ツンツンしたお花とクレマチス載せました。
最初のは赤じゃないけど・・・

「ダッチェス・オブ・アルバニー」

チューリップのような咲き方です。
これも上へ、上とつるを伸ばして、咲き続けてます。

このダッチェスさん、なんだか変わってます。

どうしちゃったんでしょうね。
そっくり返っちゃってますが、とっても可愛いです。

可愛いからいいけどね。

「テキセンシス・スカーレット」
つるをどんどん伸ばして、ずっと咲き続けてます。


実生の「パーシーカラー」
平成21年にK○Y○さんに苗を頂きました。
家のアディソニーに似てるかしらね。
まだあまり大きくなってません。


「グラウコフィラ」
こちらもK○Y○さんに平成22年9月に苗を頂きました。
ショキングピンクがとてもステキです。



私、怠け者で薬をほとんど撒かないでいたら、うどん粉がひどくなってしまって
あまりの凄さで全体写真撮れなかったです。
申し訳ないです。
次回は剪定して、薬も撒いて立派な株をお見せできればいいな~と思ってますが、どうなるかしらね。

「サートレボー・ローレンス」
これは何年前か忘れてしまいましたが、ブルー○○○さんに挿し木苗を頂いもので、
去年はもっと咲いてましたが、今年は今の所、少ないです。

これもダッチェスさんに似てますが、全体に赤いです。

「グレイブタイ・ビューティー」
これも、どうしちゃったんだろう・・・って思うほど沢山咲き続けてますが、
葉っぱが、うどん粉だらけになってしまいました。

「カンパニ・フローラ」
去年の秋に購入しました。
これ小さくて、1cmもないです。
まだ株が若いからだと思うのですが、しっかり育てば、もう少し大きくなるのでは?と思います。
でも、カタログには、お花のサイズが、1.5~2.5cmと書かれてあるから、
そんなに大きくはならないようです。


花びらの先端がクルリンとなってます。

これは「カイウ」です。
お花が大分開いてきてます。

カイウは裾が開くけどクルリンとはなりません。
ツーショット、撮りたかったのですが、上手く咲きませんでした。


新入りさんです。
ビチセラの「マリア・コルネリア」
ラベルの写真を見ると、モンタナのような雰囲気があっていいな~と思いました。
モンタナは過去に二回ほど、買って枯れました。
関東では無理なようです。
ビチセラなら、もしかしてと思いました。
丸弁で、花びらが薄くて透けているような感じです。
これも、まだ株が若いから、お花少しです。