
結婚している娘からこんなものをもらいました。
ベルにそっくりなトピアリーなので、何だか嬉しくなりました。
私はこういうのは下手なんだけど。
ワンコのだと思ったら俄然、元気がでてやる気満々。
水苔やフィカス・プミラとか植えつけるといいらしいけど・・・とかなんとか言ってしまって、
うまく作れなかったらどうしよう・・・
来年になって出来たら又、載せますね。うまくいくかしら?心配だわ。
だけど、こんなワンちゃん、よく見つけたわね~。

前回の黒い葉続きで今度は根茎性のベゴニア、もみじ葉です。
これは今までにも何回も登場していますが、好きでずっと育てています。
もう10年以上の古株さんです。
これは白い普通の鉢に植えてカゴの中にいれてあります。茎が下垂するんです。

同じものですが、こちらは背の高い鉢に植えています。
花芽が1本あがってきました。何本位、出てくるかな~。
真っ黒くてピカピカに光っている葉っぱです。
春から秋まで外で日に当たっていると、ビックリする位、花芽がでて花盛りになりますが、
葉が汚ならしい色になるので一年中室内に置いています。

これはやはり同じ根茎性のベゴニアでエスカルゴです。
今はこんなにみじめな姿になってしまいましたが、何とか冬をこさせて復活させたいです。

これが本来の姿です。夏頃の写真です。

レックスベゴニアのクレオパトラです。白葉で1月頃の写真です。
枯れたかしら?と思うほど小さくなってしまいましたが、
何とか生き延びて少し大きくなりました。
お花も見えますね。

これが現在の写真です。来春にはお花が沢山咲くといいな~。

これも同じく根茎性のベゴニアですが、お友達に頂いたのですが、名前が分かりません。
もらった時はビックリするほど大きな葉っぱでした。
大型種なのかしらね。

姫リュウキンカです。
春より一回り大きな鉢に植え替えています。
エキゾチカ・レッドWと一緒にうっTさんに頂きました。

その中の一つ、カッパーノブです。
これも真っ黒葉です。もう花芽が見えます。これが一番早咲きです。

黒い葉っぱばかりだったので最後に赤い葉っぱです。
ゲラニウムの葉が紅葉しました。