goo blog サービス終了のお知らせ 

るんるんぴあの♪

ピアノレスナーERIKO。のつれづれ日記
大阪市都島区友渕町のピアノ教室です

芦屋のパワースポット

2012-04-26 | こころ
1年掛けて修築された数奇屋造りの仏舎にお参りしてきました。
京都東山の数奇屋造流響院を復元修築された名数寄屋師の手により、
こちらもひとつひとつ丁寧につくられていました。
建物も庭園もそれはそれは落ち着いて美しく
どこをとっても素材も意匠もすばらしい。

そしてそこで伝えてくださった方の想い、
受け止めて修行された方の想い、
またこれからも受け継いで
次代に伝えていく私たち。
美しい景観の中に、時の流れが凝縮していました。

若いとき
庭園のお水まきをさせていただいたり、
お掃除やガラス磨きさせていただいたけど
ただ傷つけることが無いようにと気は遣ったものの
あまりありがたみも感じず、お掃除していた私です。
わからない、モノを知らないというのは強いわ。

若いときよりは、少しだけ自分の身の程を知ったかなと思います。
まだまだですけど。

今日は美しいところで命の洗濯でした。
写真撮影禁止でしたので、ここではお見せできなくてザンネ~~~ン!!

一日中頑張った!

2012-04-25 | こころ
何を頑張ったのか、
朝9時から晩の9時まで

ただ拘束時間が長かったととると
非常にイヤイヤな感じが漂いますが、
これは「修行」ですので、自らねごうての時間です。


それにしても
立て続けにくる
私ご指名のオファー。

他の人がお茶している横で原稿を考え、
あと15分しかない!とかいいながら
手書きでビラ原稿こさえてコピーして配布。
言い訳も躊躇もする間はなく
私がやります、とにかくやるっきゃない!で時間との戦い。
時間に追われ。。ではなく
がっついて時間を追い越してやる!の勢い、久しぶりでした。


これをわが力で出来たと思うと大きな勘違い。
使っていただいたと思う。
これでいいのだ~~~!

降誕会で甘茶供養

2012-04-08 | こころ
仏教徒としては、本日は大喜びすべき降誕会。
仏生会とも言いますね。

クリスマスに比べるとはるかに地味目ですが
心の転生する仕組みを発見して
以後ずっと
後世の私たちにまで説き続けてくださっているお釈迦様のお誕生日ですから
ああ~~生まれてくださってよかった!と
凡夫の我々はありがたく思うのです。

で、お釈迦様がお生まれになったとき
竜王が温かい雨と冷たい雨を交互に降らせて
お釈迦様を清めたということにちなみ、
私たちも誕生仏に甘茶を掛けて供養するのだそうです。

甘茶を掛けながら、よき心に生まれ変わりますように
と念じるのだと教えていただきました。

うれしいことも、悲しいことも
交互に起こります。
まだまだとらわれが多い私。
よき心に生まれ変わりますように。。とひたすら念じてがんばっていこう!

1時間で戻ってきた落とし物

2012-03-21 | こころ
不思議だけど、やっぱり偶然はありません。

昨日息子の家に寄り、
帰りは遅くなって
とっぷり暮れていました。
自転車で必死に漕いで、
車道から歩道に段を乗り上げたはずみに、
カバンの中からカードケースが
吹っ飛んだようです。

私は全然気付かすに、
急いで晩の支度などしていたら、
思わぬ方から電話。

発表会のお花屋さん。

??何?何?と出ると
『白い革の定期入れ落としてない?
預かってます』

驚いてカバンのポケットを確認したら、
確かに無い!

何でも拾った人が
お花屋さんの名刺が沢山入っているのを見て、
すぐ花屋さんに連絡し、ご親切に手渡して下さったそう。
花屋さんは自分のじゃないけど、と思いながら受け取って、
中を確かめると『るんるんぴあの』のカードが。
花屋の名刺とるんぴのカードを持ってる人は、私しかない!!
と知らせてくれました。
花屋さんのカードを沢山持ってたのは、
発表会のお花をとても良くして下さるので、
そんな話になったとき宣伝がてらお渡ししようと、持ってたから。
拾った方は枚数入ってるので、そちらを持ち主と思われたのでしょうね。

それでも花屋さんもすぐ私のモノと確信して
速攻で連絡下さり、自宅近くまで持ってきて下さいました。

落としてから1時間で
私の手元に戻ってきました。

お二人のご親切、有難うございました!
それを絶妙のタイミングでつないで下さった、
目に見えない方にも、
有難うございました!

ERIKO.KAWASHIMA

ほっこりしています

2012-02-14 | こころ
1月末から2月前半は一日も欠かさず朝から外出でした。
やっとこの2、3日、
朝から午前中にかけて家にいられることが
なんともゆっくり出来てありがたい。

部分部分で大雑把にしまっていたモノを
あらためて細かく片付けたり、
暮らしているうちに、こっちのほうが便利かも?と
置き場所を移動したり
落ち着いたからこそ目が向けられることができて
徐々に住みやすくなってきてます。

ダンナの仕事場と私の仕事場が同じ場所になったので
一日中顔をあわせていることもあるわけで
3度3度の食事も一緒にする機会が増えました。
これまでは会話の時間をわざわざ意識して作らないと
話が出来なかったくらい
すれ違いだったことを思えば
これもみ仏様が下さったありがたいことと思えます。

お互いが居心地よく居るために
不自然ではなく、自分も相手も気持ちよい空気になれたらいいなぁ。
結婚したときはそんなことは考えもしなかった。
ただ自分の気持ちがよくなることや
自分にして欲しいことばかりが先に浮かんでいたように思います。
なんとも悪妻だったわけ。
今もそんなによい嫁とは思ってないけど
縁合って一緒になってしまったんだものね。
よく我慢して付き合ってくれてるのは
うちのダンナだからだ。。。

なんて柄にも無いことを考えるくらい
今日は静かな時間。

私にも他の方にも
「よかった!」と思えることがありますように!




薄紙をはがすように

2012-01-13 | こころ
今日から明日と目に見えて大きく変化は無いようだが
ふと気づくとかなり状態は変わっていて
心の状態も以前のことを思えば今は落ち着いている。

薄紙をはがすように。。とはよく言ったものだと思う。
まさにこれ。
一日一日は精一杯で今日明日どう変わるとわからない中に
ただ 方向はこちら!とこつこつ毎日やり続けることで見えてきたり
出来てきたりと感じられる。

昨日は最後の砦、なかなかつぶせなかったダンボール1個を
やっと仕分け整理してごみに出来ました。
ものすごく気持ちが軽くなった。

モノに執着する根源がわかったような気がする。
「モノ」ではなくて 「思い」がモノに付くんだ。

いつか使うかも  とか
母に悪いから   とか


3年以上触ってなくて忘れていて、
今出てきたものをいまさら使うわけが無いし
当の母本人が見ても触っても訳わからないものを
私がすまながって取っておくこともないし

今の家は両親の住んでいた実家だけど
「丸ごと替えるくらいリフォームしてしまえばいいよ」と
妹が言ってくれたおかげで
いろんな幻影に悩まされず、
自分たちの新しい住処として住んでいけそう。
もしそのまま住んでいたら
介護をしていたときのことなど
事あるごとによみがえって、(今でも全くないわけではない)
思わなくてもいいことを思ったりで、
一人勝手に辛くなっていたかもしれない。

夜のレッスンが終わって、今までなら
片づけして、電気を消して、鍵を閉めて自分の家に戻る。
母がいるときも、母がいなくなってからも
ずっとそれをしてきたので、
レッスンが終わったら自分の居場所が無いような
いたたまれないような気分になっていた。
それが この転居で、
レッスンが終わってもそこに居ていいということは
とても大きな違い。
「あらっ帰らなくていいんだ、ここが家なんだ」と
ふっと思う。


振り返ると前進している。
事柄も心も。
あらためて 今年ここから頑張っていこうと思う。

友人と

2011-12-07 | こころ
マスターコースの友人、そして志を同じくしての友でもあるCさん。
ずっと誘い続けていたのがやっと実現。
なんと大阪万博以来の大阪というので、1日ガイドを買って出る。

夜行バス降りて先ず身支度したいのは、経験しているので、
大阪駅のアンジェルブに誘う。
洗面、着替え、メイク用品が自由に使えるので、朝から二人してメイクに凝り、いい気分。
サロンの方がさりげなくメイクのアドバイスしてくれたのも嬉しい。
1時間300円。
コーヒー飲んで時間つぶしするなら、ここを利用するのもアリ。

そこからモーニングでしゃべり、電車バス乗り継いで目的地へ。

Cさんはお付き合い自体の年数はマスターコースからなのでまだ数年で浅いけど、お互い肝心な時によく会い、話をしているので久しぶりという気がしない。
一番根底の部分が共通している安堵感。

時間がゆっくり流れる落ち着いた時間でした。

夕方、新大阪まで見送り、お互い次の計画に向かっていきます

そして晩
久しぶりに風呂でウトウトし、ごぼっとお湯を飲みました。
流石に疲れたかな?
おぼれませんように

今日はパワーチャージできてご褒美の1日でした。

もう4日!

