抹茶コーチのFOOTBALLあそびLIFE

サッカー・メンタルコーチとして「教えない指導」を実践中!毎日の試行錯誤をお届けします。

ボール入れ見つけました

2021年10月11日 15時37分00秒 | トレーニング
どうも抹茶コーチこと遊びの伝道師、永田です。

今日はサッカーする小さなお子さんに朗報です!

簡単ボール入れ見つけました!




実はボール入れではなく、ネットバッグというオシャレバッグです。

あ、もう知ってる!
という方は、ここでお疲れ様でした。ww

ボール入れといえば





こんなのが主流ですね。
スポーツ店さんなどで売っています。

これって、
小さい子達って
どこから入れたら良いか分からず、
手こずってませんか?

私もスクール時によく見る光景です。

モタモタしていて、
大人もイライラしちゃう場面ですよね。

でも皆さん、グッと堪えて、
自分で出来るまで待っててくれるお母さん、お父さんには本当に頭が下がります。

そんなイライラを解消するのが、
このネットバッグ



持ち手をこんな風にガバッと開いて
ボールが入れられます。


こちら5号サイズのビーチサッカーボールなんですが、
スッポリ入ります。


持ち手を持てば、
こんな感じで、
見た目にもオシャレ

しかも、
なんとコレ、
100円ショップで購入です。

な、な、なんてお買い得!!

恐るべし100円ショップですね。


ニットなんで手作りも出来るようですね。

時々見かけます。
お母さんの手作りボール入れ
とっても素敵ですね。

知らなかった方、
是非試してみてください!

子ども達もストレスなく、すぐに入れることが出来ます。

便利すぎる世の中は問題ですが、
ちょっとだけ楽でストレスないと
思い切りサッカーして遊べそうですね。


では、また。

ジュニアサッカーチーム
FCポーラスター磐田では、
1,2年生を特に大募集!!
みんなでサッカーして楽しもう!
詳しくはこちら↓↓↓





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由と制限

2021年09月20日 18時07分00秒 | トレーニング
どうも抹茶コーチこと遊びの伝道師、永田です。

緊急事態宣言下でのトレーニング
私達ホームである磐田市は、学校体育施設の貸出をストップしています。

普段は小学校グラウンドでのトレーニングも別の会場探しで大変です。

そんな中、広い天然芝グラウンドを使用できるのは幸せです。




私が担当した6,5年生、4,3年生どちらも30人弱で距離を取っての「ディスタンスゲーム」をやってみました。

普段は、バチバチ奪い合う子ども達ですが、再開初日ってこともあり、接近の少ないトレーニング。
子ども達は、
「え〜、試合しないの〜?」
なんて言って、いつも通りの試合を要求してきます。

「まぁ、今日は変わったことやってみようよ!」とはぐらかし、

味方と相手のエリアを分けて、距離をとって接触無し。
ボールを奪うのはインターセプト(パスカット)のみ。

はじめはぎこちない動きの子ども達てましたが、ルールを把握してくると、上手いことパスを繋いでゴールを決めていきます。
考える時間を短くするための5秒ルールも追加してプレースピードもアップ。

相手の逆ついて、シュートやパス!
自分の動きやパスに相手が引っかかると
楽しそうに笑っていました。

どんどん駆け引き上手くなっていきました

ルールを自分なりに解釈して、
自分なりの方法で楽しむ。

やっぱ子どもは天才だわ。


子ども達って【自由】を好みます。
そりゃ自由がある方が楽しいから。

反対に【制限】もあります。
ルールとも言い換えられ、
先程のゲームだと、動けるエリアが決まっていることや5秒以上保持できない5秒ルールなど。
こちらは子ども達は嫌いです。ww


【自由】は、遊び要素に関係して
【制限】は、競技の要素に関係しています

自由が多い方が楽しく、遊びに近い
制限が多いのはストレスが与えられ、競技に近くなります

一見、自由が楽しくて、制限はつまらない
そんな見方になりそうですが、

自由だから楽しい、だけど自由だけだとつまらない

制限があると安全、安心、だけど制限が多すぎるとつまらない

結局、どっちも偏るとつまらない

なのでバランスが大事


自由と制限の絶妙なバランスで楽しいスポーツになる!

このバランス、何を調整するのか?

私が考えるのは、

・時間

・空間

・仲間

3間です

今の世の中、特に外遊び減少の大きな原因の3つです。

この3つをいろいろ調整しながら
適当なところに収まると、【楽しい】が生まれます。

制限が多くて、ちょっとつまらないトレーニングかな?って思っても、
案外子ども達には好評だったりするんです。

面白いもんです。
指導の際に子ども達の笑顔見ながら調整してみましょう!




