひくようなことがいっぱいあって
「かがく探検隊 ビタミンCをしらべよう」とか「君も算数マジシャンになれる?」
「マッチ棒パズルでやわらか頭になろう」・・・・・・
色々な楽しそうな事が、ありました。

7階~10階まで、色々な子供が興味をひく催しものが、いっぱいありました。

「昆虫展2017~知る!なる? 学ぶ昆虫ワールド~」と言うのがあって、
そこでカブトムシや、クワガタを見ました。


私は綺麗な蝶々の標本を見て、ひたすら写真撮りました。

プラネタリウムだからと思ってカメラ持っていかなかったので
スマホで撮りましたが、ライトが写ったりして、全然綺麗じゃないですが載せました。



上段のブルーと黒の蝶々が綺麗に写ってなくてガッカリなんだけど・・・
下段のはグリーンと黒ですね。




ブルーが、鮮やかで、とても綺麗です。

標本になっていて、可哀想な気もしますが、これも勉強なんですね。





























下の3個、逆さまに、わざとしたのかしら?
それとも、これが正常の状態なんだろうか?


世界には色々な蝶々がいるのですね~。
これも綺麗だわ~。
















係りの人が、触らせてくれました。
「生きているのですか?」と聞いたら、
「生きてます。胴体の方から尖っている方に撫でて下さい。」
と言われて撫でさせてもらいました。


大きくてビックリです。
















コガネ虫です。
私達、お花育ての人間から見ると天敵だけど、綺麗なのがいるんですね。


黄金色のコガネムシでビックリしました。
















虫の嫌いな人が見たら、悲鳴をあげちゃうかしら?


面白かったです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする