縁側でちょっと一杯 in 別府

東京から別府に移住してきました。
のんびり温泉に浸かり、美味しい魚で一杯。
夢に見た生活を楽しんでいます。

いちばん短い夜に

2006-06-30 23:58:00 | 芸術をひとかけら
 先週の水曜日、6月21日は夏至だった。1年で一番昼の長い日、裏を返せば1年で一番夜の短い日である。この夏至の頃のことを英語で“midsummer”という。見たところ夏の真っ只中、8月の暑い盛り、という感じだが、これがまったく違う。
 勘違いするのも無理はないと思うが、やはり僕の前にもそう思った人がいた。おかげで誤った題名にされた戯曲がある。シェイクスピアの『真夏の夜の夢』だ。原題は“A Midsummer Night’s Dream”。訳せば、夏至の頃の一夜の夢、といったところだろうか。直にこの間違いは気付かれたようだが、既に『真夏の夜の夢』という題名が定着しているため変える訳に行かず、今では“真”を取って『夏の夜の夢』とされるケースが多い。
(注:“Midsummer day”は6月24日、聖ヨハネ祭の日を指すため、聖ヨハネ祭の夜の夢、が正しいのかもしれないが、詳しい所は僕にはわからない。)

 さて、初めて『真夏の夜の夢』を読んだとき、舞台はとても真夏とは思えない感じがしたが、日本の夏、太陽がじりじりと照り付ける蒸し暑い夏と違って、ヨーロッパは真夏でも快適なんだくらいに思い、さほど気にしなかった。そして、時期が真夏ではなく夏至の頃だと知ったときも、あまり気にはならなかった。
 しかし、この“夏至”というのには実は意味があった。不思議なことの起こる時期、どうだろう日本で言えば“お盆”に近い感じだろうか。ヨーロッパでは夏至の日、夜の時間が一番短い日には何か不思議な力が働き、魔力、魔法が効きやすいと考えられていたようだ。また、夏至の頃に恋人たちが花や薬草を摘みに森に行くといった風習もあったらしい。
 シェイクスピアはこれらを下敷きにして“A Midsummer Night’s Dream”を書いたのであろう。因みにムソルグスキーの『禿山の一夜』も同様に聖ヨハネ祭の前夜に霊たちが騒ぐという話がモチーフになっている。

 と、題名の話で盛り上がってしまったが、肝心の内容はどうだろう。簡単に言うと、妖精が取り持つ恋の話である。その間に行き違いがあったり、妖精のいたずらがあったり、劇中劇があったりと、良く言えば盛り沢山、悪く言うとドタバタした内容である。読んでおもしろいかと言うと・・・・。
 もっともメンデルスゾーンは『真夏の夜の夢』を読んで感銘を受け、『真夏の夜の夢序曲』を作曲したそうである。本当に、僕のような凡人には天才の感受性、好みがよくわからない。

 『真夏の夜の夢』は本で読むよりも劇を観る方が良いと思う。妖精のいたずらや勘違いによるおもしろさは、頭でイメージするよりも実際に目で見て楽しむのがいい。それにバックにメンデルスゾーンの音楽、結婚行進曲とかが流れていた方が絶対にいい。他のシェイクスピアの作品も大なり小なり当てはまると思うが、『真夏の夜の夢』は読むよりも舞台で観る作品といえる。
 別に読むのが面倒だから言っているのではない。シェイクスピアを読んでつまらないと思った貴方、一度舞台を観に行ってはどうだろうか。おそらくセリフも現代風にアレンジされていて、わかりやすいし、おもしろいと思う。それに、若く美しい俳優も見られる(かもしれない)。
 いずれにしろ、百聞、もとい百読は一見に如かず、である。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
地下のこじんまりした劇場で (にゃんこままの部屋)
2006-07-02 02:12:04
水割りのウィスキーを飲みながら観ました。

しかも、舞台は段の上ではなくて、お客さんのほうが高いところに席を設けられており、出演者は、舞台の袖から登場するのではなくて、観客の席の脇の通路から声を張り上げながら、登場するのです。



もう30年近く昔に観た「真夏の夜の夢」です。当時、高校卒業した頃観たと思います。高校のとき、演劇部にいて、放送劇で、ハーミアの役をしたこともあって、興味があって見に行きました。

歳がばればれですね。



劇団「神戸」といって、俳優の夏目俊二さんが率いる劇団が、コメディ・ド・風月のこけら落とし公演としてやった作品でした。

老舗の洋菓子店「風月堂」の地下で、「シェークスピア劇とは本来地下で、酒をあおりながら,鑑賞するものだと、夏目さんが解釈されて、やった公演でした。震災後はどうなったかは知りませんが・・。
返信する
シェイクスピア研究会 (えんちゃん)
2006-07-02 10:09:07
学生時代、某女子大のシェイクスピア研究会の公演を観たことがあります。



そもそも“シェイクスピア研究会”なるものが、あること自体凄い、女子大って凄いところだな、などと妙に感心したことを覚えています。僕の大学には文学部がなく、シェイクスピアとは縁遠い世界でしたので。



にゃんこままさんはハーミアを演じられたのですか。ということは、さぞかし美しい(美しかった? 失礼)方なのですね。

返信する
私のブログの・・・ (にゃんこままの部屋)
2006-07-02 12:38:02
カテゴリの「私事」のところをクリックしていただければ、娘と一緒に写っている写真があります。「OH MY LITTER GIRL」の記事です。

綺麗かどうかはわかりませんが、見る人によって、好みの問題もありますので。



ただ、放送劇でやったので、衣装をつけて演じたわけではありません。
返信する
すみません・・。 (にゃんこままの部屋)
2006-07-02 12:56:53
「OH MY LITTLE GIRL」のまちがいでした。



「真夏の世の夢」は妖精パックが、劇中、重要な役どころを担っているのですが、役柄は少年の妖精なので女の子が演じることも多いようです。



バレエにおいても、パックは女性が演じているのをTVで見たことがあります。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。