\告知/
そんな広い天然芝グラウンドを利用した親子遊び
「親子deボルビ」を開催します!
9月23日木曜日・祝日
10:00受付10:15〜11:00
磐田稗原グラウンドで開催
対象は年中園児から小学1年生までの親子
残り数組で締め切りとなります!
詳細はこちら
申し込みは、こちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19個のありがとう!

2021年03月20日 22時20分00秒 | トレーニング
どうも抹茶コーチこと遊びの伝道師、永田です。

今週で6年生は最後のトレーニングとなります。そして明日は雨予報。
雨はいつも通り中止になってしまうので、今日が最後のトレーニングになりだろう。

とはいえ、中学生向けの個サルもやってるので、特に卒団式とかもなく、いつでも遊びにおいでと送り出すのがうちのクラブのスタイル。

早速、「来週、遊びに来てもいいよね?」と遊びに来る予約済み。笑

そんなみんなとは3年生から担当して持ち上がったし、幼稚園からスクール入ってる子もいるし、長い付き合いなんで、ちょっとした贈り物をプレゼントしました。



こんなカードつくって、6年生19人にメッセージをプレゼント。

19個のありがとう!

19人それぞれに輝く場面がありました。
それを思い出しながら「ありがとう」の想いを綴りました。

どんな気持ちで受け取ってもらえたかな?




これで明日の天気予報が外れて晴れたら、ちょっと気まずいか。wwww

今日も楽しく遊んだ様子をスタッフが良い写真を撮ってくれたので、載せときます。
こういった協力も本当にありがたいです。
ありがとう!!













では、また。

FCポーラスター磐田では、新1,2年生を大募集!!
無料体験のお申込や活動詳細はHPをご覧ください。↓↓↓↓↓↓↓




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子ども達の声で集まろう!

2021年03月09日 23時12分00秒 | トレーニング
どうも抹茶コーチこと遊びの伝道師、永田です。

私は、もうずいぶん笛を使っていません。
もちろん、主審する時は持ってますよ。笑

サッカーのトレーニングの時はほとんど使いません。
ミニゲームの時も勝手に始まり、「終わり〜」でおしまい。

何年も前の話ですが、私のトレーニングを見学に来た方が、感想として、
「一度も笛使わないことに驚いた」
という感想をもらったことがあります。
指導内容は大したことなかったってことだね。笑

笛って威圧的な感じがしますよね。
嫌な思いする子も中にはいるかもしれない。

集合に笛吹く人は多いかもしれません。
あれ習慣になると子ども達は自分達で集まることできなくなりますね。
子ども達の自分事になるためには、自分達で勝手に集まりたいですよね。
私が良くするのは、先に来た子ども達の声で呼んでもらうこと。
小さい子は喜んで大きな声で呼んでくれます。
呼ばれたみんなもにこやかに集まってきます。

昔、ラモス瑠偉さんは、オフト監督時代の日本代表で指笛でプレーを止めて指示を出す監督に
「俺たちは犬じゃないんだよ」
って噛み付いたそうです。
これは、南米スタイルで自由に攻撃したいラモス選手は、システマティックに攻撃したいオフト監督の方針が嫌だったそうです。(元日本代表チームメイト談)

イライラが指笛の高い音でMAXになったんだな。

やっぱり高い音ってイライラさせるから、笛の音にも注意が必要ですね。

集合の時点からにこやかに始められれば、その日のトレーニングはほぼ成功じゃないでしょうか。


では、また。

ただ今無料体験会への参加募集中!!
↓↓↓↓↓↓↓



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意思を伝え合うトレーニング

2021年01月13日 09時58分00秒 | トレーニング
どうも抹茶コーチこと永田です。
先日の高校サッカーネタの際に伝えることを伝えましたが、それについてうちのクラブでのエピソードを交えて今日はお伝えします。

意思を伝え合うためには、まず相手に伝えることが必要です。当たり前ですけど。
これがなかなか難しい。
しかし、しつもんに答えることで簡単に伝えることができます。
ですので私のスクールでは毎回、
「今日は何やりたい?」
と聞いてみます。
抽象的なしつもんなので、はじめはなかなか答えづらいのですが、慣れてくれば好きなこと発言してくれます。
発言するようになるには、伝えた言葉や意思を認めてあげることが大事です。

サッカースクールの参加者は18人。
普段は3つや4つのグループに分けて、分けた時点でビブスで色分けしてトレーニングすることが多いです。
効率が良いのでこうするコーチは多いでしょう。
これをあえて9人2チームに分けて、2コートでのミニゲームをします。
4vs4コート、5vs5コートに分かれでミニゲーム。
これをどちらのコートでプレーするかを子ども達が決めます。





