goo blog サービス終了のお知らせ 

るんるんぴあの♪

ピアノレスナーERIKO。のつれづれ日記
大阪市都島区友渕町のピアノ教室です

立春におもう

2013-02-05 | こころ
立春になにか決意したら、なにか前向きに進むらしい。
もう日付が変わりそうな時に、(いや変わっていたかも)
mixiのお友達がそんなことを書いていて

わっ出遅れた!?

いや、でも当たり前に毎日自分に言い聞かせている

「大乗利他」

があるし、何も思ってないわけではないわと、思い直す。

そんなこととは意識せずに
新たにこの日に考えて口にしたことは

「今年は妹とハワイに行きたいな!」

パンフレットをもらって検討してみると、
おお~~今年はオプションに父の眠るミリラニ墓地参拝が
はじめから入っているではないか!
自分でタクシー雇わなくてもいいのよ。

これで一気に行くモードになりました!
だって今年は父の13回忌だもの。
法事もするけど、現地も行こう!

発表会の1ヶ月前だけど???



大丈夫!
みんな弾けますから!

友人をおもてなし

2012-12-21 | こころ
立川の友人、マスターコースで一緒に学んだお仲間でもあるCさんが
夜行バスで大阪にやってきた。
目的はとある仏舎の参拝。
あと3日で閉館だから!と駆け込みで誘いました。

大阪駅で再開。
久しぶりですがちっとも空いてるような気がしないのは
心の友だから。
まずは顔を作るためにメイクルームへ。
化粧品をいろいろお試しができて、着替えもできて、
駅のトイレで着替えていたことを思えば、とてもありがたい施設です。

向かうは高槻の精舎へ。
今日は2つの仏舎をはしごをするのです。
昨年もこの時期にCさんをお誘いしてこの精舎へお誘いしたので
Cさんは2度目の参拝。
歌を専門にされるCさんは、感受性が豊か。
あちこちに美しい絵や彫刻や壁面彫刻や
調度品がとても美しいことによく反応されてました。
博物館に置いてもいいようなものが、あちこちにあるのです。
その方面に興味のある方は、見ごたえあると思います。
もちろんご本尊のみほとけ様、観音様、お不動様も
とても美しいのですよ。
Cさんの感激ぶりに、こちらまで胸が熱くなってしまいました。

さて午後からは芦屋へ走ります。
今度は数寄屋造りの仏舎。
建物自体がとても貴重な材質で、庭園も美しく
京都南禅寺辺りの日本建築のような風情。

ゆっくりゆっくり美しい場所を味わって
あっというまに時間が過ぎ、
夕方になってうどんすきで腹ごしらえ。
関西の美味しいうどんを味わっていただきました。



いろいろ話し、見て聞いて感じ、祈って
詰め詰めの濃い一日で、新幹線で帰っていかれました。
アテンドといいながら、私も仏様に呼んでいただいた一日。
ありがたかったわ。
Cさん、ありがとう。

9月4日

2012-09-04 | こころ
敬愛するIKUちゃんの最後のレッスンだった日。
今日は関係有志での偲ぶ会。
そしてIKUちゃんも一緒にのつもりでランチ!
こんなところに?という場所のお店でも
あっという間に満員。
オーガニックな素材で素敵なお料理でした。



マスターコースのあとは
私もレッスンをしてもらえる約束だったのに!
本当にそれが残念で心残りだけど、
残してくださったものはたくさんある。

そのあとはIKUちゃんと一緒のつもりで
生前行きたいと望んでいたところへ行きました。
よかった~という安心感が溢れてきました。
きっと一緒に居てくれたと思います。

今もニコニコの笑顔が浮かんで見えるから
これからも頑張って行きますよ!!


お盆の一日

2012-08-15 | こころ
今日はお盆の真っ最中ですので
お寺へ行ってご奉仕してまいりました。
明日が水施餓鬼法要、
いわいる送り盆で大きな法要ですので
皆さんそこに集中するのでしょう。
今日は狭間の日だからか、
お参りの方が本当に少なくて
ゆったりとした中にお昼でご奉仕も終わってしまいました。


旦那と中華屋さんに入り、いろいろ用事を済ませても2時半。
ポカーンと空いた時間を何するかな。
まずは明日の食パンを焼いて
レッスン室のお片づけをしよう!!

と言いながらPCばっかしてるぞ~~アセアセ

しみじみ

2012-07-27 | こころ
今の家に引越しして半年が過ぎ、
やっと自分の住まいとして馴染んできたように思います。
最後のレッスン生が終わって
ふっと出てくる「鍵かけて私も出なくちゃ」という感覚。
やっと無くなってきました。


独り住まいでだんだん老いていく母に合わせて
こちらのライフスタイルもどんどん変わっていき、
そして毎日の介護生活の怒涛の日々が何年かあって
今はぽかーんと安楽な時間が流れている。

テレビを見ながら、
会話をしながら、朝食を取れるなんて!

こんな普通のことができていなかった数年間。
それが精一杯の状況だったので、
仕方なかったのだけど。

当時その中にいた家族たちに申し訳ない思いが湧いてくる。
時間を取り返すことはできないから、
どうしようもないのですけど。。

ひとつ言えるのは、
そういうドタバタの中でも
家族はそれぞれ自分のことを精一杯しながら
協力し合って、なんとか乗り越えてきて
今のこの時間ががあるのだということ。
たいへんだったよね、ゴメンネ、そしてありがとう。



ベランダの植木たちも
今年はジャングルのように復活して元気に茂っている。
もちろん母がいない間も毎日水やりに来ていたが
去年一昨年とは比べ物にならないくらい元気。
毎日世話して声かけてくれる主がいるのが植物にも通じるのか、
安心したように茂っている。


この夏、何かわからないけれど
変えて行くことがあるような予感があって
(なんだそりゃ、自分でもわからないけど)
足元見直して行く時かなと思います。

暑さで頭が煮えてるからかな、こんなこと思うのは。
ほんま、暑いっすね!!



連日の中での決意

2012-06-30 | こころ
26,27,28,29日と連日こころ磨きのスケジュールがあり、
ありがたい4日間でした。
休まる間を与えると私は緩むからと
みほとけさまの下さったスケジュールだったと思います。
言葉には出来ないけど、
自分の生きている意味
自分の器の足りなさ、
それでも使っていただけている感謝
エネルギーの向け方
心の制御のしかた
一緒くたにいろいろ感じた日々でした。

もちろんレッスンも一瞬一瞬に気合入れてやっていますよ。
むしろ関係大有りです。

目の前の人の言葉と行動と心と。
いちいちそれに自分の考えを動かさず
すーーーっと同化して聞いていって
いちいち判断しないで
自分の考えに引き寄せて思い通りにさせようと思わないで
相手を認めていると

一緒になれて
さあ そこから一緒にこうやって行こうよと導く私の気持ちと
相手の心とひとつになってやっていける感覚。
上から引っ張りあげるというのでなく
ついてきて!というのでなく

ほんわかと寄り添って
引っ付いて一緒に行こうよ という感覚。
信頼して任せてくれる感覚。



うちの教室にご縁が合ってやってくる生徒たちは
みなお互いに必要な関係。
生徒・ご家族はわざわざ私を選んできてくださるのだから
なんてありがたいこと。
お預かりした以上は、
心を開いてもっと楽しく
もっと生き生きと希望をもっていけますようにと。


まだピアノを教えていていいのですね?
いや私はここで学ぶこと必要なことがあるから
続けさせていただいてるのですね?
と問いかけながら
ひとりひとりとの大切な時間。
今年の後半戦もがんばります!




ただいま~~帰ってきました

2012-06-01 | こころ
移動日でした。
午前中はアラワイ運河のほとりをぶらぶら散歩。
本場のモンステラの葉っぱはめちゃデカです。
間に立つと、まるで小人さんのよう。

だれも川で釣りをしていないのは、釣り禁止なのか?
20~30センチ位の魚がたくさん泳いでいました。
なんと約50センチクラスの「ふぐ」までいましたよ。



お昼にホテルを出発。
もうあとは流れのままに動くだけ。
空港のバーガーショップにはスズメや鳩がえさ目当てにやってきて
ときどき掃除のおじさんがホウキで追いかけているのも
のどかな感じ。

機内では「ALWAYS 3丁目の夕日3」を見て
食っちゃ寝食っち寝しているうちにもう関空着。
こんなに短時間でついてしまうんや~~
またいきたいよ~~。

そうそうハワイ語で眠たいは「モエモエ」
食べるは「カウカウ」
食っちゃ寝食っちゃ寝~は「モエモエカウカウ、モエモエカウカウ」と教わりました。
語感が雰囲気出てるわ~~。


昨晩は帰宅するなり山のような洗濯を済ませ、
荷解きもほとんど一気にやってしまったので今朝はゆっくりしています。
久しぶりに家での朝食。
バイキングでは何度もおかわりを取りに行ってたダンナも
家では出された量しか食べられない(そりゃそうだ)
二人とも体重はハワイ前と変わってなくて、一安心。

留守中は子供たちが3人入れ替わり立ち代り
ベランダの植木たちとぴのの世話に寄ってくれた様子。
家はきれいに保たれていました。ありがとう!!

さぁ、次の渡ハに向けて、また毎日がんばろ~~!!



LANTERN FLOATING

2012-05-29 | こころ
夕刻から灯篭流しです。
始まる前に灯篭を持ってダンナとツーショット。

今年は自分の手でも灯篭を流せるようになりました。、
そして灯篭にご霊体のお名前をどれだけ書いてもいいということで!
思いつく限りのご先祖様とお友達と
昔お世話になった方々、今お世話になってる方々を
書きましたよ~~。
みなさんハワイの海で楽しんでください~~と。




今年は地元のロコと外国人観光客の人数が半端無かったです。
4万人の人出だったそうです。
日本からは2000人くらい?
あとの3万何千人は海外の人なんだもん。

声明読経の途中でお導師様の振鈴を合図に
ビーチに集まった人たちがいっせいに灯篭をリリース!
海面を埋め尽くす灯篭の美しいこと!!



テレビ・新聞の取材も大勢
ライブ番組で放送され、
終わった後はニュースで何回も流され
本当に大々的なイベントですね。
宗派・国境を越えてお互いを認め合い、
ひとつになっていけると体感できるイベント。

私ももっと周りに融和していける人になりたいと
こころから願いました。




HAWAII 三日目はこころの日

2012-05-29 | こころ
午前中は墓参。
今年は前もって車をチャーターせずに
ホテル前に並んでいるタクシーに乗りました。
日本語話せない運転手さんなので、
ちょっとドキドキ。
でもとっても親切な方でよかったです!


さすがにメモリアルデイ当日なので
墓地の入り口からはのろのろ運転。
私たちがお参りしている間、
待っててくれて助かりました。

恒例のバルーンのお飾り、
昨日ドンキで買ったお花。
お水をかけて、至心読経。

明るくって風が爽やかで
ほんとに気持ちのいいところ。
空きがあったら絶対私たちもここにしたいと
ダンナと二人で本気で話しました。


2日目

2012-05-28 | こころ
ハワイは抜けるような晴天。
今日はいろいろと町を歩き回りました。

午前中は「うどん蔵十」の店長のご紹介で
ハワイでセラピストマッサージのサロンをされている
あやこさんのサロンへ行ってきました。
ちょうど宿泊しているホテルから徒歩圏内
なんとラッキー!!

ロミロミを施術していただきました。
私の頑固な背中と肩を暖かく揉み解してくださり、
だんだん夢の世界へ。。

あやこさんの手から確かにハンドパワーが
放たれているのを感じましたよ。
熱い気が伝わってきましたもの!

カラカウア通りで
ムスメに頼まれたハワイアンジュエリーのリングをゲット
トロリーでドンキに戻って
もろもろのお土産と明日の墓参のお花もゲット!
灯篭流しの灯篭も組み立て完了!

夕食はサンセットクルージングディナー。
ロブスターとステーキ。
もう食べられないといいながら、完食。
体重計がこわい。

美しい夕日もばっちり拝めました。
とことん遊んで充実の一日。
明日もタイトスケジュールで楽しみます。
パパ、待っててね!

ハワイ一日目

2012-05-27 | こころ
無事に到着しました。

大事をとってかなり余裕の時間で関空に向かったので
夕食もお茶もゆっくりできました。
いよいよです!
4年ぶりのハワイ!
そしてダンナと二人です!

出発日はハワイでもついた日が同じ日になるので、
一粒で二度おいしい日。
やけに長い一日です。

コンベンションセンターでの水施餓鬼回向法要。
自分だけではない、たくさんのご先祖さま、
関係あるかたを後ろに引き連れていく想いで、
搭乗のときから気合入っていましたよ。

明日は墓参のためにお花など、またお土産の買い物もし、
まさに観光客の一日を過ごす予定。

そしてあさっては父の墓参をし、夕刻から灯篭流し。
今年は自分の手でハワイの海に灯篭を浮かべます。
今年もきっときれいでしょう!


毎年ライブでテレビ中継され、
キリスト教も仏教も関係なく宗派を超えて
みんなが同じ思いでひとつになって慰霊をします。

あの世のかたがたも
この世の人々も
皆喜びになって行きますように!

起きぬけのひらめき

2012-05-13 | こころ
今朝いきなり、今日のミッションの必要なことが頭に響いて起きた。
というより起こされた。

まずい、抜かしていた!
やっぱりやっといたほうがいい。

PCで作って、電話して、メールして、現地へ向かう。
必要な人に託し、
またまた足りないと思われるものをコピーして準備して
協力者に渡し、お願いする。
予定されていたかのように
9時半にはすべて片が付いてあとは時間が流れるままに。

何事もなかったかのように
今日のミッションは進み、
すべて終わってホッと一息つく。
よかった。。。

あの声に起こされなかったらどうなっていたか。
いや、別にどうもならずに淡々と
物事は進んだかもしれないけど、
そのままだったら、きっと私の心の中に
やりきれない小さいシミが付いたかもしれない。

本当はもっとちゃんと出来たのに とか
出来るところを適当にやってしまったわ とか


そう思わないで済むように
ぎゅっと凝縮して一生懸命に動けたことが感謝。
使ってくださってありがとうございます。