=118 ~木の因数分解~(家具工房つなぎブログ)

南房総でサクラの家具を作っています。ショールーム&カフェに遊びにおいでください。

「勝手墨は100メートル先からわかるくらいにつけろ」

2009年06月04日 | 【師の教え】田中語録
勝手墨とは、木材のどこの辺を基準に平面や直角を出しているかや、二つの部材を組み合わせせるとき、どの向きで組み合わせるかを示す印です。
普通、鉛筆で「シャッ、シャッ」と引きます。

この勝手墨は印さえつけて、自分だけがわかればいいというものではありませんでした。

理由は、この勝手墨をつけた部材を、別の人が機械加工をする際に、平らな面を当てて安定させて機械を通さなければ、材木がはじけとんで大きな怪我にもつながることがあるからです。

そのため、勝手墨は、誰が見てもわかりやすく、大げさに言えば100メートル先からでもわかるようにはっきりとつけなければいけないのです。
(終わり)

→「田中語録への思い」はこちらをご参照。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 空飛ぶ木片 | トップ | 見かけなんて二の次 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

【師の教え】田中語録」カテゴリの最新記事