これは時間は少し掛かりますが、以下のような2つの効果があります。

①自分で他人に意思を伝えられるようになる。
②他人の意思を受け止められるようになる。

スクールでは異学年で小学1年〜3年生までいます。だいたい3年生が中心になって話し合いが始まります。
まるで学級会のようです。笑
「4人の方に行きたい人〜?」
行きたい子が手を挙げる。
ここで1年生ばかりになりそうだと、それでは勝てないと判断して、学年のバランスなどを考慮して折り合いをつけようとします。
この『折り合いをつける』ことも社会では重要ですよね。
自分の意思を貫くだけでなく、他の人の意思も考慮する。他人の気持ちをわかろうとすること。
1年生も「〇〇くんとは絶対に同じチームが良い!」
と最低限の要求をします。笑
中心になってるお兄さん3年生がそれを組んで最終的なチーム編成します。

ゲームは前後半で両コートの得点を足し算します。なのでハーフタイムに隣のコートの状況を確認し、作戦を考え後半に向かいます。

人間的な成長はもちろんですが、編成によって守備的なチームや攻撃的なチームになることがあるので、前半での戦いから自分達で状況を考え、守備意識高めたり、攻撃意識を高めたり、サッカーの本質的な部分の向上にも非常に役に立ちます。
見た目の技術的な部分はまだまだに見えますが、駆け引きや考える力は充分成長しています。

まだまだ余白もいっぱいでこれからの成長が本当に楽しみです。

今年度もあと3ヶ月切りました。
次の学年に向けて、子ども達も大きく成長する時期です。
寒さに負けずに頑張っていこう!




サッカースクール無料体験実施中!
お申込はホームページから。↓↓↓↓



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッタ取りがトレーニング??

2020年10月05日 20時05分00秒 | トレーニング
どうも、抹茶コーチこと永田です。
少し秋の涼しさを感じるシーズンになってきました。

私のサッカースクール会場である、西貝交流センターグラウンド。
天然芝で広さも十分にあり、子ども達はやってくるなり走り回って遊んでいます。

今の時期はトンボやバッタが多く、みんな勝手に追いかけて素手で撮ることに挑戦します。
この虫を追いかけるのって、本当に良いトレーニングになりますね。

相手である虫は、人間に捕まったら大変なので必死に逃げます。しかも体力を温存するためギリギリでサッと素早く逃げていきます。ですから、子ども達が一度や二度近づいただけでは捕まりません。

でも子ども達は捕まえたいので頑張って追いかけます。いや、頑張ってる気持ちは子ども達にはないでしょう。追いかけるの自体が楽しいですから。
何度も「走る」「止まる」「しゃがむ」を繰り返す。こうなると、もうサーキットトレーニングです。
サッカーおとどけ隊でお馴染み、ジュニア指導に定評のある池上正さんもサカイク記事でも同じことを伝えています。


さらに、このバッタやトンボ追いかける時に、子ども達は忍び足でゆっくり近づいたり、虫の行手を先回りしたり、勝手に駆け引きを経験していきます。
駆け引きはサッカーなど様々なスポーツに必要な要素です。
これも『虫取り遊び』から学ぶんです。

池上さんの言う通り「今日はみんなで虫取りしよう!」
そんな余裕を持った指導で子ども達を見守ろう!!


遊びを大事にしたサッカースクールの無料体験はこちらから。↓↓↓↓↓↓
#いつでも遊びがモノをいう
#遊びは学び
#磐田市
#サッカースクール
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異年齢トレーニングの効果

2020年06月28日 21時21分00秒 | トレーニング
梅雨時なので雨が多いですが、体育館で室内だからこそのトレーニングが出来ています。
本当にありがたい環境です。

そんな体育館でのトレーニングで、異年齢トレーニングの効果として素敵な光景が2週続けてあったので紹介します。

室内トレーニングでは、マーカーやコーンなどの用具を駆使して、楽しく運動量のあるトレーニングを考えます。
そうすると、リレー形式が多くなります。

その日もリレー形式でのトレーニング。
小学1年生はルール説明もしっかり聞いてなかったり、実は理解できていなかったりでフリーズしてしまうことがあります。

そんな時、1年生は、

???「えっ?」

みたいになりがち。

そこで3年生のお兄さんが救世主として現れます。
その子の近くまで行って寄り添い、言葉と身振り手振りで、進む方向や、やるべき事を伝えていました。

私も「教えてあげて」なんて1度も言ったことないです。
自然にそうなります。
リレーで勝ちたいから。笑

そういえば、その手助けしてくれた3年生も入会したばかりの頃は、

「え?どうすれば良いの?」

なんて、アタフタしてた時期もあったことを思い出します。

また次の週では、
最後のゲーム中に未就園児の女の子がチョロチョロ乱入してきてしまった事がありました。

ボール当たったら大変だな、と思い近くに寄って行ったら、
今度は2年生の男の子が近くに寄ってきて、その子を守るSPのように近くで寄り添ってくれました。まさに壁のように。

