見つけました!しかも3つも。
ちっこいけど、ゴーヤーです。
畑ほども昆虫が来ないので、人工受粉をさせてあげないと
いけません。開花を見逃すといけないので、食パンの袋の口を
留めるプラスチックのクリップで印をしてみました。ダサい!
でもこれも今いち見落としそうなので、明日、はっきりした色の
毛糸などで、印を付けることにします。(写真は何も付いてません)
今回から、本文中に写真を大きく表示する設定にしました。
いちいちクリックして大きくするのは面倒かなあ、と。
でも、画像が大きくなると表示が重くなるので、トップの
記事数を5つに大幅ダウンしました。ダイアルアップの方に
負担をかけないように‥‥。
日記。昨日冷蔵庫の調子が悪くなって、冷蔵室の温度が
18~20度に。消費期限前の豆腐とモヤシが完全に御臨終、チ~ン!
冷凍室から冷蔵室に冷気を送る管が霜で詰まったらしく、
夫がぬるま湯を流し込む事、2リットルくらい。無事開通して
室温も5度に下がりました。それにしても驚いたのは、そんなにも
水を溜めておく部分があるって事。知らない事がいっぱいだわ~。
ちっこいけど、ゴーヤーです。
畑ほども昆虫が来ないので、人工受粉をさせてあげないと
いけません。開花を見逃すといけないので、食パンの袋の口を
留めるプラスチックのクリップで印をしてみました。ダサい!
でもこれも今いち見落としそうなので、明日、はっきりした色の
毛糸などで、印を付けることにします。(写真は何も付いてません)
今回から、本文中に写真を大きく表示する設定にしました。
いちいちクリックして大きくするのは面倒かなあ、と。
でも、画像が大きくなると表示が重くなるので、トップの
記事数を5つに大幅ダウンしました。ダイアルアップの方に
負担をかけないように‥‥。
日記。昨日冷蔵庫の調子が悪くなって、冷蔵室の温度が
18~20度に。消費期限前の豆腐とモヤシが完全に御臨終、チ~ン!
冷凍室から冷蔵室に冷気を送る管が霜で詰まったらしく、
夫がぬるま湯を流し込む事、2リットルくらい。無事開通して
室温も5度に下がりました。それにしても驚いたのは、そんなにも
水を溜めておく部分があるって事。知らない事がいっぱいだわ~。