goo blog サービス終了のお知らせ 

抹茶コーチのFOOTBALLあそびLIFE

サッカー・メンタルコーチとして「教えない指導」を実践中!毎日の試行錯誤をお届けします。

のびのびプレーをお願いします

2011年04月15日 20時24分27秒 | トレセン
金曜日はレイニーDayって感じになってますが、
子供達は雨の中でも元気にサッカーしてくれました!!

原発問題もあるので、雨はやめたほうが良いのか悩みますが、子供たちはやる気満々。
でもタオルとかもってない子が多過ぎ・・・。
前回も言ったのに・・・。
風邪ひかないとわかないなっ!きっと。


夜は強い雨になるようです。
明日は朝早くには雨もやむようなので、予定通り磐田トレセン選考会は行われそうです。

小学校のグランドは使っちゃいけないんだろうな~・・・
クラブのほうは2週続けて中止の可能性大です。



トレセンのほうは、今年度も事務局として細々した事をお手伝い。
指導より事務的なお仕事ばかり。
もう少し指導に関わっていこうかと思ってますが、どうでしょう??

それこそ、良い環境を造っていかなきゃいけないからね。


明日はU-10とU-11の選考会。
濡れたピッチでどんなプレーを魅せてくれるか楽しみ~。


選考会なんていうと、子供達は緊張するんだろうね。
その緊張感を楽しむくらいの大物はいないかな~。
みんな緊張しないで、のびのびプレーしてくれよ~!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素直に楽しむ

2010年09月18日 22時56分15秒 | トレセン
今日はクラブはOFF。
しかし、子供会行事のための練習。

敬老の日に敬老会があるので、そこで子供たちで歌を披露。

みんな今日みたいに元気一杯歌ってくれると良いなぁ~!



夜は、磐田トレセン後期の第1回。
事務局なんで受付やらたいへんで・・・。

U-11のトレーニングは途中から参加。
ゲームはちゃっかり入って、気持ち良く汗かきました。

その後、U-12選考会。
今回自分の中で『子供達のプレーを素直に楽しむ』をテーマにし、
コート周りを歩き回り、いろんな角度から子供達を眺めてみました。


さすがに、U-12のこの時期、成長してますね~。
大会期間中ってこともあるから、みんな熱いプレーが多かった気がするな。


この調子で明日のNTTカップ予選も好ゲームを魅せてほしいなっ!!


自分は審判員としてしっかり走るぞっ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トライしてみよう!

2010年07月16日 09時01分53秒 | トレセン
昨日で5月から行われていた『ジュビロアカデミークリニック』前期が終了。
スタッフの皆さんお疲れ様でした。



昨年度はクラブの仕事の都合で全く参加できず・・・。
今年度は初めてU-10のカテゴリも開催ということで、こちらに参加。

それでもスクールもあり、毎回30分の遅刻。
皆さんにご迷惑お掛けしました。

初めてのカテゴリですが、
なかなか個性的な選手が多く、見ていて楽しかった。

見慣れない選手同士でしり込みしてしまう子が多い中、
積極的に挨拶したがったり、先頭に立ちたがったり、目立ちたい子が多かった。

コレは今までには無い光景。
若干、技術面は劣っても個人的には魅力を感じた。

まぁ、初の試みで指導者サイドの課題もたくさんあったが、
試行錯誤して、いろいろトライしてみましょう!!


でも一番大きな課題は、全体的にそのトライが無かったことかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

磐田トレセン初日

2010年04月17日 21時08分06秒 | トレセン
昨夜の雨で
小学校のグランドを利用するウチのようなクラブは、あえなく練習中止。




しかし、芝のグランドで行うトレセンは、しっかり開催。

朝から全カテゴリの受付。問題なく初日終了。


感想などは、また後日。



では。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれこれ語ろう!

2010年01月25日 17時30分24秒 | トレセン
昨日に引き続きトレセンネタを。

朝からトレセンに参加すると、当然のごとく弁当食べて午後もトレーニング。

その昼食の時間、他チームのコーチ達と・・・
やっぱりサッカーの話。

その日のトレーニングの話や最近の状況など、いろんな角度からいろんな意見が出てくるのは本当に有意義。
途中には、サッカー以外のすべらない話?も飛び出したりして楽しい。
コレも食事をしながらという効果もあるんだろうか?