子ども達のこんな成長も私の幸せです。
そしてこんな子ども達から学んでます。

子ども達のこんな行動で素晴らしいと感じたのは、
無理に手を引っ張ったり、大きな声で指示したりせず、
近くで寄り添い、見守っている感じがあったところ。

こんな行動があるのは、異年齢で一緒にトレーニングしている効果です。
入ったばかりの時はみんな不安がいっぱい。
でも、元々いた子達が気軽に声掛けてくれる。その経験が心に残り、自分が大きくお兄さんになった時に発揮されます。

この状況になるとコーチは楽です。笑
お兄さん効果はループするので、今の1年生達もきっと優しいお兄さんになるのです。

もちろん個人差はありますけど、
それぞれの得意分野でお兄さん能力を発揮します。

こんな子ども達の成長を楽しみながらトレーニングしています。

これからも異年齢トレーニングを続けて、子ども達に楽しませてもらいます!!



#遊びは学び
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱプレーするのが一番楽しい!

2020年04月04日 21時53分00秒 | トレーニング
今日からポーラスターの新年度スタートしました!!
FCポーラスター磐田のトレーニングにも新規選手や体験参加の子も加わって楽しくサッカーして遊びました。

一番楽しんだのは、子ども達と一緒にプレーした自分だったかも。ww
やっぱりサッカーは、プレーするのが一番楽しい!!
やめられないね。

子ども達も久しくたくさんの人数で遊ぶことなんてしたなかっただろうから、喜び爆発って感じだったな。
若干の体力不足でトレーニング後半は息が上がる選手続出。
1ヶ月も休んだから無理ないね。
徐々に回復させていこう!
体力不足でも頭がしっかり働いている選手も多くいて、これからが楽しみだったぞ。

新型コロナウイルスにも注意は必要。
今日もビブスは一人1枚で交換や使い回し無しにしました。
これが正解かは分かりませんが、ちょっとした注意に越したことないからね。

そこで、今我が家で流行っている手洗い動画を紹介します。
これ聞いて、しっかり手洗いしよう!!


ノリも良くて、さらにイケメンばかり。ww

そういえば、ジャニーズって元は少年野球チームなんですよね。
うちのチームからアイドルとか出たらいいなぁ〜。

サッカーチームなんだから、まずはJリーガー出せよってツッコミは無しの方向でお願いしま〜す。ww
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ2020年シーズンスタート!

2020年04月03日 18時41分00秒 | トレーニング
明日4月4日土曜日より2020年度ポーラスターの活動をスタートいたします!
新型コロナウイルス感染が拡大してきていますので、最新の注意を払いながらの開催をします。

いつでも遊びがモノをいう
2020年度新規会員無料体験会をやりますよ〜!

お出掛けできない時期だからこそ、近くで、外で、しっかり身体動かそう!

詳しくは下記ホームページをご覧ください。

楽しくサッカーした後は、しっかり手洗い、うがいをしよう!

こんな時だからこそ、病気になりにくい身体づくりをしよう!

運動、食事、睡眠、規則正しい生活でウイルスを寄せ付けない身体にしよう!

但し、無理は禁物なので、疲れや体調不良の時は、ゆっくり休もう!

久しぶりのみんなとのサッカーで楽しみだなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもの興味に興味を持つ

2020年03月17日 11時43分00秒 | トレーニング
3月は子ども達の成長を感じられる楽しいシーズン。
なのにコロナ対策で活動休止のため、この楽しいタイミングを逃してるのがとても残念…

まあ、仕方がないですね。
早く収束するよう、やれることやっていきましょう!!

以前にこんな記事書きました。

みんなとちょっと違う個性的な子って、やっぱり心配ですよね。不安になりますよね。

でもね、みんな個性があるんです。
そしてちょっとずつ成長するんです。

夏の暑い時期には、サッカーよりもコーン動かしたり、みんなと違い色のビブス持ってきたりすることを楽しんでいた子も、冬になると、目に見えて楽しみに変化が現れてきました。
2月のスクール時には毎回のように、
「次のお兄ちゃん達(小学生クラス)が始まるまで練習しよう!」とか
「コーチ、ボクのボール取ってみてよ。」
とか言って、1vs1の勝負を挑んでくるようになりました。
ゲームの時には、ゴール前でシュートを防ぐ役割に楽しみをみつけ、その子曰く、"じゃまキーパー"って言う役割で強いシュートも足当てて止めると、仲間のみんなからも信頼されて認められています。

大人が、子どもの興味に興味を持つ。
これが大事。子どもが何が楽しいのか?ここに興味持ってると、楽しいの変化も見つけられます。

これで、サッカーや身体動かす事に楽しみをみつけてくれたらホント嬉しいね。

大人は子どもの楽しいが何なのか?を考え、楽しいに変化が現れることを楽しみにしていこう!!

いつでも遊びがモノをいう!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする