抹茶コーチのFOOTBALLあそびLIFE

サッカー・メンタルコーチとして「教えない指導」を実践中!毎日の試行錯誤をお届けします。

みんなでチャレンジする楽しさ

2023年02月27日 17時35分00秒 | 試合
どうも抹茶コーチこと遊びの伝道師、永田です。

この週末は
とっても忙しい2日間でしたが、
とっても楽しいうれしい2日間でした。

日曜日は
ポーラスターのトップチームである
社会人チーム
如月FCポーラスターが
磐周大会決勝戦!

たった4チームの大会となってしまったが
うちの選手達は
とにかくこの大会を楽しもうと
あれこれ策を考え
全て上位カテゴリのチームを撃破し
見事優勝を果たしました!!




如月FCは
静岡県西部支部2部リーグ
その他は全て上のカテゴリ
最後は静岡県2部リーグの相手に
劇的な逆転勝ち!!

監督である私は
ジュニアチームの大会で
この決勝戦には
行けなかったのは残念

しかし、
決勝戦の前から
相手をよく見て
研究して
自分達の良さも考えて
勝利を目指していました。

このチームには
ジュニアチームのOBも入っています。
他にも強豪高校出身選手も
普通に地元高校出身選手も
なんなら元サッカー部ではない選手も
みんなが試合に出場して楽しんでいます。

この大会は
雰囲気も良かったね

みんなで協力して戦う楽しさ
戦術や戦略を考える楽しさ
そして
強い相手にチャレンジする楽しさ

これを自分達で楽しみにいっている
そこが選手達の良いところ

普段は
カテゴリ上位のチームとは
試合はありません。

この大会の面白さを
充分に味わって
ジャイアントキリングの連続で
見事優勝!!

優勝したことも
もちろんスゴイしうれしいけど、

それよりも
強い相手と戦う楽しさ

これ持ってる選手達が本当にうれしい!

如月FCの選手達
ホントにおめでとう!!

子ども達にも伝わるように
発信します!!



こんな素晴らしい選手達も
サッカー始めたキッカケは
ただただ楽しいから

楽しいサッカーのキッカケをつくる
サッカーあそびスクールでは
新年度会員募集中!!
3月は無料体験実施中!
詳しくはこちら↓

主体的に参加する子と、やらされている子、どちらが良いですか?~サッカーあそびスクール | いつでも遊びがモノをいう ポーラスター

主体的に参加する子と、やらされている子、どちらが良いですか?~サッカーあそびスクール | いつでも遊びがモノをいう ポーラスター

主体性を育む「サッカーあそびスクール」新年度無料体験キャンペーン \ 下記ボタンから、必要事項と備考欄にご希望の曜日や会場をご記入いただき、お申込みください / い...

ポーラスター

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抹茶コーチの出前サッカーあそび

2023年02月24日 07時58分00秒 | 遊びがモノをいう
こんにちは
抹茶コーチこと遊びの伝道師、永田です。



私たちクラブでは
体を動かすことを楽しいと感じてもらい
体を動かすことが好な子を増やそうと

幼稚園、保育園などにお邪魔する
出前サッカーあそび
を展開しています。

年に1回だけ
無料で訪問しています。

秋からこの時期までの依頼が多く
今年度も様々な園で
子ども達と一緒に楽しみました!

先日訪問した幼稚園では
昨年も同じ時期に訪問

園長先生へのご挨拶や
ゴールなど準備をしている
私を見つけ

「おーい!みんな〜
抹茶コーチ来たぞ!」

と年長さんから歓迎を受けました。

その子はスクール生ってこともあって
手を繋いでみんなのとこに連れて行ってくれました。

他の子も
一度しか会っていないけど
まあまあ覚えてくれているんです。

毎年これはうれしいですね。

みんなと一緒に
同じことするのが
苦手な子もいます。

そんな子は
はじめは先生にくっついていたり
ちょっと離れたとこから
眺めていたりします。

そう
無理に参加しなくて良いんです。

鬼ごっこやボールあそびで
みんなの楽しそうな姿を見ていると
たいてい自然と入ってきます。

一緒にやっても
やらなくても大丈夫

失敗しても大丈夫

ちょっと違う動きでも大丈夫

とにかく
何か動いてチャレンジしてること
そこにいること
全てを受け止め認める

そうすれば
安心して
みんな仲間になってくれます。

どれだけ
子ども達に安心感を与えられるか?
それが私たちコーチの仕事

様々な子ども達の
様々な行動や言動が
コーチの私を成長させてくれます。

抹茶コーチという
ちょっとふざけたネーミングも
安心感を与える手段の一つ
名前なんてなんでも良いですよ

これからも
毎年短い時間で
子ども達に安心して
活動してもらえるように続けていきます!


そういえば
この活動も法人化してから
すぐに始めているので
もう15年程になります。

ボールやゴールなんかが傷んできたな〜
用具の安全性や清潔感も
子ども達の安心感に繋がります。

このブログを見ている皆さん
サポーター会員として
クラブを応援していただけませんか?

個人一口3,000円
法人一口15,000円(2023年度より改訂)

地域の子ども達のために
応援よろしくお願いします。
詳細は↓↓


2023年度新規会員募集中
3月無料体験開催
3月末時点で定員に達したクラスは募集締切となりますので、この機会に是非体験してみてください!

主体的に参加する子と、やらされている子、どちらが良いですか?~サッカーあそびスクール | いつでも遊びがモノをいう ポーラスター

主体的に参加する子と、やらされている子、どちらが良いですか?~サッカーあそびスクール | いつでも遊びがモノをいう ポーラスター

主体性を育む「サッカーあそびスクール」新年度無料体験キャンペーン \ 下記ボタンから、必要事項と備考欄にご希望の曜日や会場をご記入いただき、お申込みください / い...

ポーラスター

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもの疲労は大人が感じてあげよう

2023年02月17日 11時54分00秒 | 指導者
どうも抹茶コーチこと遊びの伝道師、永田です。

先日、サッカーチームの子ども達の会話から感じたことをお伝えします。

私たちのクラブでは
いわゆるナイタートレーニングはしていません。

以前は20:30頃までやっている時もありました。
その時も出来るだけ早く終わって
帰宅してほしいと
年々終了時間を早めてきました。

今では
平日スクールの18:55までになりました。
それ以降にトレーニングすることは
ありません。

なぜか?

単純に
睡眠時間の確保が必要だと思う感じたから

睡眠時間をしっかり確保すると
身体の成長に良いことを
目に見えて実感しています。

また脳や心にも
良いとまで実感しています。

ちなみに小学生以下の子ども達の
理想的な睡眠時間は
10〜11時間と言われ
最低でも8時間必要ということ

普段、
ポーラスターのサッカーチームは
高学年は8:30からスタート

その前、8:00過ぎに会場にやってくる子もいます。

ここから逆算すると
朝食や移動も考えると6:30に起床でしょうか?

ということは
理想は20:30に就寝
最低8時間だと22:30ですね
22:00位が現実的ですかね。

睡眠以外にも
もう一つ
気をつけたいのが
疲労です。

この疲労って
目に見えません。

疲労回復に必要な時間は
通常24時間〜48時間
負荷が大きい時は
48時間〜72時間
と言われています。

子どもの場合は
乳酸が大人よりもたまりにくい
とは言いますが

それでも
ゆっくり休む
休養は必要です。

読んで字の如く
休んで、養う、です。

練習や試合の前日に
ナイタートレーニングしていたら
回復が間に合いません。

成長するどころか
ケガの元になります。

もうすぐJリーグ開幕となりますが
ジュビロ磐田の森岡陸選手
なんとキャンプ前に疲労骨折で離脱

地元出身選手として期待していたんですが
残念です。
まずはケガの回復に全力尽くしてほしい

でも
シーズン前に
疲労骨折って
どれだけ疲労が溜まっていたんでしょうか?