西洋では、パワーランチといってランチしながら商談するそうだ。
私も営業時代に試してみようと思ったが、実際にやったことはない。
(日本でもやってる人は出世してるみたい・・・)


昨日の食事中には、U-12担当コーチにトレーニングに関して思ったことを言ってみた。

歳も近いし、長年一緒にやってるから言いやすいってのはあるけど、
こちらの言いたいことはわかってくれたんじゃないかな。


土曜も試合の帰りがけに担当コーチとファミレスで食事しました。
いつもは寒空で弁当ですが、あったかい店でのランチも話が弾んでとっても有意義。


たった一人の力で選手は育ちません。
もっともっと指導者同士が語り合い、
地域の指導者みんなで、さらには日本の指導者みんなで、
世界に通用する選手を育成しよう!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将来有望?!

2010年01月24日 18時52分32秒 | トレセン
昨日に引き続き、磐北FC5年のしのささ杯へ・・・
といきたかったんですが・・・、今日はトレセンデー

うちのトレセン担当コーチの代役で1日中会場の竜洋スポーツ公園へ。

良い天気で顔が日焼けしてしまった・・・。


U-11、U-12とトレーニングに加わって、弁当食べたらU-10、
そして担当であるU-9キッズエリートプログラム
エリートっていっても選抜してトレーニングするわけではなく、
各チームから3人ずつぐらい参加してもらい、なるべくたくさんのこども達が参加できるよう配慮。

JFAの考え方とは違うかもしれないが・・・、
これがオレ様スタイル(笑)って事で。

そんなU-9の選手達、今回で最後。
何度もトレーニングに参加している子もいて、
テーマである”サッカーはサッカーをする事で上手くなる””自主自立”
なかなか上手くできたのでは。

周りを見て、しっかり気付き行動に移せるように。
これは、技術もさることながら、みんなサッカー大好き!!
これから期待ができる選手達。(ゴール後の喜び表現がいまいちだが・・・


4月からのトレセンが楽しみだなぁ~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たっけんカップ

2009年09月05日 17時10分08秒 | トレセン
暑い!
9月になったのに激しい日差しです。

今日は、U-12のトレセン大会
『たっけんカップ』です。
県大会を勝ち抜くと東海大会が待っています。


磐田トレセンU-12も参加。

うちのチームからもTKKが参加。

私はというと、昨日突然、「予備審をやって欲しい」ということでやってきたんですが、
審判委員会で何とかできたということで審判はナシ。
コレはコレで良かったけど、審判委員会から派遣されたのは、うちのクラブスタッフ。

え~っ!!(スゴイ無駄足っ!)


気を取り直して試合観戦に集中。


しかし・・・


選手たちに覇気がなく・・・。


残念な試合でした。






いろいろ要因はあるでしょうが、選手達には気合を入れ直して、明日のフレンドリーマッチが無駄にならないことを祈ります。



このあとはNTTカップの開会式だ~!!



明日はついに『U-15フットサルリーグ』開幕~~~!!
初参戦だけにちょっと浮き足立っています・・・。



あ、ヤバイ!そろそろ急がなきゃ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松トレセン交流大会

2009年07月11日 15時50分50秒 | トレセン
残念ながら、今日は学校行事のため担当である6年生の練習がありません。

学校のグランドが使えないため、
低学年はゆめりあフットサル場でトレーニング。
人工芝のグランドで気持ち良くできたのではないでしょうか?

私は使用料を支払い、ビブスやマーカーを置いたら、
一目散で浜松大塚グランドへ。

浜松トレセン交流大会の観戦です。

うちのクラブからヤンチャ坊主3人が磐田トレセンとして参加。




いつもどおりの自分達のプレーは出来たかな??
まだまだ足りないところは一杯あるけど、自分達の力を100%出し切って、
何かをつかんで帰ってこいよっ!!

(ゴメン、一人だけ上手く写真撮れなかった・・・


1試合目のvs焼津しかみていないけど、
まずまずのプレーぶりかな。(1-0で何とか勝ったし)

その他の掛川トレセン、天竜東トレセンも隣りの会場で頑張ってたな~。


こりゃ、たまには磐田サッカー協会のHPにも載せトコっ!!




もう少し観てたかったけど、中体連も観たいしってことで、
すぐに安久路へ移動して昼から磐週大会を観戦。

教え子達の城山中が豊岡中を3-0で撃破!!

こちらも注文はまだまだ一杯あるけど、
とりあえず勝てて、良かった良かった!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレーニングセンター

2009年03月16日 22時14分49秒 | トレセン
Webサイトってのは、管理人にいろんな情報が入るんです。
昨日、何人これを見たかとか、どんな単語を検索した人がここへたどりついたとか・・・。

先日の磐田トレセン選考会の前後は、やはり『トレセン』という単語が多かったですね。

そこで、私も検索サイト”ゴーグル”(笑
にて『トレセン』調べてみました。
先頭にこんなサイトが・・・、

トレセンって何?