2011-11-05 | こころ
はやいなぁ、11月になったと思ったら、もう4日。
明日は5日。(当たり前か)

3日4日と一年の感謝を報告するお祭りがありました。
この一年、自分は何をできたのだろう。
出来た出来ないと自分で自分を採点して自己満足しても仕方ないので
とにかく今の位置にいて精一杯出来ていることが感謝。。と。
でも絶対今年中に!と思っていたことが達成できず、
悔しい部分もある。
いや、まだまだ!と奮い立たせていこう。

去年の今頃何していたかしらと手帳を繰ってみたら
そうそう、原稿にがんがん取り組んでいたのでした。
もう一年経つか。。。

微々たる歩みでも積み重ねて前進!
まずは目の前に立ちはだかる発表会。
日曜日の初あわせ。
怖いけど、やらねば!
がんばんべ~~!
みんなもがんばって!

見方を変えたらチャンス

2011-09-26 | こころ

ちょっと嬉しいことなのでメモ。

この1週間、思惑違いのことがあり、
食欲が無く、ごはんが食べられません。

超ショックなことが起きた?
ストレス?

いえいえ、精神的なものではなくどっちかというと
物理的なこと。身体的なこと。
歯を治療中でモノが噛めない。
パンとかうどんとかもしんどくて食べられません。
おかゆとかスープとか水っぽいものならいけます。
噛みにくいので食欲もそんなになく、
少し食べたら満足。空腹も気にならない。

うっほ~~
これってダイエットに最適の状態では!!

そう思ったら「この期間で痩せてやる!」と
めきめき前向き気分にうれしくなって。
歯が浮いてて痛いことなど、なんのその。

低カロリー雑炊とかプロテインとか
いつも横目で見ているものに堂々と手を出して
そしてそれだけで結構満足してしまうのも事実。

 
成果は??
この1週間で1.6Kg減なり!!
太ももの後ろ側が減ってきたよ!

あと1週間続けて大台を割りたい!!
お腹の脂肪を何とかしたいし!

OFF日

2011-06-11 | こころ
手帳に一行も予定がない!
ゆっくりできます。。。

午前中、書類とメール配信、読書。
あれ?こんなんしてたらOFFじゃないか?
まあ、いいってこと!
ネットもうろうろしたし、晩御飯のお買い物に行くかな~~。





ふら~~っと本屋さんに行って、「美女の本棚」をget。
私に似合わんって
年齢不詳を持続すべく、ささやかに努力してみます


佐伯チズメソッド 肌の愛し方育て方 ―今までだれも言わなかったスキンケアの新提案50 (プラスα文庫)
クリエーター情報なし
講談社

うれしい事が多すぎる!

2011-06-09 | こころ
・素直で純粋な魂に触れた。

・こうしたほうがいいかも?と頭をよぎったとおりにしたら
 準備していたそのとおりのことが起きた。

・自分を変えようと一心に努力して、ふっと心が安定した人の話を聞いた。

・一生懸命努力してわかる喜びを感じて楽しさいっぱいの人をみた。

・自分のことよりも心からダンナさんのことを思いやっている優しい言葉を聞いた。

・もっと練習してくるから来週は絶対もっと上手に弾く!と生徒が宣言した。

・空白の時間を自分のための時間と素直に思えた。

・余計な事は言わなくても、その人を信じたらそのようになっていった。



ひとつひとつ日常の中にちりばめられていることが
うれしく見えて仕方がない。
当たり前のことがありがたい。
胸がきゅんきゅんして、わ~~~っといいたくなるくらい
うれしい事が多すぎる。

ものの見方を変えるとこんなに楽になるの、
頭で考えてそう思うのでなくて
おなかのそこから湧き上がってうれしくなるよ。

鳥の糞

2011-06-08 | こころ
手乗りのインコ、ぴのこ。
すごくなついていて、手や肩や頭やらに乗って
う○こをします。

それでもニコニコと慈悲の心でいられるかって!?
ぴのこはお地蔵様の実習をさせてくれていると気がついた。

いやーん、やっぱり勘弁して~~。


Lantern Floating Hawaii

2011-06-05 | こころ
今年も素晴らしかったです!
現地時間では5月30日夕刻、日本では31日お昼の1時半からでした。
同時刻にあちらこちらで日暈と彩雲が同時に出ました。
またしても天界の荘厳、そして亡きかたがたの喜びかと思います。


亡き人を思う回向の心に国境はない。
現地の方も涙ながらに灯篭にメッセージを書き、
水面に置いて無数のともし火を 見送るうちに
生き残った者も安らぎを得ていく。

心の変化を目の当たりにし、
また自らも感じ、
「すべての魂が救われますように」と祈らせていただきます。


それにしてもハワイの父の墓参、ご無沙汰しています。
偶数年には行こうと決めていたけど
去年は母の介護真っ只中で行けず。
今年はあまりにも多忙を極めています。

来年は絶対!
メモリアルデイに!
HAWAIIに行ってやる!


それまではお部屋のハワイの芳香剤で我慢かな~~。