彼は地元出身なんで
子どもの頃からよく知っています。
トレセンであったり、試合で対戦したり
当時からケガがちなイメージがあります。

大事な試合前などでのケガも多かった記憶があります。

もしかすると
疲労回復する
休養するスキルがないのかもしれません。

休養も大事なスキル
上手に休んで
常に100%の状態で試合に臨んでほしいですね。


疲労は目に見えないけど
あるんです。


見えぬけれどもあるんだよ
見えぬものでもあるんだよ

金子みすゞさん「星とたんぽぽ」より


大人にも見えません。
でも大人がしっかりと見ようとしてあげましょう!

理解しておきましょう!


では、また。




疲労していることすら
忘れるほど夢中になって
楽しむサッカーあそび!

サッカーあそびスクールでは
新年度に向け新規会員募集中です。
詳しくはこちら↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンガで学ぶ

2023年02月14日 20時31分00秒 | 指導者
どうも抹茶コーチこと遊びの伝道師、永田です。

先日の小4のトレーニングで
子ども達のサッカー知識にびっくりしました。

フリーランニングで
いろんな人とパス交換するアップで

何も言わなくても
顔を見合わせ
目と目を合わせたら
自然とパスが出ることを
伝えようとしたら

「あ〜、アイコンタクトね」

おおっ

よく知ってるね

「もしかしてトライアングルも?」

「うん!アオアシに出てくる!」


へ〜

ホントに最近のマンガは侮れない


その昔
日本代表にこれを伝えた
オフト監督は知らないのにね〜


キャプテン翼しか知らないおじさんなら
双子にスカイラブハリケーンやらせるとこでした。笑

そして
4月始まり手帳を買いに
ショッピングモールの
大きめな本屋さんに行くと

ちょっと面白そうな本
見つけちゃいました。

アオアシに学ぶ
「考える葦」の
育ち方

面白くて一気に読んでます。

これ読んだら
アオアシ本編も読まないとね


子ども達と一緒に
アオアシで学んでみます。

同じ本屋さんで
子育て系の興味ある本が
たくさん平積みされていたコーナー
視線を上に上げていったら
「モンテッソーリコーナー」
って書いてあった。

いや
これで保護者が勉強してたら
なんちゃってモンテッソーリも
バレちゃいますね。笑

いろいろと情報が
入手しやすい世の中
サッカー指導者も
保育士さんも
レベルアップしていかないと
どんどん置いていかれちゃいますね。

私もレベルアップしよう!



それではまた。


楽しいトレーニング
全員出場する試合
大人も子どもと一緒に学ぶ
ジュニアサッカーチーム
FCポーラスター磐田では
新年度の新規会員募集中!!
お問い合わせはこちら↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人が変われば子どもが変わる

2023年02月10日 21時45分00秒 | 講習会
どうも抹茶コーチこと遊びの伝道師、永田です。

先週から今週はとっても濃厚な1週間でした。

私のやる気が出る要素

人と会う
話をする
話を聞く

もう充分過ぎる出会いと話のインプットに
アウトプットも挟んで
ホントに充実していました。

まずは自身が講師を務める
キッズリーダー養成講習会の講義を
高校生たちに

そして翌日
池上正さんのリフレッシュ講習会と懇親会

翌日には
中野吉之伴さんの講演と懇親会

その翌々日
キッズリーダー養成講習会の実技
高校生たちも笑顔で盛り上がりました。

最後に
益子直美さんの講演

この間にもクラブのトレーニングも入っていたので

インプットとアウトプットの連続で
この期間だけで
指導マインドが急成長したと確信しています。w


皆さん
ホントにいろんなお話を聞かせていただき
ありがとうございました!!

皆さんに共通しているのは
子ども達のために
大人が
社会が
変わらないといけない

ホントそれなっ!

全てを子ども達の楽しいに還元できるように
チャレンジしていこう!!

では、また。


みんなでサッカー楽しもう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする