goo blog サービス終了のお知らせ 

ゼロロク第2計画

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

似ているが違うガンダムと別物のようで同型のガンダム

2021-10-15 07:49:28 | ガンダムシリーズ

初代のガンダムと姿は同じだが胸とパンツと手足が黒いガンダムが2種

ある。左の2体がプロトガンダム。右の2体がリアルガンダム。似ては

いるが別物だ。見分けは腹の虫…いや腹の色がプロトは白でリアルが赤。

中央の2体は少し大きめだが、この2体はガンダムの食玩…いや総ての

食玩の歴史上の最高傑作シリーズのアルティメットオペレーションだ。

本来は厚紙の上に透明パックで覆ったブリスターは駅売りか模型・玩具

店にあるもの。この形態でスーパーのお菓子売り場に居座る開き直りっ

ぷりは食玩文化の頂点を極めていた。更にブリスターは箱入り玩具と異

なり商品が丸見えになるので手が抜けない。メーカー側の造形と塗装へ

の自信が伝わってくる。正しいマニアの保存方法はブリスターを解体せ

ず認識標の裏に封入されたガムを食べるのは諦め(苦笑)壁に引っかけ

る事だ。しかし、それではフィギュアに触れられない。この2体はブリ

スター入りのものを既に入手済みだが、鑑定団で開封された中身のフィ

ギュアのみが吊り袋で売られていた。各・税別400円は少し値が張った

が、被りを承知で購入した。並べてみるとプロトガンダムは盾が黒く腰

のポケットが白。リアルガンダムは盾は初代と同じく赤でポケットも初

代と同じく黄色という違いが分かる。もともとプロトガンダムは初代と

は別物で別の戦地で活躍していた最初のガンダム。実は初代は2号機だ

ったのだ。リアルガンダムは初代の映画ポスター用のカラーなので、細

かい所は違ってて当然なのだ。下の写真の方に行こう。左のガンダムは

青と緑と色が違うので別々のガンダムというイメージだがどちらもアー

マードガンダム。プラモ狂四郎というホビー漫画に登場のパーフェクト

ガンダムと呼ばれるオリジナルのガンダムのひとつ。ガンダムのシリー

ズ化する前だったので「ガンダムはシリーズ化してないからこそ価値が

あるのだ。勝手なガンダムなど出すな!」と苦情が殺到したが、ガンダ

ムのシリーズ化した後はガンダムの歴史の中に正式な設定が組み込まれ

て公認されプラモ化・玩具化がなされた。基本は緑なのだがアルティメ

ットオペレーションでは何故か青となっていた。細かい部分が異なるの

で長い間筆者は別物と思っていた。下の右の3体はザク。最初は1体2

体でも 恐怖の悪役の存在でガンダムの好敵手であったが、沢山出るよう

になって量産のヤラレメカのイメージが定着。ターンエー(1999年)で

は味方メカとして再登場。世界観の直接繋がってない筈のSEEDの続編の

SEEDディスティニーで(2004年)は新デザインで味方メカとして登場。

シャープナーの台座が 新デザインのザク。右のザクはボデイの溝など細

かい作り込みがされているのでガシャポンのS.O.G.か?一時出たミリタ

リー色の強い菓子なしのブラインドBOX・Gサイトかもしれない。いや

…Gサイトはガシャポンとガンコレの中間サイズなので こんなに大きくな

い。ちょっと色のイメージが違うし銃も紛失しているので、手前に銃を構

えたMSセレクションのものを置いてみた。プロトとリアル以外の初代の

リペイントについては写真の下のふたつのリンクでよろしく!

~PS~

本格的に体調を崩した。一応、仕事は頑張っていってるけど、

もう…すぐ寝よう。写真は4月に撮影して半年足踏み状態。

写真にもゴメンねと謝っている???

初代ガンダムなのに色が違うのは何故?別の機体だからです!5色のガンダム達 - ゼロロク第2計画

これは前からやりたかった企画だ。初代ガンダム(1972年)をリペイントしたガンダムは幾つもあるが把握しているのはヘビーなファンだけだろう。筆...

初代ガンダムなのに色が違うのは何故?別の機体だからです!5色のガンダム達 - ゼロロク第2計画

 

白い3戦士!白いガンダムに白いザクに白い戦隊のリーダー!(食玩の日・その後) - ゼロロク第2計画

この企画は組み立てるまでが大変だった。平日は多忙なので休みの日に組み立てようとしても用事が溜まってしまい休日の組立は無理。オリンピックの4連...

白い3戦士!白いガンダムに白いザクに白い戦隊のリーダー!(食玩の日・その後) - ゼロロク第2計画

 

 

 


備蓄ではなく美畜秘書の勃起乳首をツンツン♪(緊曜日のSM)

2021-10-14 17:41:09 | 緊曜日のSM

gooブログでは際どい画像や記事。更に誘導するアドレスは

禁止されています。上記のタイトルの記事は、いつもお話して

いる旧サイトにて近日に執筆予定です。あと、このブログの一

番左上の「ゼロロク第2計画」をクリックするとトップページ

に行けます。


ドラマ・アンラッキーガール・言霊荘・日本沈没を観た…い!更にメカアニメが続々?

2021-10-14 07:05:18 | 映画&ドラマ

秋のドラマとアニメが出揃ったかな?体調は回復していないが、この記

事だけはタイミングは逃せない!世間は日本沈没に注目だが、筆者はホ

ラードラマの言霊荘(写真左)と、バカリズム氏が関わっているのと、

ゆるキャン女優が主演のアンラッキーガール(写真右)に注目!アニメ

の方は鬼滅の続編が注目だが、筆者はリンクの記事のメカ系の作品に注

目!既に触れているもの以外にもメカ系は3作品あった。電池少女・ジ

ーズフレーム・マブラヴの3作品だ(画像製作後にマブラヴが被ってた

のに気付いた…汗)。下段のタクトは 旅もののようだがヒーローアクシ

ョン?だし、大正オトメは偶然観て気になるようになった。あとホラー

の見える子も外せない。毎シーズン 50-70本の新作アニメが出るが全部

のチェックは不可能。サイトの記事かプロモを見て判断するしかないが

セレクトで見捨てた作品ほど「本当に切ってよかったのか?」と気にな

る。もし価値ある作品をチェックしそびれても配信があるし、イタリア

のFLVあたりは字幕が入るが長く配信してくれるので助かっている。

実はタクトの第1話は単なる旅ものと思って落としたので配信に頼った。

あとは観る時間がとれるかだな???

OGPイメージ

秋アニメはロボット物が多数! - ゼロロク第2計画

そろそろ秋のアニメが気になる時期だが、筆者はここ数年はアニメを全く観てない。気になるタイトルを週に10-15本くらいダウンロードまたは録画す...

秋アニメはロボット物が多数! - ゼロロク第2計画

 


ビア樽軍団ではなくR2D2だ!実は被って買っていた?

2021-10-13 19:52:24 | 中古玩具レポート

筆者はスターウォーズの熱烈なファンではないが、金色のロボットのC

3PO(シースリーピーオー)のフィギュアをブックオフN通り店で入

手。ジャンクで入手した 相棒の R2D2(アールツーディーツー)と

並べたが…サイズの合うものはあまりに安っぽい!(写真の後ろの列の

センター)鑑定団でそれなりの?仕上がりの物を購入した(後ろの列の

左)。大きな黒い箱に入っていたので正確な大きさが分からず税別千円

は賭けだったが、幸いにもSEGAプライズの物でヒット…いやフィッ

トした。しかし、後に別の物を探し自分のダンボールを開いたら未開封

のR2D2を発見!タイトー製で仕様が少し安っぽいが充分な仕上がり

の物を既に400円で入手していたのだ。ほぼ同じ仕様の黒い箱のSEG-

A製の物を筆者は千円で買い直した事になる。まぁ…何事も経験は宝と

割り切るしかないかな???

~PS~ 

車検の愛車を回収!オートバックスはティーカードの傘下?に

入ったので数万円の支払いでポイントが2千円近く貯まるので

慌ててカードを取りに家に戻る(しんど…)。

あと、今回の記事関連の過去2本の記事もリンクします。

スターウォーズのC3POとR2D2のサイズが合わない! - ゼロロク第2計画

C3PO(700円)の相棒のR2D2(1000円)を揃えた! - ゼロロク第2計画


赤い鬼と赤い魔剣士!(古玩具セレクト5)

2021-10-12 07:06:54 | 古玩具セレクト5

赤いヒーローがふたり。ひとりは電王(2007年)モモタロスと分かるが

鎧の剣士は?これはパズドラの炎の魔剣士だそうだ。金色のヒーローは

スペクトルマン(1971年)。帰ってきたウルトラマンや仮面ライダーと

並び、変身ブームを支えたヒーローで、上司の許可がないと変身できな

いじれったいヒーローだった。等身大でも巨大化でも活躍するし、なん

と無限大に巨大化できる設定なのでヒーロー書籍では一番大きいヒーロ

ーと紹介される。タイトルは実は悪役というのも異色だ。緑のヒーロー

は筆者の地方ではリアルタイムは未放映なのに何故か?知名度が高いア

マゾン(1974)。正義のためなら鬼となるそうなのでモモタロスの仲間

かもしれない…というか ふたりとも仮面ライダーだ。空手技のロボット

は闘将ダイモス(1978年)。ダイモスという別のロボット漫画を知って

いたのでそのアニメ化と思ったら全くの別物でコンバトラーVの路線だ

った。ロボットヒーロー・変身ヒーロー問わず格闘家のヒーローは実は

少数派。争いを好まない少年(または青年)が戦いに巻き込まれるパタ

ーンが多いからからかな?闘将ダイモスで注目されたのは空手技よりも

ヒロインが実は敵の星人だったというロミオとジュリエット的な展開だ

った…ヒロインが敵サイド所属だったというのは現在は珍しくないけれ

ども、この作品が元祖だったかな???

~PS~

2年に1回の車検に愛車を出した。車内は自分の部屋

と一緒なので人に触れられるのはストレスが溜る…の

は筆者だけ???