なかなか上手い事まとめています。

その他、競馬予想サイトや美浦、栗東トレーニングセンターと競馬関係が続き、
(競馬やらない人は何のことかわからないかもしれませんが、競走馬を育成するところをトレーニングセンターといいます。)
またサッカー協会のナショナルトレセンなどが検索されます。



ここに、『トレセン 選考会』という2つの単語で検索すると、
今度は、いろんなブログに辿り着きます。


その多くは、トレセン選考会に参加した子供の親御さんのブログです。

受かっただの落ちただの・・・、

まるで受験のようです。




私も、もう長い事「磐田トレセン」「天竜東地域トレセン」などで10年ほど指導に携わってきました。
(あまり優秀な指導者ではないので、県トレセンの経験はありません。

毎年、この選考という作業に苦労します。

人が人を選ぶっていうのは、ホント大変です。
十人十色といいますが、まさにその通り。
人によって見方や感じ方は違うのです。
それでも指導する会場のキャパや指導者の人数の関係やなにやら大人の事情で希望者全員を指導する事ができません。


私は個人的に、子どもたちには「受かった」「落ちた」などの言葉は使いません。
ていうか、初めから受かるとか落ちるとかいうものではないから。
単純にレベルの同じくらいの他のチームの子と一緒に練習できる機会を与えられただけ。
それが、本当にその子にとってすごく重要であるかどうかはわかりません。
高校に受かったのとはわけが違います。

当然、そこにいるコーチたちは、
選ばれた子どもたちが将来素晴らしいサッカー選手になるよう一生懸命指導します。
しかし、それは日本代表選手やJリーガーへの切符を手に入れたわけではありません。


トレセンにいってようが、いってなかろうが、
子どもたちは、様々なところで様々な経験をつむんです。
そんないろんな経験を自分なりに上手に活かす事ができれば、
素晴らしいサッカー選手、素晴らしい人間になるんではないでしょうか。


これってトレセン軽視?発言ってとられるかな??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっともっとサッカーしよう!

2009年01月26日 20時17分32秒 | トレセン
若いコーチたちから昨日の結果報告のコメントをもらって感激!

とはいえ、まだまだオジサンも頑張っちゃうよ~。


昨日の静岡県ユースU-11選抜サッカー大会、私が観たのは、
『掛川vs静岡駿河』の後半8分ほどと
『磐田vs静岡葵』を全て、
『掛川vs磐田』の前半・・・と
ホントにちょっとしか観てないんですが、その中で感じたこと。

まず、1位リーグへ残った磐田、掛川トレセンの選手たち、おめでとう!
そして袋井トレセンも2位リーグということで天竜東地区バンザイ!!
って感じですかね。

磐田、掛川に共通して言えること、
ボールコントロール、、パス、ドリブルなどの技術面では、
まだまだ静岡に軍配が上がります。
しかし、その差を埋めるべく良く動き、声を出し、チームとして頑張って戦っていました。

個人的な印象を一言で表すなら、
下手ながら一生懸命『サッカーをしていた』磐田、掛川に対し、
一方の静岡は、『テクニック発表会』をしていた。

どちらが良いかなんて言いません。
決して静岡の洗練されたテクニックを否定するつもりもありません。
実際に観ていて「うまいなぁ~」と何度もつぶやきましたから。
確かに上手い。

それでも「オォッ!!」って回数がやや少なかった。
磐田、掛川にはほんのちょっとだけ「オォッ!!」ってのが多かった気がする。
(気のせいかもしれないが・・・)

もうひとつ、磐田、掛川の選手には「無茶するなぁ~」って思うプレーが結構ありました。
この『無茶』が良い方向にいった感じもあります。

個人的には、『ムチャ』なプレーは大好き。
もっと言えば、ムチャクチャなプレーヤー大好き。



サッカーってのは、どっちがゴールにたくさん点を入れたかっていうのを競うだけ。単純なんです。
誰も予測しないムチャクチャなことやったほうが、ゴールに入りそうな気がします。
(それこそ気がするだけかも・・・。



でも良く考えると今までなかったかも?こんな感じ。
過去を振り返っても、選抜チーム『磐田FC』時代「上手いけど物足りないね~。」
なんて言われてたからね。


荒削りな個性派集団。行く末が楽しみだ。
今後の成長に関して我々の責任は重大だ。
我々も気を引き締めて、もっともっと個性的な選手を育成しよう!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする