キリスト者の慰め

無宗教主義の著者が、人生の苦しみに直面し、キリストによって慰めをえる記録

イエスは群衆を憐れまれた

2007-02-04 00:06:06 | 聖書読解
ああ。自分を肥やしているイスラエルの牧者たち。
牧者は羊を養わねばならないのではないか。
あなたがたは脂肪を食べ、羊の毛を身にまとい、
肥えた羊をほふるが、羊を養わない。
弱った羊を強めず、病気のものをいやさず、
傷ついたものを包まず、迷い出たものを連れ戻さず、
失われたものを捜さず、かえって力ずくと暴力で彼らを支配した。
彼らは牧者がいないので、散らされ、
あらゆる野の獣のえじきとなり、散らされてしまった。
わたしの羊はすべての山々やすべての高い丘をさまよい、
わたしの羊は地の全面に散らされた、尋ねる者もなく、捜す者もない。
(エゼキエル書34-2~6)



「イエスは群衆を見て、深く憐れまれた」(マタイ伝9-36)

群衆とは、自分の要求を満たしてもらいたいと叫ぶ、

人々の群れである。

彼らはみな、「俺が」「俺が」と言って、押し合いへし合い迫り、

土煙をあげながら殺到する人々である。

他人がどう思おうが、他人がどう傷つこうが、そんなことはどうでもよく、

とにかく自分の心配・憂慮・欲求こそ、誰かに満たしてもらいたい人々である。

自分こそ特別な存在であり、自分こそ特別な何かを持っていて、

そのように思いたいし、見せたい人々の群れである。

そういう群衆を、イエスは深く憐れまれた。


「イエスは群衆を見て、深く憐れまれた」(マタイ伝9-36)

彼らは「俺が」「俺が」と叫ぶことによって、誰かを傷つける。

そういう人々の集合が群集であれば、群衆はいつの時代も、

誰かに指導してもらいたいのである。

誰かに、自分の自由を売りたいのである。
(ドストエフスキー「カラマーゾフの兄弟」)

誰かに、ボスになってもらいたいのである。

そのような群衆の願望を察知してか、いつの時代も、多くの牧者が現われる。

ある者は思想家として、ある者は政治家として、ある者は宗教家として、

群衆の中から浮かび上がる。しかし、すぐさま沈む。

なぜなら、そういう牧者こそ、

群衆のことを考えずに、自分自身のことのみを考えるからである。

偽りの牧者は、いつの時代にもいる。

なぜなら、あまりにも群衆の「自由安売り願望」が強すぎて、

かかる群集を利用して、自分の名誉心を満たし、

あるいは儲けようとする輩がいるからである。

そういう群衆を、イエスは深く憐れまれた。


「イエスは群衆を見て、深く憐れまれた」(マタイ伝9-36)

イエスのみは、深く深く群衆に同情した。

群衆の悲哀を御自身の悲哀とされた。

だから主は、彼らを呼び寄せ、彼らの欠乏を補い給うた。(マルコ伝7-14)

だから主は、一言も彼らを叱責なされなかった。

だから主は、彼らのためにゴルゴダへ上られた。

しかし群衆は、そういうイエスを信じなかった。

むしろ祭司長に煽動されて、「十字架につけろ」と要求した。(マルコ伝15-11)

群衆とは、真の牧者を十字架につけるような、何とも不甲斐ない群れである。

しかし主は、そういう群衆を深く憐れみ給うた。


「イエスは群衆を見て、深く憐れまれた」(マタイ伝9-36)

その群衆の一人が、私である。

私も、「俺が」「俺が」と言って、押し合いへし合いイエスに迫り、

彼に深く同情されながら、十字架刑に加担するような群衆の一人である。

しかしイエスは、そういう群衆を見て、深く深く憐れまれた。

偽りの牧者は、様々の手段や能力によって、我らの個性を潰しながら支配し、

最後には捨てるような所業を為すだろう。

しかし真の牧者である主のみは、我ら一人一人に呼びかけ給い、

我ら各自に話しかけ給い、我ら一人一人を導き給う。

賛美すべきかな、わが主よ!



まことに、神である主はこう仰せられる。
見よ、わたしは自分でわたしの羊を捜し出し、これの世話をする。
牧者が昼間、散らされていた自分の羊の中にいて、
その群れの世話をするように、わたしはわたしの羊を、
雲と暗やみの日に散らされたすべての所から救い出して、世話をする。
(エゼキエル書34-11・12)


2月7日から人気blogランキングの日記部門に移行します。
人気blogランキングへ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